Special Collections List
|
牧文庫 |
|
元広島文理科大学教育学部教授故牧一氏旧蔵資料。明治初期の辞典、語学書を中心とする英学史関係資料。教育学研究科英語文化教育学講座 保管 |
|
個人文庫 |
|
カード目録 |
|
研究室 |
|
|
|
マーモ |
|
山根家文書 |
|
安芸国山県郡上殿河内村の庄屋山根家の旧蔵文書。幕末・維新期の村方文書と村規模の地租改正資料、及び田畑の小作・金融関係等の山根家の経営文書が中心である。文学研究科日本史学(国史)研究室 保管 |
|
個人文庫 |
|
手書き目録 |
|
研究室 |
|
|
|
ヤーヨ |
|
金子文庫 |
|
元広島大学文学部教授故金子金治郎博士旧蔵資料。連歌を中心として、和歌、国学に及ぶ古写本と版本。119点。 |
|
個人文庫 |
|
冊子目録「広島大学蔵古代中世文学貴重資料集:翻刻と目録」p.251-301 「金子文庫目録 : 附福井文庫目録・貴重資料室保管連歌関係書簡便目録」 |
|
中央図書館 貴重資料室 |
|
閲覧可(要:貴重資料等利用許可願) |
|
カーコ |
|
石井文庫 |
|
元広島大学教授故石井金一郎博士旧蔵資料。昭和初期に出版された政治、法律、経済、財政、社会問題の和書を中心に構成されている。約1,000冊 タイトル一覧 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(文庫名:石井文庫) |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
アーオ |
|
浦文庫 |
|
元広島大学文学部教授故浦廉一博士旧蔵資料。近世東アジア諸国国際関係史、朝鮮史関係、台湾関係、さらに国姓爺合戦で有名な鄭氏関係、長崎・津島関係等、東洋史を主とする史学関係資料が豊富に取り揃えてある。 |
|
個人文庫 |
|
カード目録、冊子目録「広島大学浦文庫目録」、OPAC(文庫名:浦文庫) |
|
中央図書館 和装資料室 中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
アーオ |
|
近江屋(内池家)文書 |
|
近江屋(内池家)の近世から明治初期にいたるまでの大福帳や証文等の諸記録群。約300点。一部文書の翻刻あり。『福島市史 第9巻 (近世資料 3(資料編4)) 』 文書番号6, pp.22-24、文書番号37-43, pp.147-159. 『福島市史 第10巻 (近代資料 1(資料編5)) 』文書番号175, p.282 |
|
個人文庫 |
|
|
|
中央図書館 和装資料室 |
|
|
|
アーオ |
|
大橋本家文庫 |
|
医師をしていた大橋家所蔵の蔵書が図書館に寄贈されたもの。寄贈本見開きには、概ね「大橋本家寄贈/一九六三、八、一五/良造 完造 弘正」印が押されている。約2,300冊 |
|
個人文庫 |
|
カード目録 |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
アーオ |
|
朧谷文庫 |
|
元広島大学政経学部教授故朧谷峻嶺氏旧蔵資料。公法学・政治学を中心とする社会科学関係資料。259冊。 タイトル一覧 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(文庫名:朧谷文庫) |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
アーオ |
|
相良文書 |
|
相良頼綱氏旧蔵資料。肥後国人吉藩の寛文期から幕末期の藩政の推移を伺える藩日記類を中心としたコレクションである。特色あるものとして藩有林経営と人吉藩預所(椎葉山)の林制に関する史料がある。 |
|
個人文庫 |
|
冊子目録「相良文書目録」 |
|
中央図書館 和装資料室 |
|
|
|
サーソ |
|
気象文庫 |
|
広島気象台旧蔵気象関係資料。主として大正・昭和期の資料であるが、古くは明治20年代のものや日本国内及び第二次世界大戦以前の樺太・朝鮮・中国・台湾等の周辺地域も含んでいる。約5,000冊 「気象文庫目録」.xlsx
旧Web目録 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(一部)、旧Web目録、冊子目録「広島大學気象文庫目録 : 広島地方気象台寄贈」 |
|
中央図書館 特別資料室2 |
|
閲覧可 |
|
カーコ |
|
義済堂文庫 |
|
旧岩国藩義済堂旧蔵資料。明治4年の廃藩置県によって政治的権力を失った旧岩国藩主吉川家は、藩債の返済及び旧貸付金の徴収による自己の財源確保と安定を図るために結社義済堂を創設した。本文庫は、明治から昭和20年にいたる事業の諸記録である。2,617冊 |
|
個人文庫 |
|
カード目録、冊子目録「義済堂文書目録」 |
|
中央図書館 和装資料室 |
|
|
|
カーコ |
|
教育課程文庫 (教科書・教育課程文庫) |
|
米国教育文庫(AEL)、IFEL文庫、NEL文庫からなる。昭和22年、アメリカ政府から寄贈された教科書・教育学書をもとに、旧文部省は全国12ヶ所に「米国教育文庫(AEL)」を開設した。つづいて昭和23年、旧文部省は日本の教科書・学習指導要領等を追加し、「教育課程文庫」と改称した。以後、日本の教科書・教育専門図書・一般参考書(NEL)や、教育指導者講習会時に使用した教材(IFEL)やその他の教育資料を加え、文庫の充実がはかられた。
|
|
個人文庫 |
|
OPAC |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
カーコ |
|
古賀文庫 |
|
元広島大学教育学部教授故古賀行義博士旧蔵資料。江戸、明治期の漢籍を中心とする古賀家伝来の典籍ほか。約5,500冊 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(一部)、手書き目録、カード目録 |
|
中央図書館 和装資料室 中央図書館 特別資料室1 |
|
|
|
カーコ |
|
久保文庫 |
|
元広島文理科大学教授故久保良英博士旧蔵。主として、明治以降昭和初期までに刊行された心理学関係の和書が収集されている。635点 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(文庫名:久保文庫) |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
カーコ |
|
楠文庫 |
|
元広島大学教育学部楠弘門教授旧蔵資料。1920年代に出版された心理学関係の洋書が中心。112点 |
|
個人文庫 |
|
冊子目録、OPAC(文庫名:楠文庫) |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
カーコ |
|
ジェイムズ・ジョイス稀覯文献コレクション James Joyce collection of rare books and periodicals |
|
ジェイムズ・ジョイスは今世紀の小説家に最も多くの影響を与えた作家の一人である。特に傑作とされているユリシーズの初版本(1922)を始めとして多くの初版本を含むユニークなコレクションである。またジョイスが関係する雑誌3点が完全な状態で収集されている。英語。オリジナル。162冊。1987。 タイトル一覧 |
|
大型コレクション |
|
OPAC(文庫名:ジョイス) |
|
中央図書館 特別資料室2 |
|
閲覧可、貸出可、複写可 |
|
サーソ |
|
ドイツ教育科学学位論文集 Dissertations on education in Germany, 1945-1980 |
|
ドイツ(西欧諸国を若干含む)の教育学に関する学位論文を体系的にまとめたもので,収録範囲は社会化と教育,カリキュラム,高等教育問題等幅広い領域に渡っている。ドイツ語。オリジナル。343冊。1983。 タイトル一覧 |
|
大型コレクション |
|
OPAC(文庫名:独教学位) |
|
中央図書館 自動書庫 |
|
閲覧可、貸出可、複写可 |
|
タート |
|
英国学位論文各科教育論 British theses |
|
英国における教科教育に関する学位論文集。語学・文学・社会・数学・体育・音楽・芸術・特殊教育等の教科教育に関する学位論文で,221の題目が収録されている。英語。リプリント。258冊。1988。 タイトル一覧 |
|
大型コレクション |
|
OPAC(文庫名:英国学位) |
|
中央図書館 特別資料室2 |
|
閲覧可、貸出可、複写可 |
|
アーオ |
|
エルンスト・フォン・ケンメラー文庫 Library of Prof. Ernst von Caemmerer |
|
ケンメラー教授は,現代ドイツを代表する法学者の一人で,1946年から1976年までフライブルク大学で教育・研究活動に従事した。専門は債務法(債権法)で,特に売買法・不法行為法の分野で画期的な業績をあげたのみならず,国際法,国際私法の改革にも尽くして,国際私法ドイツ評議会の債務法委員会議長やドイツ法比較学会会長としても大きな足跡を残した。本文庫は教授が収集したコレクションであり,教授の多方面に渡る業績のみならず,法学の広範な分野にわたる文献が含まれている。ドイツ語。オリジナル。892冊。1987。 タイトル一覧 |
|
大型コレクション |
|
OPAC(文庫名:ケンメラー) |
|
中央図書館 特別資料室2 |
|
閲覧可、貸出可、複写可 |
|
アーオ |
|
メイス教授旧蔵 哲学・心理学コレクション Books and papers on philosophy and psychology from the library of Professor C.A.Mace |
|
セシル・A・メイス教授(1894-1971)は英国において哲学及び心理学について多くの業績を残している。本コレクションは,研究の過程で収集された哲学及び心理学関係の蔵書とメイス教授の著作研究等を含むメイス文書が収められている。英語。オリジナル。781冊。1987。タイトル一覧 |
|
大型コレクション |
|
OPAC(文庫名:メイス) |
|
中央図書館 特別資料室2 |
|
閲覧可、貸出可、複写可 |
|
マーモ |