本ウェブサイトでは蔵書検索、学内者等向けの申込サービスを提供しています。当館の利用案内、お知らせなどについては図書館HPをご確認ください。 利用者メニュー(貸出延長・ILL申込)など一部の機能は9/1までサービス制限中です。詳細は図書館HPのお知らせをご確認ください。
【10/7~10/28】中央図書館小林角筆資料室設置記念「角筆のみちびく世界展」 posted : 2024/10/10 図書館 Category:プラザ この度、広島大学中央図書館(広島県東広島市)では、本学名誉教授・小林芳規(こばやし よしのり)氏の足跡をたどる特別企画展「角筆(かくひつ)のみちびく世界展」を開催いたします。本学名誉教授で文化功労者でもある氏の積み上げた数々の研究成果をご覧いただける、本館でも稀に見る規模の企画展です。 氏は「角筆」という先端を尖らせた古筆記具により書かれた角筆文字を初めて発見し、これまでの言語・文化研究を大きく発展させました。和紙に刻まれた僅かな凹凸から構成される角筆文字は、墨書きの文字と比べ視認しにくく、それゆえ言語・文化研究のなかでも一切目を向けられなかった文字たちです。1952 年に東京文理科大学(現筑波大学)を卒業し、漢籍訓読の研究に勤しんでいた氏は、1961 年の東京でこれらを発見します。その出会いを起点に、これまで見落とされてきた角筆文字の筆跡を探りながら、墨書き文字の裏に隠された数多くの言語と文化に新たな光が差し込まれていきました。 本展は2020 年に図書館内に設置いたしました「小林角筆資料室」の所蔵資料をもとに、氏の最初期における貴重な角筆文字調査資料はもちろんのこと、「角筆スコープ」と称される角筆を確認するための専用機具も展示します。また、角筆文献目録をはじめ、一部資料は実際に手に取ってもいただけます。角筆がみちびく新たな言語・文化研究の世界を、この機会にぜひご堪能下さい。【開催期間】 2024 年10 月7 日(月)~28 日(月)【開催時間】 平日:8 時30 分~22 時 土日祝:10 時~20 時【場 所】 広島大学中央図書館1F 地域・国際交流プラザ【入 場 料】無料【主 催】 広島大学中央図書館 (東広島キャンパス)展示ポスター展示風景<お問い合わせ>中央図書館図書学術普及グループtosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp※[at]は半角のアットマークに変換してください。 Tweet