logo.gif
 
サイト内検索/Site Search 
 
 
 
日本語 | English
 

 広島大学図書館X(旧Twitter)

 過去のポスト(twilog)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

オープンアクセス

オープンアクセス(Open Access:OA)とは、論文等の研究成果がインターネット上で公開され、誰もが無料でアクセス・利用できるようにした状態のことを指します。オープンアクセスにすることで、研究成果をより多くの人に知ってもらうことができ、研究成果のインパクト向上が期待できます。

広島大学では、「広島大学オープンアクセス方針」を策定しています。

論文をオープンアクセスにするには、主に二つの方法があります。

1.学術雑誌においてオープンアクセスにする(ゴールドOA)
学術雑誌を発行している出版社に論文掲載料(Article Processing Charge:APC)を支払い、出版社のプラットフォームにおいてオープンアクセスにする方法です。

広島大学では、論文掲載料(APC)の助成に関する支援を行っています。
APCの助成・支援

2.機関リポジトリなどからオープンアクセスにする(グリーンOA)
学術雑誌に掲載された論文を機関リポジトリなどを用いてオープンアクセスにする方法です。

広島大学では、「広島大学学術情報リポジトリ」にて、広島大学構成員の作成した学術成果物を保存し、無償で広く公開しています。