logo.gif
 
サイト内検索/Site Search 
 
 
 
日本語 | English
 
 
 
 
 
 
 
 教科書コレクション画像DB
 

 広島大学図書館SNS
 facebook twitter
 
HOME > 利用案内> 図書館利用案内> 相互利用サービス 

相互利用サービス(他機関から複写・図書を取寄せる) *学内者限定

必要な文献や図書が学内にない、または他キャンパスにある場合、文献の複写もしくは図書借用を申込むことができます。

費用(複写代・送料等)は申込者負担です。

直接他大学等の所蔵資料について、訪問利用を希望される方は、こちらをご確認ください。

 

◆申込の前にご確認ください。(共通)
  • 所属キャンパスの図書館または研究室にある資料は、ご自身での利用をお願いしています。
    必ず事前にOPACより所蔵の有無をお調べください。
  • 電子ジャーナル、ブックで利用可能な場合がありますので、OPACまたはタイトルリストもご確認ください。
  • 申込による著作権に関するすべての責任は申込者が負います。
  • 速やかに文献を入手するため、相手館の負担となる複写方法等の指定は原則できません。

    >文献複写を取寄せる

  >図書を取寄せる

 

◆文献複写を取寄せる


 著作権法の範囲内で、雑誌論文や図書の一部分のコピーを取寄せることができます。

 

 ※図書や博士論文の全頁複写は、原則として著作権者の許諾が必要です。

 ※雑誌の最新号は複写できません。次号が発行するか、発行後相当期間(およそ3ヶ月)経過をお待ちください。

 ※貴重資料の複写には、特別な手続きが必要となる場合もあり、通常より経費と時間がかかります。

 ※学外の図書館に複写を依頼するため、業務手続きの関係で複写サイズの指定はできません。原則、等倍での複写となります。

 ※両面印刷等の指定はできません。


所要時間
学内     : 3-4営業日(各図書館所蔵)、1-2週間(研究室所蔵)
学外(国内) : 1-2週間
海外    : 10日~数か月

※取寄せ先や資料によって、所要時間は変動します。

 経費
学内     : 1枚につき公費10円 / 私費20円
学外(国内) : 1枚につき35-70円 + 郵送料
海外    : 1文献 3,000円-6,000円

※複写料金はモノクロの場合です。
 カラーでの複写は、モノクロ料金のおよそ倍額になります。 

※取寄せ先や資料によって、料金は変動します。

※取寄せ先は、料金や条件を考慮した上で、職員が決定します。希望する図書館がある場合は、お申込みの際、備考欄等にご記入ください。


受取と支払(私費)
[受取]
お申込み時に選択した各図書館(中央・西・霞・東千田図書館)でお受け取りください。
お受取りの際、学生証・職員証をご提示ください。
申し出により、代理人の受取りも承ります。
※原則として所属キャンパスの図書館受取を選択し、お申込みください。

[支払]
支払方法:中央図書館 現金、MYple
     霞・東千田図書館 現金、キャッシュレス決済
       ※キャッシュレス決済について詳しくはこちらをご確認ください。      
     西図書館 現金のみ
現金支払:平日 8:45-16:30
MYple支払:10:30-閉館時間15分前まで

支払方法は取寄せ先の指示によって異なる場合もあります。(銀行振込、切手等)

*MYpleについて:http://www.hucoop.jp/coop/mobile.html


受取と支払(公費)

※運営費交付金のみ

[受取]
学内便で各研究室までお送りいたします。
他キャンパス所蔵資料の文献で、送付方法「EDDS」申込みをされた場合はメールでお知らせいたします。
※所属キャンパスの図書館受取を選択し、お申込みください。

[支払]
お申込みの際に、ご所属の研究室の運営費交付金(6桁)の番号をご入力ください。

支払いにかかる手続きは基本的にありませんが、取寄せ先によっては手続きが発生する場合もあります。

科研費・補助金等のお支払をご希望の場合、私費でお申込いただき、立替払い請求をお願いいたします。


*EDDSについて

 Electronic Document Delivery Serviceの略語で、広島大学の他キャンパス図書館所蔵資料の文献のコピー(PDFファイル)を、Web上で入手するサービスです。図書館に来館することなく文献を入手することができます。

 # 研究室所蔵資料は対象外です。
 # 著作権法の範囲内で提供します。スキャンサイズの指定はできません。

 # 運営費交付金で支払い可能な教員に限ります。

申込方法
WEB申込フォーム(推奨)、または用紙記入でお申込いただけます。詳細

用紙でのお申込みを希望される方は、所定の申込用紙が各図書館にありますので、直接お越しください。



 

◆図書を取寄せる

 

 図書そのものを取寄せることができます。
 

 ※新刊(新着本)の取り寄せはできません。発行年に因らず所蔵図書館が購入した日にちにより、新着本とされることがあります。

 ※借用先の規則や資料の状態によって、図書館内での閲覧のみ、複写不可等、利用に制限がある場合もあります。

 ※雑誌の取寄せは原則としてできません。

 ※広島県立図書館、広島市立図書館、東広島市立図書館所蔵の資料を無料で取寄せることが可能です。詳しくは、こちらからご確認ください。


所要時間
学内     : 3-4営業日(各図書館所蔵)、1-2週間(研究室所蔵)
学外(国内) : 1-2週間
海外    : 10日~数か月

※取寄せ先や資料によって、所要時間は変動します。

 経費
学内     : 無料
学外(国内) : 往復の郵送料(1,200円-2,000円程度)
海外    :  1冊 5,000円-10,000円以上


※取寄せ先や資料によって、料金は変動します。

※取寄せ先は、料金や条件を考慮した上で、職員が決定します。希望する図書館がある場合は、お申込みの際、備考欄等に記入ください。


受取と支払(私費)
[受取]
お申込み時に選択した各図書館(中央・西・霞・東千田図書館)でお受け取りください。
お受取りの際、学生証・職員証をご提示ください。
申し出により、代理人の受取りも承ります。
※原則として所属キャンパスの図書館受取を選択し、お申込みください。

[支払]
支払方法:中央図書館 現金、MYple
     霞・東千田図書館 現金、キャッシュレス決済
       ※キャッシュレス決済について詳しくはこちらをご確認ください。
     西図書館 現金のみ
現金支払:平日 8:45-16:30
MYple支払:10:30-閉館時間15分前まで

支払方法は取寄せ先の指示によって異なる場合もあります。(銀行振込、切手等)

*MYpleについて:http://www.hucoop.jp/coop/mobile.html


受取と支払(公費)

※運営費交付金のみ

[受取]
お申込み時に選択した各図書館(中央・東・西・霞・東千田図書館)でお受け取りください。お受け取りの際、職員証をご提示ください。
※原則として所属キャンパスの図書館受取を選択し、お申込みください。

[支払]
お申込みの際に、ご所属の研究室の運営費交付金(6桁)の番号をご入力ください。

支払いにかかる手続きは基本的にありませんが、取寄せ先によっては手続きが発生する場合もあります。

科研費・補助金等のお支払をご希望の場合、私費でお申込いただき、立替払い請求をお願いいたします。


申込方法
他キャンパスの図書館所蔵資料はOPACからお申込みください。詳細
他キャンパスの研究室所蔵資料、他大学所蔵資料はWEB申込フォーム(推奨)、または用紙記入でお申込いただけます。詳細

用紙でのお申し込みを希望される方は、所定の申込用紙が各図書館にありますので、直接お越しください。



 
>参考 
 広島大学図書館で広島県立図書館の図書受取りをされたい方は、こちらをご確認ください。
 広島市立図書館の図書の取り寄せを希望される方は、こちらをご確認ください。
 東広島市立図書館の図書の取り寄せを希望される方は、こちらをご確認ください。
 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信限定)の資料を閲覧・複写したい方はこちらをご確認ください。

更新者 図書学術情報普及グループ レファレンスサービス主担当
更新日 2022.4.1

お問合せ先はこちらご確認ください。