本ウェブサイトでは蔵書検索、学内者等向けの申込サービスを提供しています。当館の利用案内、お知らせなどについては図書館HPをご確認ください。 利用者メニューなど一部の機能は9/1までサービス制限中です。詳細は図書館HPのお知らせをご確認ください。
お知らせバックナンバー 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 作成日時(昇順) 並べ替え 作成日時(昇順) 作成日時(降順) 更新日時(昇順) 更新日時(降順) 2002年度 年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 2000年度以前 検索 2002年度 「広島大学図書館100周年記念式典・講演会・展示会の記録」を作成しました。(2003.03.06) 2/26~4/30、教科書コレクション展示のお知らせ(2003.03.04) 6/1まで延長しました。(2003.05.01) 2/14から情報検索に SciFinder Scholar が加わりました。 このサービスの利用説明会を,3/3(広島地区),3/4(東広島地区)に開催しました。(2003.02.10) 2/7、外国人留学生のためのOPAC講習会を開催しました。(2003.01.23) 新たに4タイトルの電子ブックが利用可能になりました。(2003.01.20) 2003年1月からKluwer社の電子ジャーナル約780タイトルが利用可能になりました。(2002.12.27) 2003年1月から情報検索にPQDD(ProQuest Digital Dissertations) が加わりました。(2002.12.26) 年末年始の図書館ホームページのサービス休止について。(2002.12.16) お知らせ:Web of Science が1993年分から利用できるようになりました。(02.11.22) 11/20~12/20、図書館百周年記念展示会「角筆の世界へ」を開催しました(12/22まで延長)。(2002.11.13) トライアル実施「ProQuest のデータベース(学位論文抄録等)」2002年12月末まで延長。(2002.11.01) トライアル実施「IEEEのデータベース」~2002年12月末まで。(2002.09.09) トライアル実施「EBSCOhostのデータベース」~2002年10月末まで延長。(2002.09.02) 東千田分室開館時間延長のお知らせ。(2002.08.20) Scifinder Scholar のトライアルと利用説明会(8/27~28)のお知らせ。(2002.08.15) 東千田分室土曜日開室(休業期)のお知らせ。(2002.07.29) 電子ジャーナルの不正利用について 警告! システマティック(自動的)なダウンロードは禁止されています。(2002.07.24) MEDLINE, MLA の接続先が2002年7月より変わりました。8月より旧サーバへはアクセスできなくなりました。(2002.07.16) 7/22、現在トライアル実施中のデータベース(IDS-CSA 等)の利用説明会を開催しました。(2002.07.12) トライアル実施「IDS-CSAのデータベース」~2002年10月末(2002.07.08) 「Encyclopedia of Life Science, Nature Pub.」のオンライン版が利用できるようになりました。 なお,冊子体(全20巻)はこちら→OPAC (2002.07.05) [東図書館]カラーコピー機設置のお知らせ。(2002.07.04) 6/18~7/15、「Web of Science」の全てのバックファイルが利用可能になりました。(2002.06.18) 「INSPECデータベース検索サービス」のご案内。(2002.06.12) 6/20、ISI社の学術情報プラットフォーム「Web of Knowledge」の利用説明会を開催しました。(2002.06.07) 4/10~5/13、「教養ゼミ図書館利用案内・館内ツアー」(中央図書館)を開催しました。(2002.05.14) トライアル実施。「PsycINFO and PsycARTICLES」 2002年4月末まで。(2002.05.01) トライアル実施。「IDS:Internet Database Service」 2002年4月末まで延長。(2002.05.01) 4/1より、「CCC:Current Contents Connect」WEB版(正式版)を導入しました。(2002.04.01)
2002年度 「広島大学図書館100周年記念式典・講演会・展示会の記録」を作成しました。(2003.03.06) 2/26~4/30、教科書コレクション展示のお知らせ(2003.03.04) 6/1まで延長しました。(2003.05.01) 2/14から情報検索に SciFinder Scholar が加わりました。 このサービスの利用説明会を,3/3(広島地区),3/4(東広島地区)に開催しました。(2003.02.10) 2/7、外国人留学生のためのOPAC講習会を開催しました。(2003.01.23) 新たに4タイトルの電子ブックが利用可能になりました。(2003.01.20) 2003年1月からKluwer社の電子ジャーナル約780タイトルが利用可能になりました。(2002.12.27) 2003年1月から情報検索にPQDD(ProQuest Digital Dissertations) が加わりました。(2002.12.26) 年末年始の図書館ホームページのサービス休止について。(2002.12.16) お知らせ:Web of Science が1993年分から利用できるようになりました。(02.11.22) 11/20~12/20、図書館百周年記念展示会「角筆の世界へ」を開催しました(12/22まで延長)。(2002.11.13) トライアル実施「ProQuest のデータベース(学位論文抄録等)」2002年12月末まで延長。(2002.11.01) トライアル実施「IEEEのデータベース」~2002年12月末まで。(2002.09.09) トライアル実施「EBSCOhostのデータベース」~2002年10月末まで延長。(2002.09.02) 東千田分室開館時間延長のお知らせ。(2002.08.20) Scifinder Scholar のトライアルと利用説明会(8/27~28)のお知らせ。(2002.08.15) 東千田分室土曜日開室(休業期)のお知らせ。(2002.07.29) 電子ジャーナルの不正利用について 警告! システマティック(自動的)なダウンロードは禁止されています。(2002.07.24) MEDLINE, MLA の接続先が2002年7月より変わりました。8月より旧サーバへはアクセスできなくなりました。(2002.07.16) 7/22、現在トライアル実施中のデータベース(IDS-CSA 等)の利用説明会を開催しました。(2002.07.12) トライアル実施「IDS-CSAのデータベース」~2002年10月末(2002.07.08) 「Encyclopedia of Life Science, Nature Pub.」のオンライン版が利用できるようになりました。 なお,冊子体(全20巻)はこちら→OPAC (2002.07.05) [東図書館]カラーコピー機設置のお知らせ。(2002.07.04) 6/18~7/15、「Web of Science」の全てのバックファイルが利用可能になりました。(2002.06.18) 「INSPECデータベース検索サービス」のご案内。(2002.06.12) 6/20、ISI社の学術情報プラットフォーム「Web of Knowledge」の利用説明会を開催しました。(2002.06.07) 4/10~5/13、「教養ゼミ図書館利用案内・館内ツアー」(中央図書館)を開催しました。(2002.05.14) トライアル実施。「PsycINFO and PsycARTICLES」 2002年4月末まで。(2002.05.01) トライアル実施。「IDS:Internet Database Service」 2002年4月末まで延長。(2002.05.01) 4/1より、「CCC:Current Contents Connect」WEB版(正式版)を導入しました。(2002.04.01)