霞図書館お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

霞図書館お知らせ

(終了しました)【学内限定】霞図書館アルバイトの募集について


夜間開館・土曜日曜開館の閲覧業務全般を担当する学生スタッフを募集します。
勤務を希望される方は,下記要項を確認のうえ,指定の方法により応募して下さい。



1.募集人員:若干名

2.契約期間と勤務時間:平成29年4月1日(土)~平成30年3月31日(土)
             月~金:17:00~22:00
            土・日・祝日:9:30~14:30
                             14:30~20:00の二部交代制
            ただし,国試期間(12月中旬~2月末)は, 年末年始の
             休館日を除き土・日・祝日:9:30~15:45
             15:45~21:45(休憩含む)の二部交代制
            ※土・日・祝日のみ勤務は不可。

3.勤務場所:霞図書館
 
4.給与:時給 大学院生900円,学部学生800円 (交通費支給なし)

5.仕事の内容:図書館カウンター業務及び図書館職員が指示する業務

6.必要技能等:・Windows7 パソコンが操作でき,Word及びExcelが
     使いこなせること。
     ・図書,論文の情報検索ができること。
     ・電話対応を含め,クレーム処理を一人で対応できる
     日本語会話能力を有すること。

7.募集期間:平成29年1月26日(木)~2月16日(木)正午まで
    ※ただし,応募者多数の場合は直ちに募集を終了します。 

8.応募方法:申込はメールのみ。
      件名に「霞図書館バイト応募」,本文に学生番号,
      氏名,所属学部,学年,電話番号,メールアドレス,
      自己PR,面接希望館(中央,霞),面接可能日,
      面接可能時間帯を洩れなく記入のうえお送り下さい。
    ※面接は,霞図書館で2月20日(月)14時~17時
     中央図書館で2月21日(火)14時~17時 を予定しています。

9.採用:応募内容,面接等により選考し,電話またはメールにて
    採否を連絡します。
    留学生の方は資格外活動許可の取得が必要です。

10.注意事項:応募の際は,確実に応答できる電話番号及びメール
    アドレスを記入してください。
    連絡が取れない場合は,応募を取り下げたものとして
    取り扱います。

11.問い合わせ先:霞図書館 広島地区フロアサービス主担当(田中)
    メール:tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp

12.その他:東広島地区,東千田地区の学部,研究科等に所属する学生も
     可能です。
     勤務状況等優良な方に更新をお願いする場合がありますので,
     複数年勤務可能な方を歓迎します。
     勤務開始前に1時間程度の業務説明会を実施するので参加して
     下さい。(無給)

【1/18】図書館ホームページの一時停止について

サーバのメンテナンスのため,下記の日時で図書館ホームページを含む
図書館WEBサービス全てが一時停止します。
ご不便をおかけいたしますが,ご協力をお願いします。

          記

■停止日時
・2017年1月18日(水)22時~24時

■停止するサービス
・図書館ホームページ内にある全サービス
※図書館ホームページ自体も表示されません。
※電子ジャーナルやデータベースへの直接リンクでのご利用は可能です。

■停止目的
・サーバ機器移設に伴う作業のため


■問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報企画グループ 
TEL : 082-424-6218(内線 東広島6218) 
E-Mail : tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

年末年始の開館について


霞図書館の2016年内の開館は12月27日(火)(8:30-22:00)まで、
2017年は1月5日(木)(8:30-22:00)から開館です。

開館時間に気をつけて、霞図書館にお越しください。

exclamation (終了)企画展示第40弾「ジャポニズム」

「日本」に関する本の特集です。
勉強や研究が忙しい日々ですが、
読書で和の世界に触れてみるのはいかがでしょうか?
年末年始を挟むこの季節、こたつのおともにぜひどうぞ♪

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 大晦日やお正月と、冬は「和」が気になる季節です。
 美術や小説など、日本の伝統に関する本はいかがですか?
 英語のガイドブックは、写真も英語の勉強にも
 役に立ちそうです。

 年末年始の読書に、図書館をぜひご活用ください♪
  
 >>リストはこちら

年末年始の文献複写および図書借用申込について

1228()から14()は年末年始の休業のため休館と
なりますので
12/26()午後以降~1/4()の申込分は1/5()
からの対応となります。

この間の申込は速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理します。

また、年末年始は休館の図書館も多いため資料の入手はおおむね
1/12()以降となります。

あらかじめご了解下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

【11/27 一時サービス休止】 ジャパンナレッジ

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆ジャパンナレッジサービス全般
 (ジャパンナレッジLib、JKセレクトシリーズ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2016年11月27日(日)午前9:00~午後3:00(予定)


◆問い合わせ先 中央図書館 調査相談サービス主担当  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

exclamation (終了)企画展示第39弾「慌てず 騒がず」

論文やレポート作成の手助けになりそうな本を集めました。
執筆方法はもちろん、今回は統計についての本もあります。
これからの季節を慌てず騒がず乗り切るために、
お早めに図書館をご活用くださいね。

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 そろそろ研究やレポートをどう仕上げようか
 気になる頃ではないでしょうか?
 図書館では論文対策本を集めました。
 今回は統計関連の本も合わせて特集しています。

 論文の書き方、統計をどう扱うか、
 いざ必要になる前に、早めに取りかかるのが
 オススメです!
 ぜひご活用くださいね♪
 
 >>リストはこちら

【10/20】 SCOPUS・ScienceDirect 利用講習会を行います。

 エルゼビア社の海外学術文献データベースと電子ジャーナルの利用講習会です。国際ジャーナルへの投稿に必要となる、自分の論文のパフォーマンスの確認、重要な論文や研究者の調査、投稿ジャーナルの調査に役立つ内容です。

日時・場所:2016年10月20日(木)
   東広島キャンパス
      13:00~14:00 中央図書館1階ライブラリーホール
   霞キャンパス
      18:00~19:00 医学部基礎講義棟1階
              第1情報端末室(定員40名)

講師:エルゼビアジャパン株式会社 高石雅人氏
対象:教員・院生の方を想定した内容ですが、どなたでもご参加いただけます。

参加ご希望の方は事前にご所属・お名前・参加希望キャンパスを添えて、
中央図書館調査相談サービス主担当
tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp 
までお申込み下さい。
また、内容に関して事前に質問があれば付記して下さい。

【10/11 一時サービス休止】 JDreamIII

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆JDreamIII 全サービス

◆サービス停止期間:2016年10月11日(火)1:00~5:00

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

exclamation (終了)企画展示第38弾「VARIOUS」

英語の本、といっても中身は色々です。
TOEIC対策はもちろん、英会話、リスニング、ニュース英語、
医療に関する英語の本など。
あなたが気になる英語力を、この夏鍛えてみませんか?

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 英会話、リスニング、ニュース英語やTOEIC。
 ひとくちに「英語の本」といっても、その中には
 様々な本があります。
 今回は英語に関する色々な本の特集です。

 この夏こそは英語をちょっとやってみよう!という人、
 ぜひご覧ください。
 意外な切り口の本が見つかるかもしれません♪
 
 >>リストはこちら

図書館Webサービス一時停止について

メンテナンスのため,図書館ホームページにあります次のサービスが
つながりにくくなります。

ご不便をおかけいたしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。

【メンテナンス日時】
2016年 7月28日(木) 19:00から20:00(予定)

【影響のあるサービス】
・OPAC等の検索
・ログイン後提供される各種サービス
・その他URLが「http://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp~」のページ
など

6/24(金)図書館の臨時閉館について

大雨警報が解除されないため、東千田図書館も終日閉館いたします。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承ください。

(2016/06/24 16:55)


------------------------------------------------------------


本日6/24日(金)は中央、東、西、霞図書館は終日閉館します。東千田図書館は、気象状況によっては開館する可能性がありますので、その際は再度お知らせをいたします。

なお、霞図書館は24時間開館も行いません。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承ください。

(2016/06/24 13:24)


------------------------------------------------------------



東広島市と広島市に大雨警報が発令されたため、本日6/24日(金)は、全館臨時閉館とさせていただきます。なお、気象状況によっては開館する可能性がありますので、その際は再度お知らせをいたします。


利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがなにとぞご了承ください。

(2016/06/24 8:37)

6/22(水)図書館の臨時閉館について

東広島市と広島市に大雨警報が発令されたため、本日22日(水)は、下記の時間をもって全館臨時閉館とさせていただきます。


 中央図書館 16:00

 東図書館 16:00

 西図書館 15:30

 霞図書館 15:15

 東千田図書館 本日17時以降も閉館


利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがなにとぞご了承ください。

(2016/06/22 15:55)

exclamation (終了)企画展示第37弾「Selection」

いつもは専門書の影に隠れている、ちょっと手に取りやすい
読み物や文庫本を集めました。
霞図書館ならではの生命科学本の特集です。
面白そうな本に出出会えるかも? ぜひご覧ください!

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 専門書の間に並んでいるけれど、読み物としてもおもしろそうな
 本を集めました。
 霞図書館らしく、生命科学系の本の展示になっています。

 雨で外に出られない時のために、読書の用意はいかがですか?
 ぜひご利用ください♪
 
 >>リストはこちら

【期間延長】5/23(月)-6/4(土)霞図書館 玄関補修工事について

下記のとおり玄関庇屋根補修工事を行います。
天候によってはスケジュールが延長になることがあります。
※6月4日(土)まで延長になりました。何とぞご了承ください。
館内で大きな音がすることもありますが、ご理解・ご協力下さいますようお願いいたします。

        記

【日時】平成28年5月23日(月)~31日(火)予定
    ※6月4日(土)までスケジュール延長
【場所】霞図書館 玄関

exclamation (終了)企画展示第36弾「ファーストステップ」

新しいことを知りたいなら、まずは読みやすいところから!

基本・初心者向けの本の特集です。

知りたかった分野のものが見つかったら、ぜひ手に取ってみてく下さいね。

 

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 各分野から初級の本を集めました。
 のぞいてみたら、ちょっと気になっていた事柄について
 読みやすそうなものが見つかるかもしれません。
 新しいことを知ってみたい人も、どうぞご利用ください!
 
 >>リストはこちら

[5/18]SciFinder利用講習会を行います

化学文献データベースSciFinderの利用講習会を下記の通り行います。

SciFinderとは…?
  化学を中心とする医薬・生化学・物理・工学等の科学情報の文献データベースです。論文・特許をはじめ、化学物質・構造・有機化学反応、試薬カタログ等の情報を検索できます。

日時・場所:
 5/17(火)
  12:50-14:20 / 中央図書館1Fライブラリーホール 
  14:35-16:05 / 中央図書館1Fライブラリーホール
 5/18(水)
  16:20-17:50 / 医学部基礎講義棟1F第1情報端末室(定員:40名)
   
    申込不要。ご都合のつく時間帯・場所でご参加ください。

内容:データベース「SciFinder」の紹介と、 簡単な検索方法     
 ※ユーザー登録から実施する初心者コースです.
   
講師:化学情報協会 千葉康広 氏

ポスターはこちら

注意: 実習には,広島大学のメールアドレス(xxxxxxx@hiroshima-u.ac.jp)が必要です。各自でアカウントが使用できる状態か、事前にチェックしてお越しください。

たくさんの方のご参加を、お待ちしております。

exclamation (終了)企画展示第35弾「The BOOKS about books」

「読書」についての本、ある「物語」についての本、
「本を読む」ための本、今回は、「本についての本」の特集です。
読書の目的は人それぞれ。あなたにとって、
「本」や「読書」とはなんですか?

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 「本」についての本を集めました。
 小説を読むのが好きな人、本なら何でも読みたい人、
 必要があって本を読む人。読書の目的は人それぞれです。
 いろいろな「読書」や「本」がここから見えるかも?
 ぜひご覧ください!

 >>リストはこちら

教養ゼミ「図書館利用案内」について

1年生を対象とした授業:教養ゼミの1コマを使って図書館利用案内を実施します。このプログラムは、大学生の学習に必要な図書館利用のための基礎知識を身につけることを目的に毎年実施しております。28年度教養ゼミ担当の先生方、申し込みをお願いいたします。(2016.3.9)

詳細・申し込みはこちら
申し込み順に受け付けますので希望日時に実施できない場合もあります。
※複数クラス同時の受講となる場合もあります。
※受講される学生の方には、ノートパソコンをご持参いただきます。


◆問い合わせ 霞図書館 図書学術情報普及グループ(塚本)
TEL : 082-257-5901(内線 霞5901) 
E-Mail :    tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

exclamation (終了)企画展示第34弾「たまには変化を」

様々な分野の第一人者についての本や小説、変革をもたらしたもの
についての読み物など、変化についての本をそろえました。
「よし私も!」とちょっと元気になってみたり、
「こんなことがあったんだ!」と新しいことを知ってみたり。
春に向けて、読書で気分を変えてみませんか?

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 「変化」がテーマの展示です。
 ある分野を変えた人や発展させたものについての読み物、
 気分を変えるのに良さそうな本をそろえました。
 ちょっと変化がほしい人はぜひご覧ください。

 >>リストはこちら

(終了しました)霞図書館アルバイトの募集について


夜間開館・土曜日曜開館の閲覧業務全般を担当する学生スタッフを募集します。
勤務を希望される方は,下記要項を確認のうえ,指定の方法により応募して下さい。




1.募集人員:若干名

2.契約期間:平成28年4月1日(金)~平成29年3月31日(金)
      の夜間及び土日祝日開館実施日
 勤務時間:月~金 17:00~22:00
      土・日・祝日 9:30~14:30,14:30~20:15の二部交代制
     ※国試期間(12月中旬~2月末)は,年末年始の休館日を
      除き
      土・日・祝日 9:30~15:45,15:45~22:00
      (休憩含む)の二部交代制あり

3.勤務場所:霞図書館
 
4.給与:時給 大学院生900円,学部学生800円(交通費支給なし)

5.業務内容:図書館カウンター業務,及び図書館職員が指示する業務

6.条件等:①電話応対を含め,クレーム処理を一人で対応できる
      日本語会話能力を有すること。
     ②パソコンが通常に操作でき,Word及びExcelが使いこな
      せること。
     ③図書・論文の情報検索ができること。
      大学院生は医中誌WebやPubMedの利用にも習熟し
      ていること。

7.募集期間:平成28年2月1日(月)~2月5日(金)17:00
    ※応募多数の場合は,募集期間中に応募を締め切る場合
     があります。 

8.応募方法:履歴書(様式は問いません)と学生証を持参の上,
      霞図書館カウンターにてご応募下さい。

9.採用:応募内容(在籍期間・経験・資格等)により面接,選考の上,
    メールまたは電話にて採否を連絡します。

10.注意事項:
  ①利用者のデータベース利用指導などをしていただくことも
   あります。
  ②同一時間帯2名で勤務します。勤務シフトは学生スタッフ全員で
   調整するため,協調性があり,安定的に勤務が可能な方を希望
   します。
  ③接遇がメインの仕事のためコミュニケーション能力を重視
   します。応募の際,接遇経験,英会話能力資格等を履歴書に
   明記して下さい。
  ④大学祭等,学校行事のある時も勤務可能な学生を優先します。
  ⑤面接をする場合,連絡が取れない方は辞退と見なしますので,
   確実に連絡のできる連絡先を記入して下さい。

11.問い合わせ先:
  霞図書館(萱野)  電話:082-257-5901
  メール:tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp

卒業年次(離職予定)の方へのお願い

卒業(離職)される皆様
 広島大学図書館を長きにわたりご利用いただき、ありがとうございました。
 広島大学を離れる前に、図書館の本をすべて返却したかどうか、今一度ご確認ください。

<返却確認について>
 すぐに返却する → 「利用状況を確認する」
 図書館カウンターでも確認できます。学生証または職員証をご提示ください。

<返却されなかったら>
 未返却のまま卒業(離職)されると、他の利用者が本を利用できないばかりでなく、あなたの保護者まで何度も督促が及ぶことになりかねません。
 くれぐれも在学(在職)中に返却されますよう、重ねてお願いします。

<卒業年次の方への学年末長期貸出について>
 有効期限の関係により、返却期限が早めになっています。
 最終返却期限日 : 3月23日(水)

◆卒業(離職)後、「一般利用者」として広島大学図書館をご利用いただけます。
 詳しくは「一般利用者の方への館内サービス」をご覧ください。

◆進学・留年等で引き続き在籍される方へ
 図書館の有効期限は3月23日(水)までになっています。
 その後、新しい学生証を受け取るまでの間に貸出を希望される方は、手続きを行うことで貸出できます。
 詳しくは各図書館カウンターへお尋ねください。
 手続きのための書類は、各図書館カウンター、またはこちら(PDF)から。

<問い合わせ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

学年末・春季休業中の長期貸出について

次のとおり、長期貸出を実施しますのでご利用ください。
※卒業年次の方は、有効期限の関係により返却期限が下記より短くなっています。
詳しくは「卒業年次(離職予定)の方へ」をご覧ください。


◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆取扱期間 
取扱館
学部生
大学院生
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
2/9(火)~3/23(水)
 2/9(火)~3/14(月)

◆返却期限日
 2016年4月14日(木)

 返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

exclamation (終了)企画展示第33弾「ボン・ヴォヤージュ」

勉強が大変な冬ですね。テキストを読む合間に、
ちょっと休憩はいかがですか?
ガイドブックや旅行記はもちろん、旅や外国に
まつわる各種の本もご用意しました。


 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 旅についての本の展示です。
 春休みに旅行に出る人出たい人、ぜひのぞいてみてください。
 「旅行に行きたいけど行く時間がない!」という人も、
 息抜きに読書はいかがですか?

 >>リストはこちら

年末年始の長期貸し出しについて

次の通り、学生を対象に長期貸し出しを実施しますのでご利用ください。

◆取扱館  全館

◆取扱期間 
 館 学部生 大学院生
 全館共通 12/5(土)~12/21(月)11/26(火)~12/12(土) 

◆貸出冊数  学部生 8冊  大学院生 15冊

◆返却期限  2015/1/12 (火)

◆返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

◆問い合わせ先
 広島大学図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館)
 TEL:082-424-6214
 Email:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

exclamation (終了)企画展示第32弾「お役立ち?」

論文、研究、プレゼンテーションに関する本を揃えました。
ちょっとつまづいているところを解決するために、あるいはここぞ!という時に慌てないために、こちらの本をお役立てください。

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 論文やプレゼンテーションの作成、実際の発表に役立つ本を
 中心にそろえました。
 研究の仕上げ、これからの研究の参考にいかがですか?
 
 日頃は図書館の分類に従って、あちこちに並んでいる本です。
 見てみたら、ちょっと知りたかった内容の本が見つかるかも
 しれません。ぜひご覧ください!

 >>リストはこちら

star (復旧のご案内)メディカルオンラインの利用停止について

メディカルオンラインの不正利用が発覚したため、利用停止措置がとられていましたが、関係部署による調査、報告、注意の結果を提供元へ報告することにより利用再開となりました。  

電子ジャーナル・ブック利用案内をよくご確認いただき、ご利用いただくようお願い申し上げます。(11/12(木)追記)

--------------

メディカルオンラインの提供元より、大量ダウンロードによる不正利用があったため、広島大学内のネットワークからのメディカルオンラインの利用を一時停止するとの連絡がありました。不正利用を行うと、大学全体での利用が停止されますので、十分にご注意ください。

不正利用の調査および提供元への回答後に利用停止が解除されます。
利用開始までしばらくお待ちいただきますようお願いします。

------------------------------------------
メディカルオンラインで提供されている論文のダウンロードについては主に以下の行為が禁止されています。
(法人会員規約第9条 禁止行為) →会員規約(PDF)

1.ロボット等による機械的な大量ダウンロード
2.特定の雑誌のみを対象とした大量のダウンロード

◆ダウンロードについての注意点
意図的でなくとも機械的には不正利用(大量ダウンロード)と判断されることがありますので、ご利用の際は以下の点にご注意ください。
  • 自動ダウンロード機能を使って利用しないでください。  
  • 必要な電子ジャーナル記事のみPDF表示(ダウンロード)してください。  
  • (保存しなくても提供元はダウンロードとしか判断することができません。)  
  • ダウンロードのクリックは一回のみとし(シングルクリック)、容量の大きなファイルの場合はダウンロード完了までそのままお待ちください。
------------------------------------------

◆問い合わせ先
  中央図書館 図書学術情報普及グループ 
  TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
  E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了)広島大学ライティングセンターセミナー開催!


ライティングセンターでは、2015年度 第13回広島大学ライティングセンターセミナー『画像不正と疑われないための画像処理』を開催します。
参加をご希望の方は、下記の申込フォームからお申込みください。

 申込フォーム :
 https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=7219


■ 第13回ライティングセンターセミナー
 『画像不正と疑われないための画像処理』

【概要】

得られた原画像を客観的・定量的に評価するためには、画像処理を活用することは必須です。しかし適切な画像処理を行わないと、正確な研究結果が得られないばかりか、画像不正と疑われてしまう可能性もあります。
本セミナーでは、自身が研究者であり画像処理のエキスパートである講師を迎えて、研究画像を処理するうえでぜひ知っておきたい知識と手法を、Adobe Photoshop CCを使ったデモを交えながらお伝えしていきます。アドビ システムズ協力のもと開催となります。

【プログラム】

1. 画像の基礎と基本操作

背景とデジタル画像の基礎
不正と疑われるケース
学術雑誌の投稿規定

2. Photoshopの活用法

原画像の保持:非破壊型編集
ヒストリーログ:全ての画像処理の履歴を記録
研究分野で受け入れられている画像処理:コントラスト調整テクニック

【日時・場所】

○霞キャンパス
日時 : 2015年11月13日(金) 16:30~17:30
場所 : 医学部 第5講義室

【講 師】 湖城 恵 氏 (エルピクセル株式会社 技術アドバイザー)

【言 語】 日本語

【対 象】 広島大学全構成員

【主 催】 広島大学ライティングセンター
【共 催】 広島大学 教育・国際室

exclamation (終了)企画展示第31弾「伝えて 読んで 書いてみる」

卒業・就職・日常生活でも、他言語理解は欠かせなくなってきていますね。
TOEICや卒論、研究のお供に、語学の本はいかがですか?
中国語のテキストや、留学生向けに日本語教本もゴ用意しました。
興味がある方、ぜひご覧ください♪

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 英語や中国語など、語学に関するテキストを展示しています。
 医学英語の本が多いのは、霞図書館ならではのラインナップです。
 
 TOEIC、論文、語学が必要になる理由は人それぞれ。
 「これ良さそう!」という本があったら、ぜひご活用くださいね。

 >>リストはこちら

【2/29まで】メディカルオンラインイーブックスのトライアル実施中

医学・医療系の国内の電子書籍約2500冊をオンラインで利用できる「メディカルオンラインイーブックス」のトライアルを実施します。
学内からアクセスが可能ですので、この機会に是非ご利用ください。

◆トライアル実施期間 
 2015年10月5日~2015年12月31日2016年2月29日

◆アクセス先URL
 http://www.medicalonline.jp/
 ※メディカルオンラインの画面上部の「電子書籍」タブからご利用ください。

◆問い合わせ先  
中央図書館 図書学術情報普及グループ   
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

exclamation 返却期限日通知メールについて

返却期限日通知メールが「@hiroshima-u.ac.jp」で受信できるように
設定を変更いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

-----------



借りている図書の返却期限日をお知らせする通知メールが、
最近届かなくなったという方はいませんか?
広大メール(クラウドメール)で迷惑メールと判断され、
迷惑メールフォルダに振り分けられているためのようです。

現在対策方法を調査中ですが、通知メールを希望されていて届かない場合は、
上記のことが原因と考えられますので、以下のいずれかのご対応をお願いします。
<対応1>
迷惑メールフォルダも確認する。
 
確認方法はこちら

<対応2>
・図書館に登録されているメールアドレスを「@hiroshima-u.ac.jp」以外のものへ変更する。
 
変更方法はこちら

大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

<問い合わせ先>
図書学術情報普及グループ
東広島地区フロアサービス主担当(中央図書館)
内線 : 6214
E-mail: 
tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了)企画展示第30弾!「ART!」

スポーツ、食欲…秋といえば色々ありますが、
「芸術の秋」はいかがですか?

西洋絵画 ・ 日本画だけでなく、音楽、書道に関する本や、
芸術を題材にした読み物も揃えました。
文章はもちろんのこと、
綺麗な絵や写真を見ているだけでも楽しめますよ!


 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 絵画や音楽など芸術に関する本や、
 芸術を題材にした読み物をご用意しました。

 絵画や写真を見て楽しむもよし、
 それにまつわる小説を秋の夜長に読むもよし。
 まずは本から、芸術の秋をお楽しみください!
 
 >>リストはこちら

(終了)企画展示第29弾!「夏休みの友」

「夏休みの友」...といっても宿題ではありません。
これから始まる夏休みのお楽しみに、小説など様々な読み物をご用意しました。
「ちょっと夏パテ?」という時には、涼しい部屋で読書などいかがでしょうか。

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 話題になった小説やエッセイ、映像化された作品
 の原作など、親しみやすい本を集めました。
 眺めてみたら、気になる1冊が見つかるかも?

 今年も暑い夏休み。休憩がてら、扇風機の前で
 読書もおすすめです。
 
 >>リストはこちら

【重要】7/16(木),7/17(金)の開館について

広島県全域の暴風警報が解除されたため、本日17日(金)は全館10時から開館いたします。
天候状況、交通状況に十分注意してご来館ください。(2015/7/17 9:22)


----


広島県内全

広島県内全域に暴風警報が発令されたため、本日16日(木)は全館17時で閉館とさせていただきます。

また、明日17日(金)は1・2時限目休講に伴い、図書館も1・2時限目は臨時休館とさせていただきます。それ以降の開館については、明日お知らせいたします。(2015/7/16 17:22)


----

広島県内全域に暴風警報が発令されたため、本日16日は全館17時で閉館とさせていただきます。

なお、天候の状況によって明日も開館時間の変更・臨時閉館の可能性がございます。WEBページやTwitter等で最新情報をお知らせいたしますので、ご確認ください。(2015/7/16 16:45)

----

台風11号の影響により、霞図書館は22時で閉館となります。24時間開館は中止とさせていただきます。今後の台風の影響によっては、22時より早く閉館となる可能性もありますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。(2015/7/16 15:50)


-----

(終了)企画展示第28弾!「ライフ・サイエンス!」

生命科学系の図書を多く集めている霞図書館。
今回は、書架に並ぶ本の中から「これは親しみやすいかも?」

というものを集めてみました。
今までこの分野に触れたことのない人も、

ちょっと覗いてみませんか?

 霞図書館企画展示のページを更新しました。

 生命科学に関する新書、エッセイなど、
 霞図書館ならではの本を集めた展示です。

 真面目な本が多い今回の展示ですが、
 かなり笑えるものや感動できる本も
 実はあります。
 ぜひ手に取ってみてくださいね。

 >>リストはこちら




(終了しました)6/8(月)9(火)UpToDate Anywhere登録会・説明会開催のお知らせ

UpToDate® Anywhere導入に伴い、登録会・説明会を開催します!

登録会
   会場:霞図書館1階 BIBLA Kasumi
   日時:68日(月) 9時~13時,14時~17

説明会
   会場:霞図書館2階 セミナー室 
   日時:68日(月) 18時~18時30分
      6月9日(火) 10時~10時30分,11時~11時30分

登録会・説明会共に申込不要です。
登録会は、上記日時のご都合の良い時間に、お使いの携帯端末をお持ちの上、会場へお越しください。講師が登録及びアプリのインストールのお手伝いを
します。

登録会・説明会のポスター(PDF)

UpToDateについて
VPN接続不可で霞キャンパスでしか利用できないデータベースでしたが、
UpToDate Anywhereに登録することで学外の端末やモバイル端末からも利用が可能になりました。詳細はこちらをご覧ください。

【問い合わせ先】
 霞図書館 Email:tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了)企画展示第27弾!「ほん〈本〉のひとくち」

年度初めの慌ただしさも少~し落ち着いたら
・・美味しいご飯や飲み物、食べたくなったりしませんか?
レシピだけでなく英語の読み物や小説などからも、
気になる一品が見つかるかも。

夏バテ対策もかねて、ほん〈本〉のひとくちお試しください↓


霞図書館企画展示のページを更新しました。

レシピはもちろんのこと、研究書や洋書、
小説など「食」に関する様々な本の展示です。

食いしん坊もそうじゃない人も、
ちょっと気晴らしにご覧ください!

>>リストはこちら

【終了しました】教養ゼミ「図書館利用案内」について

1年生を対象とした授業:教養ゼミの1コマを使って図書館利用案内を実施します。このプログラムは、大学生の学習に必要な図書館利用のための基礎知識を身につけることを目的に毎年実施しております。27年度教養ゼミ担当の先生方、申し込みをお願いいたします。(2015.2.16)

詳細・申し込みはこちら
申込締切:2015年3月6日(金) 
※締切後も随時受け付けますが、申し込み順に受け付けますので希望日時に実施できない場合もあります。
※複数クラス同時の受講となる場合もあります。


◆問い合わせ 霞図書館 図書学術情報普及グループ(込山)
TEL : 082-257-5901(内線 霞6016) 
E-Mail :    tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

exclamation (終了)企画展示第26弾!「先の話と思っていたら?」

研究・レポート・プレゼンテーション。
「春だし、提出はまだ先~」と思っていたら、
気が付けば期限間際!なんてことありませんか?
 ギリギリになって慌てないために、こちらの図書をぜひどうぞ!

霞図書館企画展示のページを更新しました。

レポート・プレゼンテーション・英語など、
まだ大丈夫!と先送りにしてしまいそうなあれこれの
対策本をご用意しました。
間際に慌てないために、ぜひご活用ください!

>>リストはこちら

glitter 【15年3月末まで】DBトライアル実施のお知らせ

国内の医学系出版社55社の学術書約1,600点の検索・閲覧ができる電子ブックデータベース「メディカルオンラインE-Books Library」のトライアル利用を以下のとおり実施します。
どうぞご利用ください。

◆データベース名称:メディカルオンラインE-Books Library(株式会社メテオ)

◆トライアル実施期間 
 2014年11月4日~2015年3月31日

◆アクセス先URL
 http://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/
 
◆学外からのアクセス
 VPNサービスの設定によりご利用いただけます。
 >>設定方法はこちら 

◆収録タイトル
 タイトル一覧
 分野別一覧
 出版社別一覧

利用マニュアル(PDF)
*PDFファイルのダウンロードはできません。
*印刷は見開き2ページずつ可能です。
*「貸出」機能は利用できません。

◆問い合わせ先  
中央図書館  図書学術情報普及グループ   
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

「教官推薦図書コーナー」の図書を更新しました!


霞図書館1階にある「教官推薦図書コーナー」をご存知ですか?
このコーナーには、霞地区の教官が選んだ、
学生の皆さんに読んでもらいたい図書が並んでいます。

内容は毎年更新されます。
新しい図書も入っていますので、今まで利用したことの
ある人も、ぜひお立ち寄りください。

図書リスト、詳細は「教官推薦図書」のページでご確認いただけます。

プリンタの利用について


霞図書館内のプリンタの利用について

●館内に設置してあるプリンタは2種類あります。
 以下にご注意の上、ご利用ください。

 学内の方→広大ID、パスワードで館内のパソコンへログインして
      ご利用ください。
 学外の方→利用の際はカウンターでその都度手続きが必要です。
      (利用できるプリンタは②のみ。)

メディアセンター設置のオンデマンドプリンタ【有料】
 【2階:メディアルームに設置】
 ・ICカード身分証内のMYple(広大生協電子マネー)支払にて
  印刷できます。
 ・モノクロ A4 1枚3円(両面印刷も同額)
 ※A4以外のサイズは印刷できません。

②図書館設置のプリンタ【用紙持参】
 【1階:ロビー、2階:複写機側、多目的室】
 ・印刷用紙は持ち込みです。各自ご用意ください。
 ・モノクロ A3サイズまで印刷可能。
 ※図書館では用紙の販売等行っておりません。

※※霞図書館内にカラープリンタはありません。
※※カラー印刷は各メディアセンター事務室に設置の
  デジタルフルカラー複合機をご利用ください。
※※メディアルーム以外のパソコンから、
  オンデマンドプリンタで印刷する方法は【こちら】。
※※BIBLA Kasumiのパソコン等、無線LANの接続方法は
  【こちら】。

霞図書館24時間利用サービスについて

(霞地区構成員限定)
試行期間中は、多数のご利用ありがとうございました。
新学期より24時間利用サービスを開始します。

BIBLA Kasumi が
霞図書館閉館後も利用できます
2014年4月9日開始(平日の夜)

【利用できる人】
霞地区の学部・研究科・研究所等に所属する学生及び教職員
(医学部、歯学部、薬学部、医歯薬学総合研究科、医歯薬保健学研究科、保健学研究科、原爆放射線医科学研究所等)

霞地区の方で,ICカードで入館できない場合は,平日9:00~17:00の間に
霞図書館サービスカウンターへお尋ねください。

【夜間用入口利用時間】8月と3月は変更あり)

月曜日~木曜日:夜22時~翌朝8時30分
金曜日の夜22時~土曜日の朝9時45分
土日祝日の夜はご利用いただけません。)
夜間の開館時間は霞図書館正面玄関・ゲート横の開館カレンダー
をご覧下さい。

利用方法
☆図書館への出入りは、夜間用出入口の鍵をICカード(学生証または職員証)で解錠して行います。
☆申し訳ございませんが、閉館する時には、一旦、図書館の外に出ていただきます。利用者全員が退出して正面玄関の自動ドアを施錠した後、夜間用入口から、お一人ずつICカードリーダーにICカードを翳して解錠してから、改めて図書館にお入り下さい。
☆図書館から退出する時は、夜間用出口に設置してあるICカードリーダーに、学生証または職員証を翳すと解錠します。

出入口でICカードを読ませたかどうかのチェックをシステム的に行っています。必ず各自、ICカードを読ませて解錠してから入退館を行ってください。
※ICカードを再発行された場合、古いICカードでは入れませんのでご注意下さい。

※図書・雑誌の閲覧、貸出・返却、文献複写等の取り寄せ資料の引き渡しのサービスは行いません。
22:00以降にBIBLA Kasumiをご利用になる方で、引き続き図書館の資料をご利用になる場合は、21:45までに図書の貸出手続きは終えていただきますようお願いいたします。貸出手続きができていないとゲートで警告音が鳴りますのでご注意下さい。
警告音が鳴った場合は、手続きをされていない図書館の資料をお持ちでないか、ご確認願います。貸出手続きをされていない図書館資料をお持ちの場合は、BIBLAに入ってすぐ右手にある投書箱の乗っている棚に置いてお帰り下さい。

※貸出手続きをされた図書を、サービスカウンターが閉まっている間に返却したい場合は、外(図書館玄関前)に設置してある図書返却ボックスに入れて下さい。館内に放置された場合,返却処理ができないまま,延滞罰則が適用される場合があります。

朝6:30~8:30の時間帯に霞図書館内の清掃を行います。
机上の拭き掃除、週1回の掃除機かけ等、閲覧席でも作業を行います。ご不便をおかけしますが、館内美化にご協力をお願いいたします。

よろしくお願い申し上げます。