汎用データベース

お知らせバックナンバー

2004年度
  • 図書館設置の公費用複写機用コピーカードの発行を中止しました。(2005.03.23) 
  • [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館「広島大学所蔵 奈良絵本・室町時代物語」を公開しました。(2005.03.17) 
  • 3/31~5/31、「JDream」の無料トライアルを実施しました。(2005.03.01) 
  • 「広島大学図書館活動助成金」(図書館への寄附)の募集開始。(2005.02.01)
     一般市民の方,広大OBの方へ『特別な図書館利用証』の発行をはじめました。 
  • 2/28まで、Literature Online のトライアルを実施しました。(2005.01.31) 
  • [西図書館]2/9、Library Navigator Series 1 を開催しました。テーマは、『図書館から人類学がみえる』でした。(2005.01.27) 
  • Information of Long-term Borrowing Service(for Students)(2005.01.27) 
  • 3/31まで、オックスフォード英国大人名辞典のオンライン版が利用できます。(2005.01.27) 
  • 3/3~4、広島大学図書館・九州大学附属図書館ジョイント・シンポジウムを開催しました。(2005.01.20) 
  • 東千田キャンパスの研究室所蔵資料を、東千田分室を通して借りることができるようになりました。(2005.01.05) 
  • 1/15~16,2/25、入試により臨時休館しました(中央図書館,東図書館,西図書館)(2005.01.05) 
  • [学内限定] MLA International Bibliography の利用が EBSCOhost に変更になりました。(2005.01.04) 
  • 年末年始の図書館ホームページのサービス休止について。(2004.12.22) 
  • 2005年3月31日まで、「SCOPUS(スコーパス)」のフリートライアルを実施しました。(2004.12.10) 
  • 2004年12月3日~2005年1月7日、資料移動作業に伴い、医学分館の開館時間等を変更しました。(2004.11.16) 
  • [利用者講習会]10月~12月、図書館データベース定期講習会を行いました。(2004.10.05)
     (雑誌記事索引、EBSCOhost、Web of Knowledgeをそれぞれ3回、計9回実施 ) 
  • [利用者講習会]10/21,11/4、外国人留学生のための図書館をうまく活用するためのオリエンテーションを開催しました。(2004.10.05) 
  • 大学院生(他大学から10月に広大へ入学された方)向け図書館オリエンテーションの開催しました。 (2004.10.05) 
  • 10/15、SPARC/JAPANシンポジウムを開催しました。(2004.09.28) 
  • 中央図書館レファレンスサービスカウンターのサービス時間を変更しました。 
  • 10/1~30、王朝文学古写本展を行いました。(2004.09.15) 
  • 10/13、SciFinder Scholar 利用説明会を開催しました。(2004.09.14) 
  • 中央図書館で情報コンセントサービスを開始しました。(2004.09.01) 
  • 8/26~11/23、The Rockefeller University Press 3誌のトライアルを実施しました。(2004.08.26) 
  • 9/28、学術講演会「インターネット世界の中の大学図書館の役割」を開催しました。(2004.08.25) 
  • 各館にOPAC専用パソコンを設置しました。(2004.08.20) 
  • 8/20まで、原爆関係図書のミニ展示を行いました(中央図書館展示コーナー)。(2004.07.30) 
  • オープンキャンパス期間(8/4~5)の開館について。(2004.07.27) 
  • [学内限定]UniBio Press トライアルを開始しました。(2004.07.23)
     本契約しました。 
  • 8月の臨時休館のお知らせ。(東、西図書館及び東千田分室)(2004.07.01) 
  • 7/19(海の日)の臨時開館について。(2004.07.01) 
  • 7/1~31、Project Euclid(コーネル大学提供の数学・統計学系電子ジャーナルのプラットフォーム)のトライアルを実施しました。(2004.06.23) 
  • [学内限定] IAEA国際原子力情報システム(INIS)データベースが利用できるようになりました。(2004.06.23) 
  • [利用者講習会] 7月8日~22日、データベース講習会(初級)を開催しました。(2004.06.28)
    (雑誌記事索引、EBSCOhost、Web of Knowledgeをそれぞれ2回、計6回実施 ) 
  • 6/30まで、原爆・被ばく関連資料データベース公開を記念して、関連資料のミニ展示を行いました。(中央図書館展示コーナー)(2004.06.02) 
  • 原爆・被ばく関連資料データベースを公開しました。(2004.06.02) 
  • 6/1~8/31、朝日新聞人物データベースのトライアルを実施しました。(2004.06.01) 
  • 6/1~30、毎日NEWSパックのトライアルを実施しました。(2004.06.01) 
  • 6/30まで、BMJ Journals のトライアルを実施しました。(2004.05.21) 
  • [中央図書館]5/17から、レファレンス専用カウンターを新設しました。(2004.05.13) 
  • [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館「中国五県土地・租税資料文庫 広島県(検地帳ほか)」へ
     広島県関係資料未撮影分のうち251冊を撮影し、画像データを追加しました。
    (2004.05.13) 
  • [学内限定]国立教育政策研究所の教育情報データベースが利用できるようになりました。(04.04.27) 
  • 文献複写・図書借用依頼時のお願い。(2004.04.15) 
  • 4/16~5/14、教養ゼミ「図書館利用案内・館内ツアー」(中央図書館)を開催しました。(2004.04.14) 
  • [教職員向け]受入手続き及び資料搬送システムについてのお知らせ。(2004.04.05) 
  • 携帯用HPを公開しました。(2004.04.01) 
  • 4/1から、午前8時30分開館となりました。(2004.03.26) 
  • 2006年度
  • コースリザーブ・サービス試行のお知らせ。(2007.03.30) 
  • 3/15~5/31、福田コレクション企画小展示「頼家とその周辺の文人達」を開催しました。(2007.03.12) 
  • 3/15、広島大学図書館学術講演会「“ハイブリッド・ライブラリー”の構築をめざして」を開催しました。(2007.02.22) 
  • 電子ジャーナル不正利用警告多発。電子ジャーナルは正しく利用してください。(2007.02.20) 
  • 図書館利用者アンケートは終了しました。(2007.02.13) 
  • 卒業年次(離職予定)の方へ(2007.02.01) 
  • 学生対象:学年末・春季休業中の長期貸出について。(2007.02.01) 
  • 2/13、Web of Science と EndNote Web 利用説明会を行いました。(2007.01.19) 
  • 2/9、位藤図書館長の退職記念講演が開催されました。(2007.01.18) 
  • Elsevier社電子ジャーナルシステム ScienceDirect 一時停止のお知らせ。(2007.01.18) 
  • 広島大学図書館メールマガジンNo.1を発行しました。(2007.01.05) 
  • web上の文献管理・文書支援ソフト EndNote Web が利用できるようになりました。(2006.12.26) 
  • 年末年始のホームページのサービスについて。(2006.12.22) 
  • 2007年2月28日までWiley社の電子ブック「Wiley InterScience OnlineBooks」のトライアルを実施しました。(2006.12.21) 
  • 『今中文庫目録』を刊行しました。(2006.12.20) 
  • 1/11~1/24、地域交流プラザにて「広島大学・教育・史資料コレクション展」を開催しました。(2006.12.18) 
  • 今中文庫のHPを開設しました。(2006.12.12) 
  • 1/20~21、入試のため臨時休館しました。(2006.12.01) 
  • 研究開発室のHPを更新しました。(2006.11.28) 
  • 12/13、「今中文庫目録」完成記念講演会 -近世今中家と広島藩- を開催しました。(2006.11.15) 
  • 11/18~12/1、地域交流プラザにて詩画作品展を開催しました。(2006.11.01) 
  • 図書遡及入力作業のため中央図書館特別資料室の一部図書が利用できませんでした。(2006.10.31) 
  • PubMed の検索結果から電子ジャーナルが利用できるようになりました(利用は必ずPubMed広島大学入り口からどうぞ)(2006.10.18) 
  • 11/14、国立情報学研究所国際シンポジウム「求められる図書館サービスとスタッフ・ディベロップメント」を開催しました。(2006.10.03) 
  • 国立公文書館アジア歴史資料センターデータベース・デモンストレーションのご案内。(2006.09.28) 
  • 留学生を対象とした図書館オリエンテーションを開催しました。(2006.09.21) 
  • フレンドリー利用者,一般利用者のための図書館利用案内説明会を開催しました。(2006.09.21) 
  • 10月~11月、図書館定期講習会「レポート・論文を書くための情報収集と、そのプレゼンテーション」を開催しました。(2006.09.21) 
  • サービス休止のお知らせ。(2006.09.20) 
  • 学内刊行物(紀要等)を学術情報リポジトリへご登録ください。図書館で電子化を支援します。(2006.08.23) 
  • SFXトライアルのお知らせ(2006.08.18) 
  • 8/7~18、参考調査の質問を相互利用カウンターで受け付けました。(2006.08.01) 
  • 8月の臨時休館/開館時間変更のお知らせ(2006.07.28) 
  • サービス休止のお知らせ。(2006.07.26) 
  • 7/25スタート:夏季休業中の長期貸出について。(2006.07.14) 
  • 8/28、広島大学図書館ワークショップを開催しました。(2006.07.12) 
  • 「地域交流プラザ」(中央図書館1階)での資料展示募集!(2006.07.07) 
  • 9/30までネット上のリソース横断検索 CSA MultiSearch のトライアル中。(2006.07.04) 
  • 6/28~7/1、地域交流プラザにて「原爆と峠三吉の詩」原爆展などを開催しました。(2006.06.08) 
  • Oxford University Press 提供の電子ジャーナルのバックナンバーが利用できるようになりました。(2006.06.07) 
  • 6月~7月、図書館「情報探索ガイド」定期講習会を開催しました。(2006.05.29) 
  • フレンドリー利用者、一般利用者のための図書館利用案内説明会を開催しました。(2006.05.29) 
  • 東図書館に海外衛星テレビを設置しました。(2006.05.23) 
  • 広島大学図書館は「ISI Web of Knowledge, Take the Step!」クイズキャンペーンに参加しました。(2006.05.22) 
  • 研究開発室のホームページを開設しました。(2006.05.18) 
  • [教職員の方へ]平成18年度 図書・雑誌の購入手続および資料搬送システムについてのお知らせ。(2006.4.25) 
  • 図書館ホームページをリニューアルしました。(2006.04.17) 
  • 学術情報リポジトリを試験公開しました。(2006.04.12) 
  • 4/17より新入生向け教養ゼミ「図書館利用案内」を開催しました。(2006.04.10) 
  • 他図書館への「文献複写申込書」の提出先変更について(東図書館・西図書館利用者の方へ)(2006.04.10) 
  • 4/10、図書館ホームページからの文献複写及び図書借用申込を再開しました。(2006.04.10) 
  • 大学院生(他大学から入学された方)および新任教員(4/7, 11~12)、留学生(4/13, 20)を対象とした
     図書館オリエンテーションを開催しました。
    (2006.04.04) 
  • 西図書館のBlogを開設しました。(2006.03.28) 
  • 4/1~10、図書館ホームページからの文献複写及び図書借用申込を一時休止しました。(2006.03.28) 
  • 2005年度
  • 卒業年次・離職予定の皆様へフレンドリー利用証のご案内。(2006.03.07) 
  • サービス休止のお知らせ。(2006.03.06) 
  • [東千田分室]臨時休室のお知らせ。(2006.03.03) 
  • 電子ジャーナル SpringerLink のバックファイルが利用できるようになりました。(2006.02.20) 
  • 3/9、大学病院と共催で講演会「患者さんへの医療情報提供と地域貢献」を開催しました。(2006.02.15) 
  • 2/14~3/31、研究評価指標ツール ESI(Essential Science Indicators) のトライアルを実施しました。(2006.02.14) 
  • 2/15、広島大学図書館学術講演会「電子ジャーナル・コンソーシアム最前線レポート」を開催しました。(2006.02.03) 
  • 卒業年次(離職予定)の方へ。(2006.02.01)  
  • 2/4スタート:学年末・春季休業中の長期貸出について。(2006.02.01) 
  • 2006年1月下旬~3月31日 図書館遡及入力のため、中央図書館書庫1の一部図書が利用できませんでした。(2006.01.25) 
  • 3/16まで、「Gale Virtual Reference Libraly」のトライアルを実施しました。(2006.01.18) 
  • 電子ジャーナル Oxford University press のオンラインコレクションが利用できるようになりました。(2006.01.06) 
  • 年末年始のホームページのサービスについて。(2005.12.26) 
  • 1/21~22、入試により臨時休館しました。(2005.12.21) 
  • 中央図書館に自動販売機を設置しました。(2005.12.9) 
  • 12月4日(日)13時より数時間 EBSCO A-to-Zが散発的にご利用できませんでした。(2005.12.02) 
  • 2006年1月31日まで「聞蔵II ビジュアル」のトライアルを実施しました。(2005.12.01) 
  • 12/20まで「Marquis Who's Who on the web」のトライアルを実施しました。(2005.11.21) 
  • Web版学内限定データベースで「日本教育新聞記事検索データベース」が新しく利用できるようになりました。(2005.11.21) 
  • 平和学コレクションコーナーを開設しました。(2005.11.11) 
  • ペットボトルなどのご利用について(2005.11.08) 
  • 「広島大学学術情報リポジトリ」説明会を開催しました。(2005.11.02) 
  • 11/18まで、地域交流プラザにおいて、フレンドリー利用者の方の企画による被爆60周年記念
     『重藤文夫博士の足跡』展を開催しました。
    (2005.11.01) 
  • [中央図書館]「広島大学フェニックス文庫」開設と広大紀要(広島大学出版物)移動のお知らせ。(2005.10.28) 
  • 学術講演会「米国図書館職員のファカルティ・ステータスについて」を開催しました。(2005.10.27) 
  • 11/8,22,12/14、講習会『資料の探し方のコツ』を新規に開催しました。(2005.09.30) 
  • 10月から11月にかけてフレンドリー利用者,一般利用者の方向け図書館利用説明会を開催しました。(2005.09.30) 
  • 10月から12月にかけてデータベースの定期講習会を開催しました。(2005.09.30) 
  • 大学院生(他大学から10月に広大へ入学された方)向け図書館オリエンテーションを開催しました。(2005.09.30) 
  • 10/18、[被爆60周年記念講演会]Library Navigator Series 3.『原爆報道・戦後体制と平和構築』を開催しました。(2005.09.14) 
  • [中央図書館]理学部図書(旧分類)を3階に移動しました。(2005.08.25) 
  • 東図書館のページを開設しました。(2005.08.12) 
  • [中央図書館]9月定例休館日を9/29に変更しました。(2005.08.05) 
  • 7/21、西図書館3階に新たにグループ閲覧室(5室)を用意しました。(2005.07.22) 
  • 夏季休業中の長期貸出について。(2005.07.20) 
  • 8月の臨時休館と開館時間変更のお知らせ。(2005.07.15) 
  • 8/2~3、研究者向けセミナー「インパクトファクターを読む」を開催しました。(2005.07.12) 
  • 8/25、「SCOPUS開発担当者による講演会」を開催しました。(2005.07.11) 
  • デジタル郷土図書館「教科書コレクション」の障害が回復しました。(2005.07.06) 
  • 7/6~9/30、図書遡及入力作業のため、中央図書館書庫1の一部図書が利用できませんでした。(2005.07.04) 
  • デジタル郷土図書館「教科書コレクション」に障害が発生しました。(2005.07.01) 
  • 6/27~7/20、データベース(CiNii, EBSCOhost, Web of Knowledge)の定期講習会(基本編)を開催しました。(2005.06.21) 
  • 8/4~10、「原爆被ばく60周年記念展示会」を開催しました。(2005.06.16) 
  • 7/15、平成17年度研修会第1回「広島大学図書館・公開研修発表会」を開催しました。(2005.06.16) 
  • 7/1、広島大学図書館「地域交流プラザ」を開設。また、当日オープニングセレモニーを開催しました。(2005.06.16) 
  • [学内限定]6/13~8/31、「Nature Chemical Biology」のトライアルを開始しました。(2005.06.14) 
  • [学内限定] Elsevier社「SCOPUS」がご利用できるようになりました。(2005.06.03) 
  • [学内限定]7/31まで、「EBSCOhost SocINDEX, SocINDEX with Full Text」のトライアルを実施しました。(2005.05.31) 
  • [講演会] 7/1、Library Navigator Series 2.『お伽草子を聴く、観る、読む』を開催しました。(2005.05.30) 
  • 中央図書館に海外衛星放送テレビを設置しました。(2005.05.27) 
  • [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館「中国五県土地・租税資料文庫 広島県(検地帳ほか)」へ
     広島県関係資料未撮影分のうち133冊(16,953コマ分)を撮影し、画像データを追加しました。
    (2005.05.23) 
  • 医学分館講習会のお知らせを追加しました。(2005.05.20) 
  • 東図書館に情報リテラシー研修室を開設しました。(2005.05.12) 
  • 利用者用パソコンと情報コンセントの認証方法が変わり、無線LANサービスを開始しました。(2005.04.15) 
  • [東図書館]4月定例休館日を変更しました。(2005.04.14) 
  • 4/18~5/25、新入生を対象に教養ゼミ「図書館利用案内」を館内で実施しました。(2005.04.14) 
  • 中央図書館に休憩コーナーができました。(2005.04.14) 
  • 6/30まで、Royal Society of Chemistry 電子ジャーナルアーカイブのフリートライアルを実施しました。(2005.04.13) 
  • 図書館オリエンテーション実施しました。(他大学から広島大学大学院へ入学した院生及び新任教員を対象)(2005.04.05) 
  • 「日経テレコン21」が利用できるようになりました。(学内限定)(2005.04.01) 
  • [新入生の皆さんへ]大学生となったあなたに是非読んでいただきたい!広島大学総合科学部101冊の本プロジェクト編
     『大学新入生に薦める101冊の本』で紹介されている本の一覧です。
    (2005.03.30) 
  • 2011年度
  • 霞霞図書館の貸出冊数・貸出期間の変更(試行)のお知らせ(2012.3.30) 
  • 西持ち込みパソコン用のコンセントを増やしました。(2012.3.28) 
  • 3月22日(木)に書架作業のため西図書館で一部資料の利用制限を行います(2012.3.19) 
  • システム保守のため3月22日(木)に図書館のウェブサービスを休止します。(2012.3.13) 
  • 学生と館長との懇談会 第3回図書館長と語ろうを開催しました(2012.3.13) 
  • 西図書館に「広大生のための123冊」コーナーを設置しました(2012.3.6) 
  • 東千田図書館の学年末・春季休業中の土曜日開館(試行)のお知らせ(2012.2.16) 
  • e-DDSサービスを開始しました。(2012.2.8) 
  • H24教養ゼミ「図書館利用案内」申込受付を開始しました[締切:3/7](2012.2.7) 
  • 図書館アルバイトを募集します(2012.2.2) 
  • 図書館のJTAを募集します(2012.2.2) 
  • 卒業年次(離職予定)の方へ(2012.2.1) 
  • 学年末・春季休業中の長期貸出について(2012.2.1) 
  • [学内限定]図書点検作業の学生アルバイトを募集します (契約期間:2012.3.12~3.30)(2012.2.1) 
  • 中央図書館に利用者端末と持ち込みパソコン用のコンセントを増やしました。(2012.1.30) 
  • 2月8日(水)16時30分から学生と館長との懇談会「第3回 図書館長と語ろう」を開催します。奮ってご参加ください。応募締切:平成24年2月6日(月)13時(2012.1.23) 
  • [学内限定]人文科学系文献データベース「Humanities Abstracts」他トライアル利用のお知らせ(2012.1.20) 
  • 2月10日(金)から3月25日(日)まで広島市立中央図書館2階展示ホールで、三館連携事業展示会「廣島 医学のあゆみ -漢方から蘭方へ-」を開催します。また、2/18(土)と3/4(日)の14:00に『ギャラリートーク』を行います。(2012.1.17) 
  • 1月20日(金)から3月15日(木)まで西図書館で第4回企画展示「新社会人に贈る本」を開催します。(2012.1.17) 
  • [学内限定]データベース EBSCOhost Econlit with full text のトライアル利用について(2012.1.13) 
  • 推しホンバトルを開催します。ぜひご応募下さい(2012.1.10) 
  • 1月26日から2月29日まで中央図書館地域・国際交流プラザでアクリル水彩同好会卒展を開催します。(2012.1.10) 
  • 電子ジャーナルOUP(Oxford University Press)のバックファイル利用について(2012.1.6) 
  • 漢籍資料が一定期間ご利用できません (2011.12.16) 
  • 1月6日から1月23日まで中央図書館地域・国際交流プラザで中国の世界遺産写真展 - World Heritage of China - を開催します。(2011.12.15) 
  • 年末年始貸出延長について(2011.12.02) 
  • ウェブから図書の購入申込ができるようになりました(2011.12.1) 
  • 霞図書館の開館時間延長のお知らせ(2011.12.1) 
  • [教職員の方へ] 図書の再利用について(照会)(2011.12.01) 
  • 「学術情報の利用に関する調査2011」への協力のお願い2011.11.16) 
  • 「CiNii Books -大学図書館の本を探す」、「全文検索(Beta)」が公開されました(2011.11.14) 
  • 12/6(火),7(水) SciFinder利用説明会を開催します。 
  • 月刊「国際問題」Web版がご利用いただけます。(2011.11.8) 
  • 卒論を書く学生さんに卒論特別貸出(試行)をします(2011.11.4) 
  • 11/29(火) 論文執筆時の電子リソース活用方法講習会を開催します。(2011.11.4) 
  • 12月11日(日)14:00~16:15、広島市立中央図書館3階セミナー室で、広島市立図書館・広島大学図書館連携事業講演会「日本人が読んだ中国の書物」を開催します。(2011.11.1) 
  • 11/5(土)から12/4(日)まで中央図書館地域・国際交流プラザで2011年度ホームカミングデー企画展示「和のこよみと歳時記 -その暮らしと心-」を開催します。また、11/5の13:00と15:00に『ギャラリートーク』を行います。(2011.11.11) 
  • 「医学中央雑誌」バックナンバー公開のお知らせ(2011.10.21) 
  • 10/21(金)広島大学学士会館で、特許や論文公開の相談会を実施しました。(2011.10.21) 
  • 10/18から10/31まで東日本大震災復興支援「つながり展 ~復興の足あと~」を開催します。(2011.10.11) 
  • CiNii のサービスに関するアンケートご協力のお願い(10/4~11/3)(2011.10.6) 
  • 西図書館第3回企画展示のご案内(2011.10.03) 
  • 9月24日から10月16日まで中央図書館地域・国際交流プラザで「酒まつりの歴史展」を開催しました。(2011.9.14) 
  • 「今日の診療WEB版」のデータ更新と「医薬品と対応病名検索オプション」サービスのお知らせ(2011.9.6) 
  • INU Student Seminar & Summer School の文献リストを公開中です。(2011.7.21) 
  • 【緊急】台風接近に伴う臨時休館のお知らせ(2011.7.19) 
  • 西図書館第2回企画展示のご案内(2011.7.15) 
  • 夏季休業中の長期貸出(試行)について(2011.7.12) 
  • 「労政時報」のWEB版がご利用いただけます。(2011.7.5) 
  • 7月~9月末まで夏期講習会を実施中です。お気軽にお問い合わせください。(2011.7. ) 
  • 広島大学出版会では、出版企画を随時募集しています。(2011.6.26) 
  • [教職員の方へ] 図書の再利用について(照会)(2011.6.14) 
  • 6月25日から7月10日まで中央図書館地域・国際交流プラザで「第5回東広島観光展 ~東広島の魅力発見!~」を開催します。期間中、月・水・金曜日の13時~15時に『ボランティアガイドによる見どころ紹介』、火~土曜日の10時~17時に『キャンパスまるごとスタンプラリー』も行われます。また、7月1日(金)10時30分~14時、中央図書館前オープンスペースで「東広島物産市」を開催します。(2011.6.13) 
  • 5月28日から6月19日まで中央図書館地域・国際交流プラザで「第6回原爆と戦争展」を開催します。(2011.5.17) 
  • JAMAとArchivesシリーズの電子ジャーナルバックファイルが利用できます。(2011.5.17) 
  • 教育実習期間中の貸出を延長します(2011.5.17) 
  • 最新行政大事典のWEB版がご利用いただけます。(2011.5.16) 
  • スマートフォンから利用できる SciFinder Mobile がリリースされました。(2011.5.2) 
  • 5/23(月), 5/24(火) SciFinder(Web版)利用説明会を行います。(2011.5.1) 
  • 5/10(火)から図書館講習会を行います。(2011.5.1) 
  • 4月18日(月)から7月15日(金)まで東図書館で空調工事を行います。(2011.4.18) 
  • 5月11日から5月25日まで広島大学写真部新歓展「写真部的国語辞典」を開催します。(2011.4.18) 
  • 中央図書館では4/18(月)からILL料金が広大生協電子マネーで支払可能になります。(2011.4.15) 
  • 被災者支援のための電子資料への無料アクセス提供について(2011.4.14) 
  • 4/7,11 新任教職員を対象とした図書館オリエンテーションを行います。(2011.4.5) 
  • 4/11,15 編入生、大学院生を対象とした図書館オリエンテーションを行います。(2011.4.5) 
  • 4/12,14,19,21留学生を対象とした図書館オリエンテーションを行います。(2011.4.5) 
  • 2003年度
  • SciFinder Scholar バージョンアップのお知らせ。(2004.03.23) 
  • 3/26から図書館の利用者用パソコンの使用方法が変わりました。(2004.03.05) 
  • [学内限定]電子ジャーナルのタイトルリストが新しくなりました。(2004.01.30) 
  • [東千田分室]2月・3月の開室日変更のお知らせ。(2004.01.30) 
  • [利用者講習会]2/17、Web of Knowledge の講習会を開催しました。(2004.01.26) 
  • [霞地区限定]2004年1月より Ovid版MEDLINE と CINAHL が霞地区限定で利用できるようになりました。(2004.01.19) 
  • [利用者講習会]1/27、CINAHLの利用説明会を開催しました。(2004.01.19) 
  • 2004年1月~12月、EBSCOhost AHI, CMMCのトライアルを実施しました。(2004.01.15) 
  • 1/17~18、センター入試のため臨時休館しました。(中央図書館、東図書館、西図書館)(2004.01.09) 
  • 年末年始の図書館ホームページのサービス休止について。(2003.12.22) 
  • 図書館ユーザ懇談会を開催しました。(2003.12.04) 
  • 一般利用者の方への館内サービスを拡大しました。(2003.11.25) 
  • 11/20から2004年1月19日まで、BioOne のトライアルを実施しました。(2003.11.20) 
  • 2004年2月29日まで EBSCOhost ERICのトライアルを実施しました。(2003.11.18)
     トライアル期間は終了しましたが、引き続きご利用いただけます。正式に導入しました。(2004.03.01) 
  • 東千田分室の12月の休室日が変わりました。(2003.11.13) 
  • [学内限定]物品(図書)の管理換について。(2003.11.13) 
  • [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「郷土関係図書検索」が利用できるようになりました。(2003.11.12) 
  • [利用者講習会]12/4~5、EBSCOhost / TOC Premier と ERIC の利用説明会を開催しました。(2003.11.11) 
  • [利用者講習会]11/19に医中誌WEB(ver.3)、11/27にPubMedのデータベース講習会を開催しました。 (2003.11.04) 
  • [WEBリクエスト][学内限定]文献複写・図書借用申込のWEBサービスを開始しました。(2003.11.04) 
  • [刊行物]「気象文庫目録」が利用できるようになりました。(2003.10.31) 
  • [中央図書館]10/16, 30、外国人留学生(後期新入生対象)のための図書館をうまく活用するためのオリエンテーションを行いました。(2003.10.14) 
  • 10/1~31、INSPECデータベース(Engineering Village 2)のトライアルを実施しました。(アンケートにご協力お願いします)(2003.10.01) 
     11/12-12/11 トライアル期間を延長しました。(2003.11.12)
     トライアル期間は終了しました。アンケートへのご協力ありがとうございました。
  • [WEBリクエスト]「WEBからの利用状況照会」と「OPACからの図書予約申込」のサービス(学内限定)を再開しました。(2003.08.26) 
  • [所蔵検索]「広島大学学位論文 論題データベース」が利用できるようになりました。(2003.08.06) 
  • 8/12~14、臨時休館のお知らせ。(東、西図書館及び東千田分室)(2003.07.14) 
  • 7/2、中央図書館にコイン式コピー機を設置しました。(2003.07.02) 
  • 検地帳」(高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館(画像DB))を公開しました。(2003.07.02) 
  • 中央図書館書庫にOPAC用のパソコンを設置しました。(2003.07.02) 
  • 7/21(海の日)の臨時開館について。(2003.07.02) 
  • EBSCOhost Database が利用できるようになりました。 
  • 6/23、中央図書館書庫の入庫手続きが変わりました。(2003.06.23) 
  • 「メールによる新着図書情報の送付」を再開しました。 ご迷惑をおかけしました。(2003.06.09) 
  • ソフトウェアの違法なコピー・公開に対する注意(2003.05.19) 
  • 広島県郷土資料の画像データベースを公開しました。(「 松落葉集(加計隅屋文庫)」,「篁山竹林寺縁起」,「厳島縁起」 )(2003.04.28) 
  • 「研究ポータル(NII提供)」の検索サービスを開始しました。(2003.04.28) 
  • 4月より機関別定額制によるNACSIS-IR、NACSIS-ELSのサービスを開始しました。(2003.04.04)