友朋文庫 | |
特別集書 | |
カード目録、OPAC(文庫名:友朋文庫) | |
中央図書館 森戸資料室 | |
ヤーヨ |
ハンサード(英国議会議事録) Hansard:Great Britain parliamentary debates,1066-1976 | |
1066年のノルマンによるイングランド征服期からキャラハン首相の1976年までの英国議会議事録のオリジナル冊子体である。その内容は、議会の議事録、議会に提出された各種委員会の報告、歳出入予算、抗議・請願書等を収録。英語 オリジナル 1,953冊 1978 | |
大型コレクション | |
OPAC(請求記号:ハンサード) | |
中央図書館 特別資料室2 | |
閲覧可、貸出可、複写可 | |
ハーホ |
玉川文庫 | |
タイトル一覧 | |
個人文庫 | |
OPAC(文庫名:玉川文庫) | |
中央図書館 森戸資料室 | |
タート |
永野文庫 | |
タイトル一覧 | |
個人文庫 | |
OPAC(文庫名:永野文庫) | |
中央図書館 森戸資料室 | |
ナーノ |
戦争と平和に関する文献目録 | |
以下の3点を総称して「戦争と平和に関する文献目録」と称している。1)フーヴァー研究所目録 Hoover Institution on war, revolution, and peace, Stanford University2)現代史研究誌索引 Bibliographie courante d'articles de periodiques posterieurs a 1944 sur le problemes politiques, economiques de sociaus, 1968 supple 1-93)現代史=世界戦史文献目録 Kataloge der Bibliothek fur Zeitgeschichte, Weltkriegsbuchere 1)フーヴァー研究所目録 Hoover Institution on war, revolution, and peace, Stanford University 合衆国第31代大統領フーヴァーが収集した図書などを基に設立したフーヴァー研究所の蔵書(ファシズム、社会主義、共産主義、革命運動、国際連盟の資料等)にかかる約175万5千枚のカードをLC配列規則に準拠して辞書体目録としたものを冊子体で刊行したもの。(1969年時点で約100万冊を所蔵)。英語。オリジナル。105冊。1978。2)現代史研究誌索引 Bibliographie courante d'articles de periodiques posterieurs a 1944 sur le problemes politiques, economiques de sociaus, 1968 supple 1-9 パリにある Fondation Nationale des Science Politiques が1944年から1968年までの政治・経済・社会問題を論じた定期刊行物(3,000種以上)の記事を索引付けし、独自の分類体系で編成して冊子体で出版したものである。仏語。オリジナル。36冊。1978。タイトル一覧 3)現代史=世界戦史文献目録 Kataloge der Bibliothek fur Zeitgeschichte, Weltkriegsbuchere R.フランクが設立した世界大戦図書館が発展して現代史図書館となり,1968年の時点で約16万冊の蔵書と両大戦に関する写真コレクションやワイマール共和国当時のパンフレット及び掲示文書等を所蔵し,主として戦争,革命,国際紛争に関してはドイツ最大のコレクションとされていた。本目録は,1968年当時の蔵書をプロシア図書館アルファベット順目録規則に従って配列している。ドイツ語。オリジナル。31冊。1978。 タイトル一覧 |
|
大型コレクション | |
OPAC(文庫名:戦争と平和)、カード目録 | |
中央図書館 特別資料室2 | |
閲覧可、貸出不可、複写可 | |
サーソ |
トムサ文庫 | |
元プラハ大学法学部教授故トムサ博士旧蔵資料。過去2世紀にわたる法哲学の発展を跡付ける文献で、18世紀末から現代までの、法哲学史上における重要思想や理論の展開を興味深く伝えている。661冊。 |
|
個人文庫 | |
OPAC | |
中央図書館 特別資料室1 | |
閲覧可 | |
タート |
田山文庫 | |
元国会図書館専門調査員故田山茂博士旧蔵資料。蒙古関係の法制史・社会史及び元朝の法制史資料を主として中国、ロシアを始めとするアジア各国の歴史・法制史関係資料を含む社会科学全般、さらに歴史・地理分野に渡る幅広い収集がなされている。1,985冊。 |
|
個人文庫 | |
手書き目録 ※ 蒙文書除く OPAC(文庫名:田山文庫) |
|
中央図書館 特別資料室1 | |
タート |
古賀文庫 | |
元広島大学教育学部教授故古賀行義博士旧蔵資料。江戸、明治期の漢籍を中心とする古賀家伝来の典籍ほか。約5,500冊 |
|
個人文庫 | |
OPAC(一部)、手書き目録、カード目録 | |
中央図書館 和装資料室 中央図書館 特別資料室1 |
|
カーコ |
楠文庫 | |
元広島大学教育学部楠弘門教授旧蔵資料。1920年代に出版された心理学関係の洋書が中心。112点 |
|
個人文庫 | |
冊子目録、OPAC(文庫名:楠文庫) | |
中央図書館 特別資料室1 | |
閲覧可 | |
カーコ |
杉本文庫 | |
元広島大学文学部教授故杉本直治郎博士旧蔵資料。東南アジア史、とりわけ杉本教授の研究の主題でもあった安南地方研究の各書籍及びマルコ・ポーロの「東方見聞録」の諸版本を含む東西交渉史を主とする東洋史関係資料を中心に構成される。4,283冊 図書タイトル一覧 |
|
個人文庫 | |
冊子目録「広島大学杉本文庫目録 ―広島大学所蔵東洋学関係文献目録第2集」 ※ 東洋学研究関連のもののみ OPAC(一部) |
|
中央図書館 特別資料室1 | |
閲覧可 | |
サーソ |
金子文庫 | |
元広島大学文学部教授故金子金治郎博士旧蔵資料。連歌を中心として、和歌、国学に及ぶ古写本と版本。119点。 |
|
個人文庫 | |
冊子目録「広島大学蔵古代中世文学貴重資料集:翻刻と目録」p.251-301 「金子文庫目録 : 附福井文庫目録・貴重資料室保管連歌関係書簡便目録」 | |
中央図書館 貴重資料室 | |
閲覧可(要:貴重資料等利用許可願) | |
カーコ |
久保文庫 | |
元広島文理科大学教授故久保良英博士旧蔵。主として、明治以降昭和初期までに刊行された心理学関係の和書が収集されている。635点 |
|
個人文庫 | |
OPAC(文庫名:久保文庫) | |
中央図書館 特別資料室1 | |
閲覧可 | |
カーコ |
平和文庫 | |
原爆を受けて壊滅的状況にさらされた広島大学図書館の再生を図って、森戸辰男学長 (初代学長)が世界各国の主要大学・研究機関に呼びかけて受贈した資料で、平和・国際問題等社会科学に関する資料が多い。約2,600冊 |
|
特別集書 | |
OPAC、冊子目録「平和文庫図書目録」 | |
中央図書館 特別資料室1 | |
閲覧可 | |
ハーホ |
福尾文庫 | |
広島大学名誉教授故福尾猛市郎氏旧蔵。貴重古文書・古典籍。36点。 |
|
個人文庫 | |
冊子目録「広島大学蔵古代中世文学貴重資料集:翻刻と目録」 | |
中央図書館 貴重資料室 | |
ハーホ |
佐々木基一記念文庫 | |
故佐々木基一氏(広島県生まれ。作家・評論家)旧蔵資料。戦後派文学を主とした日本近代文学関係資料。故佐々木基一氏の著作、自筆原稿、句帳のほか、雑誌「近代文学」、安部公房氏の処女詩集「無名詩集」等、主要な戦後作家の署名入り献呈本等を多数含み、戦後文学の貴重なコレクションとなっている。8,905冊 雑誌463種 |
|
個人文庫 | |
OPAC、Web書棚(図書タイトルリスト) | |
中央図書館 特別資料室1 | |
閲覧可 貸出可(一部の署名本は不可) | |
サーソ |
福井文庫 | |
故福井久蔵博士の旧蔵本。連歌を中心として和歌・国語学に及ぶ写本。394点。 国文学研究資料館のサイトで176点を閲覧可。 |
|
個人文庫 | |
冊子目録「広島大学蔵古代中世文学貴重資料集:翻刻と目録」、「金子文庫目録 : 附福井文庫目録・貴重資料室保管連歌関係書簡便目録」 | |
中央図書館 和装資料室 | |
閲覧可 | |
ハーホ |
三井文庫 | |
株式会社三井本社寄贈の戦前の経済、貿易関係資料 |
|
特別集書 | |
OPAC(一部、文庫名:三井文庫)、冊子目録( 株式会社三井本社作成)、手書き目録(洋書) | |
中央図書館 特別資料室1 | |
マーモ |
コリンズ文庫 (C.M.L) | |
欧米文学の図書からなる。 |
|
特別集書 | |
OPAC(文庫名:コリンズ文庫) | |
中央図書館 特別資料室1 | |
カーコ |
英国議会史コレクション History of British Parliament Collections | |
Irish University Press Series of British Parliamentary Papers. (1801-1900) : Blue Book (19世紀英国議会文書) 。256点 | |
特別集書 | |
中央図書館 特別資料室2 | |
アーオ |