本ウェブサイトでは蔵書検索、学内者等向けの申込サービスを提供しています。当館の利用案内、お知らせなどについては図書館HPをご確認ください。 利用者メニュー(貸出延長・ILL申込)など一部の機能は9/1までサービス制限中です。詳細は図書館HPのお知らせをご確認ください。
How to get a copy or borrow the actual book from another library? [他大学検索]タブでは、主に日本の大学図書館等が所蔵している図書・雑誌を検索することができます。論文は検索できません。論文を検索したい場合は、[国内論文]タブ、[海外論文]タブで検索してください。キーワードを入力して検索すると、検索結果一覧画面が表示されます。そのなかから資料を選択すると、NII書誌詳細画面が表示されます。画面右メニューに表示されている「他機関から取り寄せる」の項目にある 文献複写申込(コピー取り寄せ) 図書借用申込(現物取り寄せ)をクリックしてください。文献複写申込は他大学図書館等から、論文や図書の一部分のコピーを取り寄せるサービスです。図書借用申込は他大学図書館等から、図書を取り寄せるサービスです。
[他大学検索]タブでは、主に日本の大学図書館等が所蔵している図書・雑誌を検索することができます。論文は検索できません。論文を検索したい場合は、[国内論文]タブ、[海外論文]タブで検索してください。キーワードを入力して検索すると、検索結果一覧画面が表示されます。そのなかから資料を選択すると、NII書誌詳細画面が表示されます。画面右メニューに表示されている「他機関から取り寄せる」の項目にある 文献複写申込(コピー取り寄せ) 図書借用申込(現物取り寄せ)をクリックしてください。文献複写申込は他大学図書館等から、論文や図書の一部分のコピーを取り寄せるサービスです。図書借用申込は他大学図書館等から、図書を取り寄せるサービスです。
What is My Folder? 以下の機能を総称して、マイフォルダ機能と呼んでいます。1.ブックマークウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。また、EndNoteやRefWorksにデータを出力するためのリストとしても利用可能です。2.お気に入り検索検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。3.レビュー履歴自身が書いたレビューの履歴を参照するための機能です。4.タグ履歴自身が登録したタグの履歴を参照するための機能です。*タグ登録は現在教職員限定の機能です。
以下の機能を総称して、マイフォルダ機能と呼んでいます。1.ブックマークウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。また、EndNoteやRefWorksにデータを出力するためのリストとしても利用可能です。2.お気に入り検索検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。3.レビュー履歴自身が書いたレビューの履歴を参照するための機能です。4.タグ履歴自身が登録したタグの履歴を参照するための機能です。*タグ登録は現在教職員限定の機能です。
What can I do on the User Inquiry "Your Library Record" page? 貸出一覧からチェックボックスにチェックを入れて、貸出更新や文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。研究室貸出(教員専用)研究室所蔵資料の一覧が確認できます。(OPAC登録分のみ)*一覧は教員の方のみご利用いただけます。予約一覧からチェックボックスにチェックを入れて、予約の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、予約の詳細な状況を確認することができます。複写依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。貸借依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、依頼の詳細な状況を確認することができます。購入依頼(学生のみ)一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、購入の詳細な状況を確認することができます。利用者情報の確認・修正利用者情報の確認及び変更ができます。更新された情報は予約等の申込に利用できます。
貸出一覧からチェックボックスにチェックを入れて、貸出更新や文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。研究室貸出(教員専用)研究室所蔵資料の一覧が確認できます。(OPAC登録分のみ)*一覧は教員の方のみご利用いただけます。予約一覧からチェックボックスにチェックを入れて、予約の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、予約の詳細な状況を確認することができます。複写依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。貸借依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、依頼の詳細な状況を確認することができます。購入依頼(学生のみ)一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除、文献管理ツールへのエクスポートができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、購入の詳細な状況を確認することができます。利用者情報の確認・修正利用者情報の確認及び変更ができます。更新された情報は予約等の申込に利用できます。
What is New Arrival Books Mail Alert? 新着情報アラートの検索アラートというサービスを実施しています。これは、検索条件を記憶し、合致する資料が入荷した場合に、メールやRSS等で配信するための機能です。OPAC蔵書検索で検索後、「検索条件の登録」をクリックする事で登録ができます。もしくは、利用者メニューの新着情報アラートからも登録が可能です。登録を行うと、検索アラートの一覧画面が表示されます。ここから、配信中の一覧を確認したり、配信頻度を変更することが可能です。「RSS」のボタンから、RSSリーダに登録を行うことができます。RSSリーダに登録を行えば、該当の資料の新着有無を簡単に確認する事ができます。
新着情報アラートの検索アラートというサービスを実施しています。これは、検索条件を記憶し、合致する資料が入荷した場合に、メールやRSS等で配信するための機能です。OPAC蔵書検索で検索後、「検索条件の登録」をクリックする事で登録ができます。もしくは、利用者メニューの新着情報アラートからも登録が可能です。登録を行うと、検索アラートの一覧画面が表示されます。ここから、配信中の一覧を確認したり、配信頻度を変更することが可能です。「RSS」のボタンから、RSSリーダに登録を行うことができます。RSSリーダに登録を行えば、該当の資料の新着有無を簡単に確認する事ができます。
What is New Arrival Serials Mail Alert? 雑誌の新刊が到着すると、メールもしくはRSSでお知らせする雑誌アラートサービスを行っています。雑誌アラートサービスは書誌の詳細画面から申し込みを行います。なお、サービスの対象となるのは、受入継続中の雑誌になります。申し込みが完了すると、アラートの一覧画面に登録した条件が表示されます。アラート一覧画面では、配信の停止や配信頻度の変更などを行う事が可能です。また、「RSS」のボタンから、RSSリーダに登録を行うことができます。RSSリーダに登録を行えば、該当の資料の新着有無を簡単に確認する事ができます。
雑誌の新刊が到着すると、メールもしくはRSSでお知らせする雑誌アラートサービスを行っています。雑誌アラートサービスは書誌の詳細画面から申し込みを行います。なお、サービスの対象となるのは、受入継続中の雑誌になります。申し込みが完了すると、アラートの一覧画面に登録した条件が表示されます。アラート一覧画面では、配信の停止や配信頻度の変更などを行う事が可能です。また、「RSS」のボタンから、RSSリーダに登録を行うことができます。RSSリーダに登録を行えば、該当の資料の新着有無を簡単に確認する事ができます。