Special Collections List
|
藤原与一文庫 |
|
元広島大学文学部教授故藤原與一博士旧蔵資料。全国各地域の方言資料、録音資料・方言採取カード、著作類で構成されている。タイトル一覧 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(一部)、冊子体目録「方言の山野を歩く : 藤原与一文庫目録」 |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
ハーホ |
|
西文庫 |
|
元広島文理科大学教授故西晋一郎博士旧蔵資料。西博士は和学・漢学の分野で神道、国学(水戸学)、国体学、崎門学関係書を中心に近代日本の精神史研究に有益な資料を収集された。一方では、関連分野として西洋哲学・倫理学に至るまで幅広い研究をされ、当時は、京都の「西田(幾太郎)」、広島(文理大)の「西」と称された。2,281冊。 |
|
個人文庫 |
|
冊子目録(衛藤吉則著『西晋一郎の思想 : 広島から「平和・和解」を問う』広島大学出版会, 2018.所収)カード目録、OPAC(一部、文庫名:西文庫) |
|
中央図書館 和装資料室 中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
ナーノ |
|
牧文庫 |
|
元広島文理科大学教育学部教授故牧一氏旧蔵資料。明治初期の辞典、語学書を中心とする英学史関係資料。教育学研究科英語文化教育学講座 保管 |
|
個人文庫 |
|
カード目録 |
|
研究室 |
|
|
|
マーモ |
|
大橋本家文庫 |
|
医師をしていた大橋家所蔵の蔵書が図書館に寄贈されたもの。寄贈本見開きには、概ね「大橋本家寄贈/一九六三、八、一五/良造 完造 弘正」印が押されている。約2,300冊 |
|
個人文庫 |
|
カード目録 |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
アーオ |
|
山根家文書 |
|
安芸国山県郡上殿河内村の庄屋山根家の旧蔵文書。幕末・維新期の村方文書と村規模の地租改正資料、及び田畑の小作・金融関係等の山根家の経営文書が中心である。文学研究科日本史学(国史)研究室 保管 |
|
個人文庫 |
|
手書き目録 |
|
研究室 |
|
|
|
ヤーヨ |
|
森戸文庫 |
|
広島大学初代学長の故森戸辰男先生旧蔵資料。社会思想・社会問題・労働問題を始めとした社会科学関係資料が主となる。特筆すべきものとして、「独仏年誌」、マルクスの「資本論」の初版等、19世紀半ばから20世紀前半に至る各種の貴重な資料を有している。文書類は広島大学文書館で保管している。書籍10,729冊、雑誌145種、パンフレット1,249点、講演録293点、文書22,522点。
|
|
個人文庫 |
|
OPAC、冊子目録「広島大学森戸文庫目録」、Web書棚(図書タイトルリスト) |
|
中央図書館 森戸資料室 |
|
|
|
マーモ |
|
岩井イタリア文庫 |
|
広島大学名誉教授岩井經男博士旧蔵資料。イタリア及び古代ローマ史関係資料。726冊。 タイトル一覧 |
|
個人文庫 |
|
OPAC |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
アーオ |
|
気象文庫 |
|
広島気象台旧蔵気象関係資料。主として大正・昭和期の資料であるが、古くは明治20年代のものや日本国内及び第二次世界大戦以前の樺太・朝鮮・中国・台湾等の周辺地域も含んでいる。約5,000冊 「気象文庫目録」.xlsx
旧Web目録 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(一部)、旧Web目録、冊子目録「広島大學気象文庫目録 : 広島地方気象台寄贈」 |
|
中央図書館 特別資料室2 |
|
閲覧可 |
|
カーコ |
|
皇文庫 |
|
教育学研究科教育学図書室 保管 |
|
個人文庫 |
|
OPAC、カード目録 |
|
研究室 |
|
|
|
サーソ |
|
神戸文庫 |
|
教育学研究科自然システム教育学講座 保管 |
|
個人文庫 |
|
カード目録 |
|
研究室 |
|
|
|
カーコ |