Special Collections List
|
金子文庫 |
|
元広島大学文学部教授故金子金治郎博士旧蔵資料。連歌を中心として、和歌、国学に及ぶ古写本と版本。119点。 |
|
個人文庫 |
|
冊子目録「広島大学蔵古代中世文学貴重資料集:翻刻と目録」p.251-301 「金子文庫目録 : 附福井文庫目録・貴重資料室保管連歌関係書簡便目録」 |
|
中央図書館 貴重資料室 |
|
閲覧可(要:貴重資料等利用許可願) |
|
カーコ |
|
近江屋(内池家)文書 |
|
近江屋(内池家)の近世から明治初期にいたるまでの大福帳や証文等の諸記録群。約300点。一部文書の翻刻あり。『福島市史 第9巻 (近世資料 3(資料編4)) 』 文書番号6, pp.22-24、文書番号37-43, pp.147-159. 『福島市史 第10巻 (近代資料 1(資料編5)) 』文書番号175, p.282 |
|
個人文庫 |
|
|
|
中央図書館 和装資料室 |
|
|
|
アーオ |
|
西文庫 |
|
元広島文理科大学教授故西晋一郎博士旧蔵資料。西博士は和学・漢学の分野で神道、国学(水戸学)、国体学、崎門学関係書を中心に近代日本の精神史研究に有益な資料を収集された。一方では、関連分野として西洋哲学・倫理学に至るまで幅広い研究をされ、当時は、京都の「西田(幾太郎)」、広島(文理大)の「西」と称された。2,281冊。 |
|
個人文庫 |
|
冊子目録(衛藤吉則著『西晋一郎の思想 : 広島から「平和・和解」を問う』広島大学出版会, 2018.所収)カード目録、OPAC(一部、文庫名:西文庫) |
|
中央図書館 和装資料室 中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
ナーノ |
|
藤原与一文庫 |
|
元広島大学文学部教授故藤原與一博士旧蔵資料。全国各地域の方言資料、録音資料・方言採取カード、著作類で構成されている。タイトル一覧 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(一部)、冊子体目録「方言の山野を歩く : 藤原与一文庫目録」 |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
ハーホ |
|
義済堂文庫 |
|
旧岩国藩義済堂旧蔵資料。明治4年の廃藩置県によって政治的権力を失った旧岩国藩主吉川家は、藩債の返済及び旧貸付金の徴収による自己の財源確保と安定を図るために結社義済堂を創設した。本文庫は、明治から昭和20年にいたる事業の諸記録である。2,617冊 |
|
個人文庫 |
|
カード目録、冊子目録「義済堂文書目録」 |
|
中央図書館 和装資料室 |
|
|
|
カーコ |
|
米国教育文庫(AEL) |
|
アメリカ政府から寄贈された教科書・教育学書。1,816冊。教育課程文庫も参照。 |
|
個人文庫 |
|
OPAC、カード目録 |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
ハーホ |
|
福尾文庫 |
|
広島大学名誉教授故福尾猛市郎氏旧蔵。貴重古文書・古典籍。36点。 |
|
個人文庫 |
|
冊子目録「広島大学蔵古代中世文学貴重資料集:翻刻と目録」 |
|
中央図書館 貴重資料室 |
|
|
|
ハーホ |
|
福井文庫 |
|
故福井久蔵博士の旧蔵本。連歌を中心として和歌・国語学に及ぶ写本。394点。 |
|
個人文庫 |
|
冊子目録「広島大学蔵古代中世文学貴重資料集:翻刻と目録」、「金子文庫目録 : 附福井文庫目録・貴重資料室保管連歌関係書簡便目録」 |
|
中央図書館 和装資料室 |
|
閲覧可 |
|
ハーホ |
|
神戸文庫 |
|
教育学研究科自然システム教育学講座 保管 |
|
個人文庫 |
|
カード目録 |
|
研究室 |
|
|
|
カーコ |
|
石井文庫 |
|
元広島大学教授故石井金一郎博士旧蔵資料。昭和初期に出版された政治、法律、経済、財政、社会問題の和書を中心に構成されている。約1,000冊 タイトル一覧 |
|
個人文庫 |
|
OPAC(文庫名:石井文庫) |
|
中央図書館 特別資料室1 |
|
閲覧可 |
|
アーオ |