霞図書館お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)
霞図書館お知らせ
Web of Scienceがリニューアルされました。これに伴い総合プラットフォームの名称がWeb of KnowledgeからWeb of Scienceに変更されました。
リニューアルの詳細はこちら。
◆収録データベースの利用方法について
・Web of Science Core Collection(引用索引データベース)
*従来のWeb of Scienceは"Web of Science Core Collection"に名称変更されました。トップページからご利用いただけます。
・Journal Citation Reports(インパクトファクター調査ツール)
*トップページ上部の「Journal Citation Reports®」からご利用いただけます。
・Essential Science Indicators(研究業績調査ツール)
*トップページ上部の 「Essential Science IndicatorsSM」 からご利用いただけます 。
・EndNote basic(文献管理ツール)
*トップページ上部の 「EndNote®」 からご利用いただけます 。
◆ユーザーガイド、ビデオガイド他はこちら
◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216)
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp
平成26年度後期のコースリザーブ資料を配架しました。
霞図書館1階のコースリザーブコーナーに並んでおりますので、
学生の皆様、どうぞご活用ください。
リスト等、サービスの詳細はコースリザーブの案内ページからご確認ください。
(霞地区構成員限定)
試行期間中は、多数のご利用ありがとうございました。
新学期より24時間利用サービスを開始します。
BIBLA Kasumi が
霞図書館閉館後も利用できます
2014年4月9日開始(平日の夜)
【利用できる人】
霞地区の学部・研究科・研究所等に所属する学生及び教職員
(医学部、歯学部、薬学部、医歯薬学総合研究科、医歯薬保健学研究科、保健学研究科、原爆放射線医科学研究所等)
霞地区の方で,ICカードで入館できない場合は,平日9:00~17:00の間に
霞図書館サービスカウンターへお尋ねください。
【夜間用入口利用時間】(8月と3月は変更あり)
月曜日~木曜日:夜22時~翌朝8時30分
金曜日の夜22時~土曜日の朝9時45分
(土日祝日の夜はご利用いただけません。)
夜間の開館時間は霞図書館正面玄関・ゲート横の開館カレンダー
をご覧下さい。
【利用方法】
☆図書館への出入りは、夜間用出入口の鍵をICカード(学生証または職員証)で解錠して行います。
☆申し訳ございませんが、閉館する時には、一旦、図書館の外に出ていただきます。利用者全員が退出して正面玄関の自動ドアを施錠した後、夜間用入口から、お一人ずつICカードリーダーにICカードを翳して解錠してから、改めて図書館にお入り下さい。
☆図書館から退出する時は、夜間用出口に設置してあるICカードリーダーに、学生証または職員証を翳すと解錠します。
※出入口でICカードを読ませたかどうかのチェックをシステム的に行っています。必ず各自、ICカードを読ませて解錠してから入退館を行ってください。
※ICカードを再発行された場合、古いICカードでは入れませんのでご注意下さい。
※図書・雑誌の閲覧、貸出・返却、文献複写等の取り寄せ資料の引き渡しのサービスは行いません。
22:00以降にBIBLA Kasumiをご利用になる方で、引き続き図書館の資料をご利用になる場合は、21:45までに図書の貸出手続きは終えていただきますようお願いいたします。貸出手続きができていないとゲートで警告音が鳴りますのでご注意下さい。
警告音が鳴った場合は、手続きをされていない図書館の資料をお持ちでないか、ご確認願います。貸出手続きをされていない図書館資料をお持ちの場合は、BIBLAに入ってすぐ右手にある投書箱の乗っている棚に置いてお帰り下さい。
※貸出手続きをされた図書を、サービスカウンターが閉まっている間に返却したい場合は、外(図書館玄関前)に設置してある図書返却ボックスに入れて下さい。館内に放置された場合,返却処理ができないまま,延滞罰則が適用される場合があります。
※朝6:30~8:30の時間帯に霞図書館内の清掃を行います。
机上の拭き掃除、週1回の掃除機かけ等、閲覧席でも作業を行います。ご不便をおかけしますが、館内美化にご協力をお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
霞図書館内のプリンタの利用について
●館内に設置してあるプリンタは2種類あります。
以下にご注意の上、ご利用ください。
学内の方→広大ID、パスワードで館内のパソコンへログインして
ご利用ください。
学外の方→利用の際はカウンターでその都度手続きが必要です。
(利用できるプリンタは②のみ。)
①メディアセンター設置のオンデマンドプリンタ【有料】
【2階:メディアルームに設置】
・ICカード身分証内のMYple(広大生協電子マネー)支払にて
印刷できます。
・モノクロ A4 1枚3円(両面印刷も同額)
※A4以外のサイズは印刷できません。
②図書館設置のプリンタ【用紙持参】
【1階:ロビー、2階:複写機側、多目的室】
・印刷用紙は持ち込みです。各自ご用意ください。
・モノクロ A3サイズまで印刷可能。
※図書館では用紙の販売等行っておりません。
※※霞図書館内にカラープリンタはありません。
※※カラー印刷は各メディアセンター事務室に設置の
デジタルフルカラー複合機をご利用ください。
※※メディアルーム以外のパソコンから、
オンデマンドプリンタで印刷する方法は【こちら】。
※※BIBLA Kasumiのパソコン等、無線LANの接続方法は
【こちら】。
霞図書館1階にある「教官推薦図書コーナー」をご存知ですか?
このコーナーには、霞地区の教官が選んだ、
学生の皆さんに読んでもらいたい図書が並んでいます。
内容は毎年更新されます。
新しい図書も入っていますので、今まで利用したことの
ある人も、ぜひお立ち寄りください。
図書リスト、詳細は「教官推薦図書」のページでご確認いただけます。