本ウェブサイトでは蔵書検索、学内者等向けの申込サービスを提供しています。当館の利用案内、お知らせなどについては図書館HPをご確認ください。 利用者メニューなど一部の機能は9/1までサービス制限中です。詳細は図書館HPのお知らせをご確認ください。
お知らせバックナンバー 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 作成日時(昇順) 並べ替え 作成日時(昇順) 作成日時(降順) 更新日時(昇順) 更新日時(降順) 2005年度 年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 2000年度以前 検索 2005年度 卒業年次・離職予定の皆様へフレンドリー利用証のご案内。(2006.03.07) サービス休止のお知らせ。(2006.03.06) [東千田分室]臨時休室のお知らせ。(2006.03.03) 電子ジャーナル SpringerLink のバックファイルが利用できるようになりました。(2006.02.20) 3/9、大学病院と共催で講演会「患者さんへの医療情報提供と地域貢献」を開催しました。(2006.02.15) 2/14~3/31、研究評価指標ツール ESI(Essential Science Indicators) のトライアルを実施しました。(2006.02.14) 2/15、広島大学図書館学術講演会「電子ジャーナル・コンソーシアム最前線レポート」を開催しました。(2006.02.03) 卒業年次(離職予定)の方へ。(2006.02.01) 2/4スタート:学年末・春季休業中の長期貸出について。(2006.02.01) 2006年1月下旬~3月31日 図書館遡及入力のため、中央図書館書庫1の一部図書が利用できませんでした。(2006.01.25) 3/16まで、「Gale Virtual Reference Libraly」のトライアルを実施しました。(2006.01.18) 電子ジャーナル Oxford University press のオンラインコレクションが利用できるようになりました。(2006.01.06) 年末年始のホームページのサービスについて。(2005.12.26) 1/21~22、入試により臨時休館しました。(2005.12.21) 中央図書館に自動販売機を設置しました。(2005.12.9) 12月4日(日)13時より数時間 EBSCO A-to-Zが散発的にご利用できませんでした。(2005.12.02) 2006年1月31日まで「聞蔵II ビジュアル」のトライアルを実施しました。(2005.12.01) 12/20まで「Marquis Who's Who on the web」のトライアルを実施しました。(2005.11.21) Web版学内限定データベースで「日本教育新聞記事検索データベース」が新しく利用できるようになりました。(2005.11.21) 平和学コレクションコーナーを開設しました。(2005.11.11) ペットボトルなどのご利用について(2005.11.08) 「広島大学学術情報リポジトリ」説明会を開催しました。(2005.11.02) 11/18まで、地域交流プラザにおいて、フレンドリー利用者の方の企画による被爆60周年記念 『重藤文夫博士の足跡』展を開催しました。(2005.11.01) [中央図書館]「広島大学フェニックス文庫」開設と広大紀要(広島大学出版物)移動のお知らせ。(2005.10.28) 学術講演会「米国図書館職員のファカルティ・ステータスについて」を開催しました。(2005.10.27) 11/8,22,12/14、講習会『資料の探し方のコツ』を新規に開催しました。(2005.09.30) 10月から11月にかけてフレンドリー利用者,一般利用者の方向け図書館利用説明会を開催しました。(2005.09.30) 10月から12月にかけてデータベースの定期講習会を開催しました。(2005.09.30) 大学院生(他大学から10月に広大へ入学された方)向け図書館オリエンテーションを開催しました。(2005.09.30) 10/18、[被爆60周年記念講演会]Library Navigator Series 3.『原爆報道・戦後体制と平和構築』を開催しました。(2005.09.14) [中央図書館]理学部図書(旧分類)を3階に移動しました。(2005.08.25) 東図書館のページを開設しました。(2005.08.12) [中央図書館]9月定例休館日を9/29に変更しました。(2005.08.05) 7/21、西図書館3階に新たにグループ閲覧室(5室)を用意しました。(2005.07.22) 夏季休業中の長期貸出について。(2005.07.20) 8月の臨時休館と開館時間変更のお知らせ。(2005.07.15) 8/2~3、研究者向けセミナー「インパクトファクターを読む」を開催しました。(2005.07.12) 8/25、「SCOPUS開発担当者による講演会」を開催しました。(2005.07.11) デジタル郷土図書館「教科書コレクション」の障害が回復しました。(2005.07.06) 7/6~9/30、図書遡及入力作業のため、中央図書館書庫1の一部図書が利用できませんでした。(2005.07.04) デジタル郷土図書館「教科書コレクション」に障害が発生しました。(2005.07.01) 6/27~7/20、データベース(CiNii, EBSCOhost, Web of Knowledge)の定期講習会(基本編)を開催しました。(2005.06.21) 8/4~10、「原爆被ばく60周年記念展示会」を開催しました。(2005.06.16) 7/15、平成17年度研修会第1回「広島大学図書館・公開研修発表会」を開催しました。(2005.06.16) 7/1、広島大学図書館「地域交流プラザ」を開設。また、当日オープニングセレモニーを開催しました。(2005.06.16) [学内限定]6/13~8/31、「Nature Chemical Biology」のトライアルを開始しました。(2005.06.14) [学内限定] Elsevier社「SCOPUS」がご利用できるようになりました。(2005.06.03) [学内限定]7/31まで、「EBSCOhost SocINDEX, SocINDEX with Full Text」のトライアルを実施しました。(2005.05.31) [講演会] 7/1、Library Navigator Series 2.『お伽草子を聴く、観る、読む』を開催しました。(2005.05.30) 中央図書館に海外衛星放送テレビを設置しました。(2005.05.27) [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「中国五県土地・租税資料文庫 広島県(検地帳ほか)」へ 広島県関係資料未撮影分のうち133冊(16,953コマ分)を撮影し、画像データを追加しました。(2005.05.23) 医学分館講習会のお知らせを追加しました。(2005.05.20) 東図書館に情報リテラシー研修室を開設しました。(2005.05.12) 利用者用パソコンと情報コンセントの認証方法が変わり、無線LANサービスを開始しました。(2005.04.15) [東図書館]4月定例休館日を変更しました。(2005.04.14) 4/18~5/25、新入生を対象に教養ゼミ「図書館利用案内」を館内で実施しました。(2005.04.14) 中央図書館に休憩コーナーができました。(2005.04.14) 6/30まで、Royal Society of Chemistry 電子ジャーナルアーカイブのフリートライアルを実施しました。(2005.04.13) 図書館オリエンテーション実施しました。(他大学から広島大学大学院へ入学した院生及び新任教員を対象)(2005.04.05) 「日経テレコン21」が利用できるようになりました。(学内限定)(2005.04.01) [新入生の皆さんへ]大学生となったあなたに是非読んでいただきたい!広島大学総合科学部101冊の本プロジェクト編 『大学新入生に薦める101冊の本』で紹介されている本の一覧です。(2005.03.30)
2005年度 卒業年次・離職予定の皆様へフレンドリー利用証のご案内。(2006.03.07) サービス休止のお知らせ。(2006.03.06) [東千田分室]臨時休室のお知らせ。(2006.03.03) 電子ジャーナル SpringerLink のバックファイルが利用できるようになりました。(2006.02.20) 3/9、大学病院と共催で講演会「患者さんへの医療情報提供と地域貢献」を開催しました。(2006.02.15) 2/14~3/31、研究評価指標ツール ESI(Essential Science Indicators) のトライアルを実施しました。(2006.02.14) 2/15、広島大学図書館学術講演会「電子ジャーナル・コンソーシアム最前線レポート」を開催しました。(2006.02.03) 卒業年次(離職予定)の方へ。(2006.02.01) 2/4スタート:学年末・春季休業中の長期貸出について。(2006.02.01) 2006年1月下旬~3月31日 図書館遡及入力のため、中央図書館書庫1の一部図書が利用できませんでした。(2006.01.25) 3/16まで、「Gale Virtual Reference Libraly」のトライアルを実施しました。(2006.01.18) 電子ジャーナル Oxford University press のオンラインコレクションが利用できるようになりました。(2006.01.06) 年末年始のホームページのサービスについて。(2005.12.26) 1/21~22、入試により臨時休館しました。(2005.12.21) 中央図書館に自動販売機を設置しました。(2005.12.9) 12月4日(日)13時より数時間 EBSCO A-to-Zが散発的にご利用できませんでした。(2005.12.02) 2006年1月31日まで「聞蔵II ビジュアル」のトライアルを実施しました。(2005.12.01) 12/20まで「Marquis Who's Who on the web」のトライアルを実施しました。(2005.11.21) Web版学内限定データベースで「日本教育新聞記事検索データベース」が新しく利用できるようになりました。(2005.11.21) 平和学コレクションコーナーを開設しました。(2005.11.11) ペットボトルなどのご利用について(2005.11.08) 「広島大学学術情報リポジトリ」説明会を開催しました。(2005.11.02) 11/18まで、地域交流プラザにおいて、フレンドリー利用者の方の企画による被爆60周年記念 『重藤文夫博士の足跡』展を開催しました。(2005.11.01) [中央図書館]「広島大学フェニックス文庫」開設と広大紀要(広島大学出版物)移動のお知らせ。(2005.10.28) 学術講演会「米国図書館職員のファカルティ・ステータスについて」を開催しました。(2005.10.27) 11/8,22,12/14、講習会『資料の探し方のコツ』を新規に開催しました。(2005.09.30) 10月から11月にかけてフレンドリー利用者,一般利用者の方向け図書館利用説明会を開催しました。(2005.09.30) 10月から12月にかけてデータベースの定期講習会を開催しました。(2005.09.30) 大学院生(他大学から10月に広大へ入学された方)向け図書館オリエンテーションを開催しました。(2005.09.30) 10/18、[被爆60周年記念講演会]Library Navigator Series 3.『原爆報道・戦後体制と平和構築』を開催しました。(2005.09.14) [中央図書館]理学部図書(旧分類)を3階に移動しました。(2005.08.25) 東図書館のページを開設しました。(2005.08.12) [中央図書館]9月定例休館日を9/29に変更しました。(2005.08.05) 7/21、西図書館3階に新たにグループ閲覧室(5室)を用意しました。(2005.07.22) 夏季休業中の長期貸出について。(2005.07.20) 8月の臨時休館と開館時間変更のお知らせ。(2005.07.15) 8/2~3、研究者向けセミナー「インパクトファクターを読む」を開催しました。(2005.07.12) 8/25、「SCOPUS開発担当者による講演会」を開催しました。(2005.07.11) デジタル郷土図書館「教科書コレクション」の障害が回復しました。(2005.07.06) 7/6~9/30、図書遡及入力作業のため、中央図書館書庫1の一部図書が利用できませんでした。(2005.07.04) デジタル郷土図書館「教科書コレクション」に障害が発生しました。(2005.07.01) 6/27~7/20、データベース(CiNii, EBSCOhost, Web of Knowledge)の定期講習会(基本編)を開催しました。(2005.06.21) 8/4~10、「原爆被ばく60周年記念展示会」を開催しました。(2005.06.16) 7/15、平成17年度研修会第1回「広島大学図書館・公開研修発表会」を開催しました。(2005.06.16) 7/1、広島大学図書館「地域交流プラザ」を開設。また、当日オープニングセレモニーを開催しました。(2005.06.16) [学内限定]6/13~8/31、「Nature Chemical Biology」のトライアルを開始しました。(2005.06.14) [学内限定] Elsevier社「SCOPUS」がご利用できるようになりました。(2005.06.03) [学内限定]7/31まで、「EBSCOhost SocINDEX, SocINDEX with Full Text」のトライアルを実施しました。(2005.05.31) [講演会] 7/1、Library Navigator Series 2.『お伽草子を聴く、観る、読む』を開催しました。(2005.05.30) 中央図書館に海外衛星放送テレビを設置しました。(2005.05.27) [高度生涯学習支援:デジタル郷土図書館]「中国五県土地・租税資料文庫 広島県(検地帳ほか)」へ 広島県関係資料未撮影分のうち133冊(16,953コマ分)を撮影し、画像データを追加しました。(2005.05.23) 医学分館講習会のお知らせを追加しました。(2005.05.20) 東図書館に情報リテラシー研修室を開設しました。(2005.05.12) 利用者用パソコンと情報コンセントの認証方法が変わり、無線LANサービスを開始しました。(2005.04.15) [東図書館]4月定例休館日を変更しました。(2005.04.14) 4/18~5/25、新入生を対象に教養ゼミ「図書館利用案内」を館内で実施しました。(2005.04.14) 中央図書館に休憩コーナーができました。(2005.04.14) 6/30まで、Royal Society of Chemistry 電子ジャーナルアーカイブのフリートライアルを実施しました。(2005.04.13) 図書館オリエンテーション実施しました。(他大学から広島大学大学院へ入学した院生及び新任教員を対象)(2005.04.05) 「日経テレコン21」が利用できるようになりました。(学内限定)(2005.04.01) [新入生の皆さんへ]大学生となったあなたに是非読んでいただきたい!広島大学総合科学部101冊の本プロジェクト編 『大学新入生に薦める101冊の本』で紹介されている本の一覧です。(2005.03.30)