本ウェブサイトでは蔵書検索、学内者等向けの申込サービスを提供しています。当館の利用案内、お知らせなどについては図書館HPをご確認ください。 利用者メニューなど一部の機能は9/1までサービス制限中です。詳細は図書館HPのお知らせをご確認ください。
一覧へ お知らせバックナンバー 2004年度 図書館設置の公費用複写機用コピーカードの発行を中止しました。(2005.03.23) [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「広島大学所蔵 奈良絵本・室町時代物語」を公開しました。(2005.03.17) 3/31~5/31、「JDream」の無料トライアルを実施しました。(2005.03.01) 「広島大学図書館活動助成金」(図書館への寄附)の募集開始。(2005.02.01) 一般市民の方,広大OBの方へ『特別な図書館利用証』の発行をはじめました。 2/28まで、Literature Online のトライアルを実施しました。(2005.01.31) [西図書館]2/9、Library Navigator Series 1 を開催しました。テーマは、『図書館から人類学がみえる』でした。(2005.01.27) Information of Long-term Borrowing Service(for Students)(2005.01.27) 3/31まで、オックスフォード英国大人名辞典のオンライン版が利用できます。(2005.01.27) 3/3~4、広島大学図書館・九州大学附属図書館ジョイント・シンポジウムを開催しました。(2005.01.20) 東千田キャンパスの研究室所蔵資料を、東千田分室を通して借りることができるようになりました。(2005.01.05) 1/15~16,2/25、入試により臨時休館しました(中央図書館,東図書館,西図書館)(2005.01.05) [学内限定] MLA International Bibliography の利用が EBSCOhost に変更になりました。(2005.01.04) 年末年始の図書館ホームページのサービス休止について。(2004.12.22) 2005年3月31日まで、「SCOPUS(スコーパス)」のフリートライアルを実施しました。(2004.12.10) 2004年12月3日~2005年1月7日、資料移動作業に伴い、医学分館の開館時間等を変更しました。(2004.11.16) [利用者講習会]10月~12月、図書館データベース定期講習会を行いました。(2004.10.05) (雑誌記事索引、EBSCOhost、Web of Knowledgeをそれぞれ3回、計9回実施 ) [利用者講習会]10/21,11/4、外国人留学生のための図書館をうまく活用するためのオリエンテーションを開催しました。(2004.10.05) 大学院生(他大学から10月に広大へ入学された方)向け図書館オリエンテーションの開催しました。 (2004.10.05) 10/15、SPARC/JAPANシンポジウムを開催しました。(2004.09.28) 中央図書館レファレンスサービスカウンターのサービス時間を変更しました。 10/1~30、王朝文学古写本展を行いました。(2004.09.15) 10/13、SciFinder Scholar 利用説明会を開催しました。(2004.09.14) 中央図書館で情報コンセントサービスを開始しました。(2004.09.01) 8/26~11/23、The Rockefeller University Press 3誌のトライアルを実施しました。(2004.08.26) 9/28、学術講演会「インターネット世界の中の大学図書館の役割」を開催しました。(2004.08.25) 各館にOPAC専用パソコンを設置しました。(2004.08.20) 8/20まで、原爆関係図書のミニ展示を行いました(中央図書館展示コーナー)。(2004.07.30) オープンキャンパス期間(8/4~5)の開館について。(2004.07.27) [学内限定]UniBio Press トライアルを開始しました。(2004.07.23) 本契約しました。 8月の臨時休館のお知らせ。(東、西図書館及び東千田分室)(2004.07.01) 7/19(海の日)の臨時開館について。(2004.07.01) 7/1~31、Project Euclid(コーネル大学提供の数学・統計学系電子ジャーナルのプラットフォーム)のトライアルを実施しました。(2004.06.23) [学内限定] IAEA国際原子力情報システム(INIS)データベースが利用できるようになりました。(2004.06.23) [利用者講習会] 7月8日~22日、データベース講習会(初級)を開催しました。(2004.06.28)(雑誌記事索引、EBSCOhost、Web of Knowledgeをそれぞれ2回、計6回実施 ) 6/30まで、原爆・被ばく関連資料データベース公開を記念して、関連資料のミニ展示を行いました。(中央図書館展示コーナー)(2004.06.02) 原爆・被ばく関連資料データベースを公開しました。(2004.06.02) 6/1~8/31、朝日新聞人物データベースのトライアルを実施しました。(2004.06.01) 6/1~30、毎日NEWSパックのトライアルを実施しました。(2004.06.01) 6/30まで、BMJ Journals のトライアルを実施しました。(2004.05.21) [中央図書館]5/17から、レファレンス専用カウンターを新設しました。(2004.05.13) [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「中国五県土地・租税資料文庫 広島県(検地帳ほか)」へ 広島県関係資料未撮影分のうち251冊を撮影し、画像データを追加しました。(2004.05.13) [学内限定]国立教育政策研究所の教育情報データベースが利用できるようになりました。(04.04.27) 文献複写・図書借用依頼時のお願い。(2004.04.15) 4/16~5/14、教養ゼミ「図書館利用案内・館内ツアー」(中央図書館)を開催しました。(2004.04.14) [教職員向け]受入手続き及び資料搬送システムについてのお知らせ。(2004.04.05) 携帯用HPを公開しました。(2004.04.01) 4/1から、午前8時30分開館となりました。(2004.03.26)
2004年度 図書館設置の公費用複写機用コピーカードの発行を中止しました。(2005.03.23) [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「広島大学所蔵 奈良絵本・室町時代物語」を公開しました。(2005.03.17) 3/31~5/31、「JDream」の無料トライアルを実施しました。(2005.03.01) 「広島大学図書館活動助成金」(図書館への寄附)の募集開始。(2005.02.01) 一般市民の方,広大OBの方へ『特別な図書館利用証』の発行をはじめました。 2/28まで、Literature Online のトライアルを実施しました。(2005.01.31) [西図書館]2/9、Library Navigator Series 1 を開催しました。テーマは、『図書館から人類学がみえる』でした。(2005.01.27) Information of Long-term Borrowing Service(for Students)(2005.01.27) 3/31まで、オックスフォード英国大人名辞典のオンライン版が利用できます。(2005.01.27) 3/3~4、広島大学図書館・九州大学附属図書館ジョイント・シンポジウムを開催しました。(2005.01.20) 東千田キャンパスの研究室所蔵資料を、東千田分室を通して借りることができるようになりました。(2005.01.05) 1/15~16,2/25、入試により臨時休館しました(中央図書館,東図書館,西図書館)(2005.01.05) [学内限定] MLA International Bibliography の利用が EBSCOhost に変更になりました。(2005.01.04) 年末年始の図書館ホームページのサービス休止について。(2004.12.22) 2005年3月31日まで、「SCOPUS(スコーパス)」のフリートライアルを実施しました。(2004.12.10) 2004年12月3日~2005年1月7日、資料移動作業に伴い、医学分館の開館時間等を変更しました。(2004.11.16) [利用者講習会]10月~12月、図書館データベース定期講習会を行いました。(2004.10.05) (雑誌記事索引、EBSCOhost、Web of Knowledgeをそれぞれ3回、計9回実施 ) [利用者講習会]10/21,11/4、外国人留学生のための図書館をうまく活用するためのオリエンテーションを開催しました。(2004.10.05) 大学院生(他大学から10月に広大へ入学された方)向け図書館オリエンテーションの開催しました。 (2004.10.05) 10/15、SPARC/JAPANシンポジウムを開催しました。(2004.09.28) 中央図書館レファレンスサービスカウンターのサービス時間を変更しました。 10/1~30、王朝文学古写本展を行いました。(2004.09.15) 10/13、SciFinder Scholar 利用説明会を開催しました。(2004.09.14) 中央図書館で情報コンセントサービスを開始しました。(2004.09.01) 8/26~11/23、The Rockefeller University Press 3誌のトライアルを実施しました。(2004.08.26) 9/28、学術講演会「インターネット世界の中の大学図書館の役割」を開催しました。(2004.08.25) 各館にOPAC専用パソコンを設置しました。(2004.08.20) 8/20まで、原爆関係図書のミニ展示を行いました(中央図書館展示コーナー)。(2004.07.30) オープンキャンパス期間(8/4~5)の開館について。(2004.07.27) [学内限定]UniBio Press トライアルを開始しました。(2004.07.23) 本契約しました。 8月の臨時休館のお知らせ。(東、西図書館及び東千田分室)(2004.07.01) 7/19(海の日)の臨時開館について。(2004.07.01) 7/1~31、Project Euclid(コーネル大学提供の数学・統計学系電子ジャーナルのプラットフォーム)のトライアルを実施しました。(2004.06.23) [学内限定] IAEA国際原子力情報システム(INIS)データベースが利用できるようになりました。(2004.06.23) [利用者講習会] 7月8日~22日、データベース講習会(初級)を開催しました。(2004.06.28)(雑誌記事索引、EBSCOhost、Web of Knowledgeをそれぞれ2回、計6回実施 ) 6/30まで、原爆・被ばく関連資料データベース公開を記念して、関連資料のミニ展示を行いました。(中央図書館展示コーナー)(2004.06.02) 原爆・被ばく関連資料データベースを公開しました。(2004.06.02) 6/1~8/31、朝日新聞人物データベースのトライアルを実施しました。(2004.06.01) 6/1~30、毎日NEWSパックのトライアルを実施しました。(2004.06.01) 6/30まで、BMJ Journals のトライアルを実施しました。(2004.05.21) [中央図書館]5/17から、レファレンス専用カウンターを新設しました。(2004.05.13) [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「中国五県土地・租税資料文庫 広島県(検地帳ほか)」へ 広島県関係資料未撮影分のうち251冊を撮影し、画像データを追加しました。(2004.05.13) [学内限定]国立教育政策研究所の教育情報データベースが利用できるようになりました。(04.04.27) 文献複写・図書借用依頼時のお願い。(2004.04.15) 4/16~5/14、教養ゼミ「図書館利用案内・館内ツアー」(中央図書館)を開催しました。(2004.04.14) [教職員向け]受入手続き及び資料搬送システムについてのお知らせ。(2004.04.05) 携帯用HPを公開しました。(2004.04.01) 4/1から、午前8時30分開館となりました。(2004.03.26)
2004年度 図書館設置の公費用複写機用コピーカードの発行を中止しました。(2005.03.23) [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「広島大学所蔵 奈良絵本・室町時代物語」を公開しました。(2005.03.17) 3/31~5/31、「JDream」の無料トライアルを実施しました。(2005.03.01) 「広島大学図書館活動助成金」(図書館への寄附)の募集開始。(2005.02.01) 一般市民の方,広大OBの方へ『特別な図書館利用証』の発行をはじめました。 2/28まで、Literature Online のトライアルを実施しました。(2005.01.31) [西図書館]2/9、Library Navigator Series 1 を開催しました。テーマは、『図書館から人類学がみえる』でした。(2005.01.27) Information of Long-term Borrowing Service(for Students)(2005.01.27) 3/31まで、オックスフォード英国大人名辞典のオンライン版が利用できます。(2005.01.27) 3/3~4、広島大学図書館・九州大学附属図書館ジョイント・シンポジウムを開催しました。(2005.01.20) 東千田キャンパスの研究室所蔵資料を、東千田分室を通して借りることができるようになりました。(2005.01.05) 1/15~16,2/25、入試により臨時休館しました(中央図書館,東図書館,西図書館)(2005.01.05) [学内限定] MLA International Bibliography の利用が EBSCOhost に変更になりました。(2005.01.04) 年末年始の図書館ホームページのサービス休止について。(2004.12.22) 2005年3月31日まで、「SCOPUS(スコーパス)」のフリートライアルを実施しました。(2004.12.10) 2004年12月3日~2005年1月7日、資料移動作業に伴い、医学分館の開館時間等を変更しました。(2004.11.16) [利用者講習会]10月~12月、図書館データベース定期講習会を行いました。(2004.10.05) (雑誌記事索引、EBSCOhost、Web of Knowledgeをそれぞれ3回、計9回実施 ) [利用者講習会]10/21,11/4、外国人留学生のための図書館をうまく活用するためのオリエンテーションを開催しました。(2004.10.05) 大学院生(他大学から10月に広大へ入学された方)向け図書館オリエンテーションの開催しました。 (2004.10.05) 10/15、SPARC/JAPANシンポジウムを開催しました。(2004.09.28) 中央図書館レファレンスサービスカウンターのサービス時間を変更しました。 10/1~30、王朝文学古写本展を行いました。(2004.09.15) 10/13、SciFinder Scholar 利用説明会を開催しました。(2004.09.14) 中央図書館で情報コンセントサービスを開始しました。(2004.09.01) 8/26~11/23、The Rockefeller University Press 3誌のトライアルを実施しました。(2004.08.26) 9/28、学術講演会「インターネット世界の中の大学図書館の役割」を開催しました。(2004.08.25) 各館にOPAC専用パソコンを設置しました。(2004.08.20) 8/20まで、原爆関係図書のミニ展示を行いました(中央図書館展示コーナー)。(2004.07.30) オープンキャンパス期間(8/4~5)の開館について。(2004.07.27) [学内限定]UniBio Press トライアルを開始しました。(2004.07.23) 本契約しました。 8月の臨時休館のお知らせ。(東、西図書館及び東千田分室)(2004.07.01) 7/19(海の日)の臨時開館について。(2004.07.01) 7/1~31、Project Euclid(コーネル大学提供の数学・統計学系電子ジャーナルのプラットフォーム)のトライアルを実施しました。(2004.06.23) [学内限定] IAEA国際原子力情報システム(INIS)データベースが利用できるようになりました。(2004.06.23) [利用者講習会] 7月8日~22日、データベース講習会(初級)を開催しました。(2004.06.28)(雑誌記事索引、EBSCOhost、Web of Knowledgeをそれぞれ2回、計6回実施 ) 6/30まで、原爆・被ばく関連資料データベース公開を記念して、関連資料のミニ展示を行いました。(中央図書館展示コーナー)(2004.06.02) 原爆・被ばく関連資料データベースを公開しました。(2004.06.02) 6/1~8/31、朝日新聞人物データベースのトライアルを実施しました。(2004.06.01) 6/1~30、毎日NEWSパックのトライアルを実施しました。(2004.06.01) 6/30まで、BMJ Journals のトライアルを実施しました。(2004.05.21) [中央図書館]5/17から、レファレンス専用カウンターを新設しました。(2004.05.13) [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「中国五県土地・租税資料文庫 広島県(検地帳ほか)」へ 広島県関係資料未撮影分のうち251冊を撮影し、画像データを追加しました。(2004.05.13) [学内限定]国立教育政策研究所の教育情報データベースが利用できるようになりました。(04.04.27) 文献複写・図書借用依頼時のお願い。(2004.04.15) 4/16~5/14、教養ゼミ「図書館利用案内・館内ツアー」(中央図書館)を開催しました。(2004.04.14) [教職員向け]受入手続き及び資料搬送システムについてのお知らせ。(2004.04.05) 携帯用HPを公開しました。(2004.04.01) 4/1から、午前8時30分開館となりました。(2004.03.26)