Blog

Category:全館

広島市立中央図書館移転に伴うサービス休止について

広島市立中央図書館は、エールエールA館への移転に伴う図書資料の整理・搬出作業のため、通常開館は8月31日までとなり、9月1日から臨時休館いたします。

これに伴い、広島市立中央図書館所蔵資料を対象とした相互貸借サービスは、7月30日12時までの申し込みをもって休止いたします。休止直前日は混雑が予想されますので、広島市立中央図書館所蔵資料の相互貸借申し込みの際は、お早めの申し込みをお願いいたします。
中央図書館以外の所蔵資料については7月30日以降も引き続き申し込み可能です。

なお、広島市立中央図書館の移転開館は次年度以後の予定です。
中央図書館を除く各広島市立図書館については、次年度以後も通常通り開館されます。
詳細については、以下をご確認ください。
中央図書館の移転に伴う臨時休館のお知らせ|広島市立図書館

問い合わせ先:
中央図書館主担当 
E-mail:tosho-fukyu-cent[at]office.hiroshima-u.ac.jp

----------------------------
2025/06/30 掲載

【ご案内】図書館横断検索サービス「らいぶらりん」

Town&Gown 未来イノベーション研究所(TGIF)より、TGOアプリの新機能として、図書館横断検索サービス「らいぶらりん」が公開されています。みなさま、ぜひご活用ください。

【サービス公開ページ】
・日本語
https://tgif.hiroshima-u.ac.jp/2025-04-11-released-of-librarin-service-through-tgo-app/
・英語
https://tgif.hiroshima-u.ac.jp/en/2025-04-11-released-of-librarin-service-through-tgo-app/

【7/14-】CAS SciFinder 一部サービス提供終了のお知らせ

CAS SciFinder の提供元である CAS は、2025 年 7 月14 日の週に、CAS SciFinder に搭載されている Chemscape と Bioscape のサービス提供を停止することを決定しました。
利用者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいませ。

◆問い合わせ先
レファレンス主担当
E-mail:tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

 

デジタルアーカイブにて新規コンテンツ67点を公開しました

7月16日、広島大学図書館デジタルアーカイブに新規コンテンツ67点を公開いたしました。
デジタルアーカイブでは、広島大学図書館が所蔵している貴重資料等を電子化して公開しています。ぜひご覧ください。

・広島大学図書館デジタルアーカイブはこちら
・新規コンテンツ一覧はこちら

図書館ミニガイダンス動画を公開しました

図書・論文の検索に関するミニガイダンス動画を、新たに公開いたしました。
第2ターム、及び春セメスターの試験に備え、4月に公開した新入生オリエンテーション動画と合わせてご利用ください。

なお、中央図書館では現在図書館ウォークラリーも開催中です。
この機会に、ぜひ図書館をご利用ください。

動画はこちら

問い合わせ先
レファレンス主担当
tosho-fukkyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp

夏季休業中の長期貸出について

以下のとおり、本学学生を対象に夏季休業における図書の長期貸出、貸出冊数の増加を実施します。
 ◆取扱館
  中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

 ◆取り扱い期間・冊数

取扱館 期間 冊数
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
学部学生:7/25(金)~9/16(火) 
大学院生:7/25(金)~9/5(金)
学部学生:各館12冊
大学院生:各館20冊
東千田図書館 学部学生:7/25(金)~9/16(火) 
大学院生:7/25(金)~9/6(土)


 ◆返却期限日
  2025年10月8日(水)
  返却期限日を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。
 ◆手続き
  通常通り貸出を行ってください。取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は自動的に2025年10月8日となります。

<問い合わせ先>
図書館支援グループ(中央図書館主担当)
TEL:082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp  

HU Library News 2025年7月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」7月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

2025年7月号

【特集】
 Join Us 学生選書!~広大生で広大図書館の本を選ぼう~
【お知らせ】
  (7/13まで)2025年度学生選書のメンバーを募集します!
  (7/10(木)16:30-)図書館でEnglish 
【トピックス】
  6/16~中央図書館ウォークラリー開催中
  6/17中央図書館1階に「静カフェ」オープン!
  10/18開催 ビブリオバトルのバトラー募集中!
【今月の古典籍】 
  幼童絵解運動養生論説示図
【7月の開館カレンダー】

(予告)広島市立中央図書館移転に伴うサービス休止について

広島市立中央図書館は、エールエールA館への移転に伴う図書資料の整理・搬出作業のため、通常開館は8月31日までとなり、9月1日から臨時休館いたします。

これに伴い、広島市立中央図書館所蔵資料を対象とした相互貸借サービスは、7月30日12時までの申し込みをもって休止いたします。休止直前日は混雑が予想されますので、広島市立中央図書館所蔵資料の相互貸借申し込みの際は、お早めの申し込みをお願いいたします。
中央図書館以外の所蔵資料については7月30日以降も引き続き申し込み可能です。

なお、広島市立中央図書館の移転開館は次年度以後の予定です。
中央図書館を除く各広島市立図書館については、次年度以後も通常通り開館されます。
詳細については、以下をご確認ください。

問い合わせ先:
中央図書館主担当 
E-mail:tosho-fukyu-cent[at]office.hiroshima-u.ac.jp

Nikkei Asiaのトライアルについて

図書館では、日本経済新聞社「Nikkei Asia」のトライアルを以下のとおり実施します。
この機会にぜひ、ご利用ください。

◆トライアル実施期間
 2025年6月30日(月)~8月1日(金)

◆アクセス先URL
 https://asia.nikkei.com/
 *アクセス数:無制限

◆内容紹介
 日本経済新聞社が発行する英文ニュースメディアです。
 ダイナミックに成長するアジア経済を、アジアの目線で発信しています。
 こちらもご覧ください。


◆問い合わせ先
中央図書館 図書館支援グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp


【7/13まで】2025年度学生選書のメンバーを募集します!

広島大学図書館サポーターHULSでは、一緒に図書館の本を選んでくれる新メンバーを募集します。
学生目線で大学の学習に必要な本や、後輩に勧めたい本を選ぶ活動です。選んだ本は、西図書館に配架されます。ぜひご応募ください!

  • 募集期間:2025年6月24日(火)~7月13日(日) 
    ※応募者多数の場合は申込期間前に締め切ることがあります。
    ※応募者の学部・学年に偏りが出た場合、調整をさせていただく場合があります。

  • 応募条件:広島大学の学部生・大学院生

  • 活動内容:①広島市内の書店での本選び(ブックハンティング)--7~8月
         ②Web上での本選び--7~8月
         ③選書を経て購入した本の展示・POP作成--11月~12月
    ※必ず①~③の活動すべてに参加しなければいけないわけではありません。できる範囲でご参加ください。

  • 申込み:図書館サポーターHULS応募フォーム

  • お問合わせ: 広島大学図書館 
                  Email:gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp
                 ※[at]は@に変換してください。  
  • 備考:活動開始にあたり、学生選書の説明会への参加をお願いいたします。日程については、応募いただいた後に日程調整を行います。

HU Library News 2025年6月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」6月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【特集】
   こんなに使える!電子書籍
【6月のお知らせ】
  6/16~中央図書館ウォークラリーを開催します
  第2回Book Bridge
【トピックス】
  不要雑誌のリユース会を実施しています
  展示「私や誰かの性/生(セイ)について」
【今月の古典籍】 
  精進魚類合戦
【6月の開館カレンダー】


デジタルアーカイブにて新規コンテンツ31点を公開しました

5月30日、広島大学図書館デジタルアーカイブに新規コンテンツ31点を公開いたしました。
デジタルアーカイブでは、広島大学図書館が所蔵している貴重資料等を電子化して公開しています。ぜひご覧ください。

・広島大学図書館デジタルアーカイブはこちら
・新規コンテンツ一覧はこちら

(予告)5/24(土)臨時休館等の可能性について

明日5/24(土)は、広島県内で大雨警報が予想されます。
当日の状況によっては,臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う可能性があります。あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は,図書館Webサイトや公式Xでお知らせします。ご来館前に必ずご確認ください。
(お知らせが開館予定時刻の後になることがあります。)

CiNii Dissertation サービス終了のお知らせ

国立情報学研究所が提供する国内の博士論文情報データベース「CiNii Dissertation」は、2025年5月12日をもってCiNii Researchへ機能統合されました。
詳細は以下をご覧ください。
CiNii DissertationsのCiNii Researchへの統合について(国立情報学研究所)

今後、CiNii DissertationへのリンクはCiNii Researchへリダイレクトされます。
国内の博士論文を検索する際は、CiNii Researchをご利用ください。

問い合わせ先:
レファレンス主担当 
E-mail:tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp

朝日新聞クロスサーチ 新機能追加のお知らせ

朝日新聞クロスサーチの新機能として「記事 1985~」に「マイフォルダ機能」と「簡易メモ機能」が追加されましたので、お知らせします。

▼マイフォルダ機能
・お気に入り記事を保存する、メモを書く
・記事本文を引用の形でコピーする、保存する
・よく使う検索条件を保存する

上記が可能となり、「保存キー」を保存しておくことで後日、マイフォルダを呼び出すこともできます。

マイフォルダを複製し、保存キーをグループメンバーに共有することで同じマイフォルダを利用してグループワークをすることも可能です。

▼簡易メモ機能
・記事(切り抜きイメージ)にメモを書いてPDF化して保存する

サービスTOPにお知らせと使い方マニュアルを掲出しています。

【お知らせ】
https://www.asahi.com/information/db/pdf/202504_xsearch_myfolder.pdf
【使い方マニュアル】
https://www.asahi.com/information/db/pdf/help/xsearch_myfolder.pdf


問い合わせ先:
レファレンス主担当
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp

新規購入依頼および教員による学生用図書選定の受付再開について

学生・フレンドリー利用者による新規購入依頼、および教員による学生用図書選定の受付を再開しましたので、お知らせします。

---
新規購入依頼について

広島大学の学生・フレンドリー利用者の方は、学習や研究に必要な資料が図書館にない場合、左手の利用者メニューの「新規購入依頼」より購入希望の依頼をすることができます。下記の注意点をご確認の上、依頼して下さい。

依頼の前に
  • その図書は、すでに図書館にありませんか?必ずOPACで調べて下さい。  
  • 購入依頼は広島大学の学部生,大学院生及びフレンドリー利用者に限ります。教員の方は、教員による学生用図書選定により依頼できます。
  • OPAC蔵書検索・他大学所蔵検索の検索結果詳細右側の「追加購入依頼」または「新規購入依頼」から申込む場合は、システムの関係上、資料種別が「図書」のもののみ依頼が可能です。それ以外の資料(例:資料種別が「雑誌」のもの)を依頼する場合は、トップページの利用者メニューからお申込みください。
  • 購入希望理由欄には、学習及び研究上の理由を具体的に入力してください。
     入力例:〇〇の研究のため、□□について調べたいから。
         〇〇の学習で、□□のことを知りたいと思ったから。
  • 購入予算と冊数には上限があります。  
  • 依頼いただいてから、図書が届くまで時間がかかりますのでご了承下さい。
  • 依頼状況はトップページの利用者メニュー「利用状況・貸出更新」購入依頼一覧で確認ができます。謝絶等の場合、書名をクリックすると理由を確認することができます。   
  • 図書が届きましたら予約図書通知メールでお知らせしますので、カウンターまでお越し下さい。なお、通知後1週間経過しますと図書館の書架に並べます。
  • 教員選定の図書は、メール連絡なしで新着図書コーナーまたは書架に並びます。

ただし、次のものは購入しません。
  1. 受験参考書、就職試験対策本、資格試験問題集など
  2. 新聞、雑誌、シリーズ、全集など来年度以降も継続して発行するもの  
  3. 過度の娯楽性があるもの  
  4. 授業で使用する教科書 
  5. その他、広島大学図書館資料選定要領に準拠します。

お問合せ先:広島大学図書館 資料選定事務部会
senteijimu@ml. *E-mailアドレスは「@ml.」のあとに、「hiroshima-u.ac.jp」を付けて送信してください。

HU Library News 5月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」5月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

2025年5月号

【特集】
  新緑のレコメンド本:「みどり」の本
【お知らせ】
  学術情報リポジトリ新サイトオープン
  オリエンテーション動画
  西図書館アンケート
【今月の古典籍】
  善正太子物語
【5月の開館カレンダー】



クラリベイト社 トレーニングサミット動画公開のお知らせ

この度、Web of Scienceを提供するクラリベイト社より、今春に開催されましたトレーニングサミットの動画および資料を共有いただけましたので、お知らせいたします。
図書館ウェブサイトの「図書館講習会」より「出版社公開のガイダンス動画一覧」にアクセスしていただき、この機会にぜひご覧ください。
*資料は学内者限定です。

◆問い合わせ先
図書館支援グループ レファレンス主担当
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。


(復旧済)【障害】4/21 8時現在 リポジトリにアクセスできません

2025年4月21日11時30分頃
本障害については解消いたしました。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしました。

---
2025年4月21日8時30分現在、「広島大学学術情報リポジトリ」にアクセスすると、「502 Bad Gateway」と表示され、サイトにアクセスできない不具合が発生しております。

現在、多数の機関リポジトリで同じ状態が発生しており、原因は不明です。

ご迷惑をおかけしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。


2025年春季版 図書館オリエンテーション動画を公開しました


新しく入学・着任された学生・教職員向けに、オリエンテーション動画を公開しました。
ご視聴のうえ、今後の学習・研究活動にご活用ください。


このほか、行事では各種業者主催の講習会情報を掲載しています。
また、図書館講習会では各種業者によるガイダンス動画へのリンクも掲載しております。
この機にぜひ、ご活用ください。

◆問い合わせ先
図書館支援グループ レファレンス主担当
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」利用開始のお知らせ

今月より「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」が利用できるようになりました。

東洋経済新報社が提供するデータベースです。
「週刊東洋経済」「会社四季報 業界地図」などの経済誌、「会社四季報」「就職四季報(総合版、働きやすさ・女性活躍版、優良・中堅企業版)」などの企業情報誌、「CSR企業総覧」「海外進出企業総覧」などのデータブックが検索・閲覧できます。

*詳細はこちらをご覧ください(図書館ホームページ データベース一覧)

<問い合わせ先>
中央図書館 図書館支援グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

リポジトリ新サイトを公開しました

「広島大学学術情報リポジトリ」は、システム移行に伴い、新サイトに移動いたしました。

 新サイトURLhttps://hiroshima.repo.nii.ac.jp/

2025年2月以降に登録依頼のあったものは、新サイトにのみ登録しています。

なお、新サイトでは複数の不具合が発生しており、原因を調査中です。
(2025/05/01 更新しました。)

サイト画面を開くのに40秒かかる
・一部のデータが表示されない(詳しくはこちら
・共有ボタンが機能していない

また、現在多くのご依頼をいただいており、登録までにお時間をいただいています。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。

〈お問い合わせ〉
 図書館企画グループ 企画主担当
 tosho-kikaku-jyoho〔@〕office.hiroshima-u.ac.jp

HU Library News 4月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」4月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。


【特集】
  新入生のみなさんへ 5つの広大図書館を使い倒す5つのツボ
【4月のお知らせ】
   新入生歓迎!館内ツアーを開催します(4/8~4/11)
   図書館サポーターHULSメンバー募集中
【トピックス】
  展示「広島ビギナーのための広島本」
【今月の古典籍】
  狐物語(きつねものがたり)
【4月の開館カレンダー】



デジタルアーカイブにて新規コンテンツ51点を公開しました

3月28日、広島大学図書館デジタルアーカイブに新規コンテンツ51点を公開いたしました。
デジタルアーカイブでは、広島大学図書館が所蔵している貴重資料等を電子化して公開しています。ぜひご覧ください。

・広島大学図書館デジタルアーカイブはこちら
・新規コンテンツ一覧はこちら

教員による学生用図書選定の一時停止について

年度末のため,本学教員による学生用図書選定の受付を本日より一時停止します。 教員の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※受付再開は、4月中旬以降を予定しています。

HU Library News 2025年3月号を公開しました

図書館のニュースレター「HU Library News」3月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【特集】
  春遠からじ、の図書館員レコメンド本
  - 聖地になる?名建築
  - 広島のシュルレアリスト
  - 図書館文芸のアンソロジー
  - いい感じにすっきりしたい時に
  - 頼りになる上司はこんな人?
  - 千里万里と旅をする切手
【トピックス】
  フェニックス文庫の図書がオープンアクセスに
  展示「もしもに備える」
【今月のデータベース】
  オンライン版 江戸川乱歩『貼雑年譜』
【3月の開館カレンダー】


HU Library News 2025年2月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」2月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。


【特集】
  図書館イベントレポート2024
【今月のお知らせ】
 リポジトリへのコンテンツ登録の一時停止のお知らせ
 休業中の長期貸出について
【今月のトピック】
 広島市立図書館・広島大学図書館令和6年度連携講演会
【2月の開館カレンダー】

【3/3(月) ~3/14(金)】広島県立図書館 特別整理の実施に伴う休館について

広島県立図書館では特別整理に伴い、令和7年3月3日(月)から3月14日(金)まで休館となります。

これに伴い、広島県立図書館の資料を中央図書館で受け取る申し込みをされた場合、3月1日(土)以降に申込された資料の発送は3月15日(土)となります。
ご利用の際は、お気を付けください。

◆問い合わせ先:
 中央図書館 図書学術普及グループ
 tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
 ※[at]は半角のアットマークに変換してください。

学年末・春季休業中長期貸出について

以下のとおり、学年末・春季休業中、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。

進学・留年などを含む卒業年次の方は、返却期限日が異なります
該当の方は「卒業年次(離職予定)の方へのお願い」もご覧ください。

◆ 取扱館

  中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆ 取扱期間

      学部学生:2025/1/30(木)~2025/3/21(金)※東千田図書館は3/22(土)
      大学院生:2025/1/30(木)~2025/3/14(金) 

◆ 返却期限日

  2025年4月14日(月)

   卒業年次の方は2025年3月23日(日)


  返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常どおり手続きができます

◆手続き
  通常通り貸出を行ってください。

  取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は
  自動的に上記の日付となります。


<問い合わせ先>

中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL :082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

卒業年次(離職予定)の方へのお願い

卒業(離職)される皆様へ


広島大学図書館を長きにわたりご利用いただきありがとうございました。
広島大学を離れる前に、図書館の本をすべて返却したかどうか、今一度ご確認ください。
学内すべての図書館で返却受付をしております。閉館時はブックポストへご返却ください。

<返却確認について>
「利用状況を確認する」へ
図書館カウンターでも確認できます。学生証または職員証をご提示ください。

<返却されなかったら>
未返却のまま卒業(離職)されると、他の利用者が資料を利用できないばかりでなく、ご実家・ご自宅まで何度も督促が及ぶことになります。
くれぐれも在学(在職)中に返却されますよう、重ねてお願いします。

<学生への図書の学年末長期貸出について>

学生への図書の長期貸出について、卒業年次の学生は他の学生と返却期限日が異なります。

卒業年次学生の返却期限日:

   2025年3月23日(日)

※開館日や有効期限の関係で、一部、返却期限日が異なる場合があります。

<進学・留年等で引き続き在籍される学生の方へ>
図書館利用における学生証の有効期限日は2025年3月23日(日)までになっています。その後、新しい学生証を受け取るまでの間に貸出を希望される方は、手続きを行うことで貸出できます。 詳しくは「もみじ」の掲示もしくは図書館カウンターでお尋ねください。

<卒業(離職)後の利用について>
卒業(離職)後は「一般利用者」として広島大学図書館をご利用いただけます。
なお、図書の貸出を希望される方には図書館利用証を発行いたします。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL:082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

HU Library News 2025年1月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」1月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

2025年1月号

【特集】
 図書館アート散歩
【1月のお知らせ】
 HULSお正月企画 新春福袋
 ワークショップBook Bridges 参加者募集
【トピックス】
 全国大学ビブリオバトル2024バトラー紹介本
 広大生に今!!読んでほしい本
 給水スタンドができました
【今月の古典籍】
 知新集

   

【終了しました】医書.jpオールアクセスのトライアルについて

(2024/12/11追記)
トライアルは終了しました。

(2024/11/11追記)
出版社から、大量ダウンロード警告が届いております。
トライアル中ではありますが、利用規約により
大量ダウンロードは禁止されております。
大量ダウンロードが検知されますと、サイトの利用禁止・アクセス制限がかけられ、
利用ができなくなりますので、必要な論文のみダウンロードしていただきますよう、お願いいたします。

※Webブラウザのリンク先読み機能による、利用者の意図しないアクセスでの大量ダウンロードで、
 自動的に利用停止されるケースもありますので、ご利用の際にはリンク先読み機能を使用しないよう、
 ご使用中のWebブラウザの設定の変更をお願いします。

------------------

図書館では、データベース「医書.jpオールアクセス」のトライアルを以下の通り実施しています。
この機会にぜひ、ご利用ください。

◆トライアル実施期間
 2024年10月7日(月)~12月10日(火)

◆アクセス先URL
 https://webview.isho.jp/journal/
 *学外からは、VPNサービスを使用してアクセスください。

◆内容紹介
 医学書院、メディカルレビュー社ほか、臨床医学雑誌114誌を配信中です。

◆注意事項
 利用規約により大量ダウンロードは禁止されております。
 必要な論文のみダウンロードしていただきますよう、お願いいたします。

<参考>電子ジャーナル・ブック利用案内 > 利用上の注意点

◆問い合わせ先: 霞図書館フロアサービス担当

---
更新履歴
2024/10/7 初掲載
2024/11/11 注意追記
2024/12/11  終了追記

年末年始の文献複写および図書借用申込について

年末年始は、以下のスケジュールで休館いたします。

 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

そのため、12/27(金)~1/5(日)にお申込いただいた文献複写・図書借用依頼は、一律1/6(月)からの対応となります。
速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理いたしますので、ご了承ください。
1/6(月)以降も年末年始は休館している図書館が多数あるため、
通常より入手に時間がかかる可能性があることを併せてご承知おき下さい。

ご理解とご協力をお願いいたします。

HU Library News 12月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」12月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【12月号内容】
 ビブリオバトル特集
 今月のお知らせ
  トイレ改修工事のお知らせ(中央・東・西)
  冬季休業中の図書の長期貸出
 今月のトピック
  Japan Knowledge Libコンテンツの新規搭載、および搭載終了のお知らせ
  クリスマスツリーを展示します
 今月の古典籍
  「蔦屋重三郎」広島大学コレクション
 12月の開館カレンダー

【復旧済】国立国会図書館デジタルコレクションの閲覧について

本障害は解消しました。ご不便をおかけしましたが、ご理解いただけますと幸いです。

ーー

2024/11/27 17時現在、国立国会図書館デジタルコレクションで資料の閲覧ができない不具合が報告されており、原因を調査中とのことです。

【個人向けデジタル化資料送信サービスでご利用中の方】
閲覧できない資料があった場合は、キャッシュを消して再読み込み(スーパーリロード)をお試しいただくか、別のブラウザが使用可能であれば別のブラウザでのご利用をお試しくださいますようお願いいたします。


【図書館向けデジタル化資料送信サービス(学内者限定)】
◆利用時間
 平日(月-金) 9:00-16:30 *休館日・サービス限定日を除く
◆利用場所
 中央図書館、霞図書館
◆利用できる方
 本学学生、教職員、名誉教授、フレンドリー利用者

------
復旧の連絡がありましたら、こちらのお知らせに追記し、ご報告いたします。

◆問い合わせ先
中央図書館 図書学術普及グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp

冬季休業中の図書の長期貸出について

以下のとおり、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。

 ◆取扱館

 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

 ◆取扱期間 

 取扱館学部学生 
大学院生 
 中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
2024/12/5(木)~2024/12/19(木) 
 2024/11/26(火)~2024/12/10(火)

  ◆貸出冊数
 変更ありません。

  ◆返却期限日
 2025/1/10(金)
 返却期限を過ぎた図書や予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

 ◆手続き
 通常どおり貸出を行ってください。
 取扱期間内に貸出・更新された図書の返却期限日は自動的に2025年1月10日と
 なります。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

JapanKnowledge Libのコンテンツ新規掲載、および掲載終了について

JapanKnowledge Libよりコンテンツの新規搭載、および搭載終了について、以下の通りお知らせいたします。

《新規搭載コンテンツ》
2024年12月以降順次追加予定
・韓日辞典(小学館)
・日韓辞典(小学館)
2025年度追加予定
・世界年鑑(共同通信社)※2年分搭載 /2025年夏頃
・広説佛教語大辞典(東京書籍) /2025年秋頃

《搭載終了コンテンツ》
諸般の事情により、以下のコンテンツについては搭載を終了いたします。
2025年2月28日で搭載終了
・平成ニッポン生活便利帳(自由国民社)
・ポケットプログレッシブ「独和・和独辞典」「仏和・和仏辞典 第3版」「西和・和西辞典」「伊和・和伊辞典」「韓日・日韓辞典」
2025年3月31日で搭載終了
・高校数学解法事典(旺文社)

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術普及グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

HU Library News 11月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」11月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【11月号内容】
  • 今月の古典籍スペシャル「資料でたどる日本古典文学史」
     萬葉集
     土佐日記
     伊勢物語
     徒然草
     南総里見八犬伝
     猿蓑
  • 11月のおしらせ・イベント
     広島大学の歴史展~75+75の歩み~
     展示「Key tothe wide world vol.2」
     展示「気候変動を学ぶ」(HULS企画)
     10月図書館オリエンテーション動画
     ビブリオバトル観覧者募集
  • 11月の開館カレンダー

     

(終了)【1/7まで】朝日新聞クロスサーチ「全国の地域面」ほかトライアル

以下のトライアルは終了しました。
---
図書館では、朝日新聞クロスサーチのうち未契約オプションB・Cのトライアル利用を以下のとおり実施しています。この機会にぜひご利用ください。

◆期間: 2024年11月 1日(金)~ 2025年1月7日(火)

◆アクセス先:朝日新聞クロスサーチ

【オプションB】朝日新聞縮刷版 「全国の地域面」
 朝日新聞社が保存している発行当時の全国の地域面をデジタル化(紙面
 イメージPDF)しました。発行日による検索が可能。
 各地域の昔の出来事や歴史を調べるのに便利です。
  詳しくはこちら

【オプションC】朝日新聞縮刷版 「戦前の外地版」
 朝日新聞社が1935年~1945年に台湾、朝鮮、中国、旧満州(中国東北部)
 の読者向けに発行していた「外地版」をデジタル化(紙面イメージPDF)
 しました。
  詳しくはこちら

同時アクセス数:2
 ※トライアル期間中も同時アクセス数の変更はありません。
  ご利用後は必ずログアウトしてください。

◆問い合わせ先:
 中央図書館 図書学術普及グループ
 tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
 ※[at]は半角のアットマークに変換してください。

留学生・院生・編入生向け図書館オリエンテーション動画を公開しました

10月に広島大学に入学された留学生・大学院生・編入生向けの図書館の使い方や資料の検索方法などのオリエンテーション動画を以下のとおり公開しました。
どうぞご利用ください。
【内容】
 ●「2024年10月 図書館オリエンテーション」動画
  (概要)
   ・図書館の施設と利用案内
   ・広大にある資料の探し方
   ・文献の検索と入手方法
   ・その他のサービス
 ● OPAC検索説明動画
   広島大学にある資料をOPACを使って広島大学にある資料を検索する方法を説明した動画です。
 ● OPAC検索練習問題
   練習問題です。回答例は説明動画を参照してください。

◆問い合わせ先
中央図書館 図書学術普及グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp

(終了)【2025/2/20まで】メディカルオンラインイーブックスのトライアル

図書館では、「メディカルオンラインイーブックス」のトライアルを以下の通り実施しています。
この機会にぜひ、ご利用ください。

◆トライアル実施期間
 2024年10月21日(月)~2025年2月20日(木)


◆アクセス先URL
 
https://www.medicalonline.jp/
 ※メディカルオンラインの画面上部の「イーブックス 電子書籍閲覧」タブからご利用ください。

 学外からは、VPNサービスを使用してアクセスください。

◆内容紹介
 医学・医療系の国内の電子書籍約10,000冊をオンラインで利用できます。
 詳しい利用方法は、こちら(トライアル利用案内.pdf) をご確認ください。

◆問い合わせ先
 霞図書館フロアサービス担当
  tosho-fukyu-hiro[at]office.hiroshima-u.ac.jp
  ※[at]は半角のアットマークに変換してください。

HU Library News10月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」10月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【10月号内容】
  • ビブリオバトル
  • 10月のお知らせ
     小林角筆資料室展示「角筆のみちびく世界」
     ライティング相談を再開します
  • トピックス
     大学図書館学生協働交流シンポジウム参加報告
     職場体験実施報告
  • 今月のデータベース
     Naxos VideoLibrary
     Naxos MusicLibrary
  • 10月の開館カレンダー

【2025/3/23まで】Maruzen eBook Library 試読サービスのお知らせ

図書館では,丸善雄松堂が提供する電子ブック「Maruzen eBook Library」試読サービスを下記のとおり実施中です。
この機会に是非一度ご利用いただきたくお知らせいたします。

◆期間:2024年9月24日(火)~2025年3月23日(日)

◆アクセス先:https://elib.maruzen.co.jp/

◆タイトル数:約160,000点 
 *タイトルごとの同時アクセス数1(1タイトル1回5分/何回でも利用可)
 *同時アクセス数オーバーの場合は時間をおいて再度アクセスしてください。

◆学外からのアクセス:可(VPNまたはシングルサインオン)

◆購入済の例:「学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル」の26頁

◆ご利用方法:ご利用マニュアルおよび注意事項(PDF
       User Guide(PDF

◇メールでの情報共有
 閲覧している書籍の書名と書籍詳細ページのURLメール送信が可能
 ※複数の学生に事前に読んでおくようにメールで指示が可能です。
  該当部分をダウンロードして利用するように伝え、長時間つないだままにしない様に伝える必要があります。
  *同時アクセス数の制限があるため
  *ダウンロード可能なページ数はコンテンツごとにご確認ください。

◇本文のダウンロード
 ※広島大学で購入済みのタイトル(約4,900点)
  コンテンツごとに指定されたページ枚数まで、印刷・ダウンロード(PDF)が可能です。
  (利用規約の範囲内でご利用ください。)

  ダウンロード実行時には広大メール(〇〇@hiroshima-u.ac.jp)によるメールアドレス認証が必要です。
  印刷・ダウンロードについては、ご利用マニュアルおよび注意事項をご確認ください。

 ※試読サービス対象タイトル(約110,000点)
  検索・閲覧は可能ですが、印刷・ダウンロードはできません。

<お問い合わせ>図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
 E-mail:tosho-seibi-tosho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
 電話:[東広島] 内線 6209

【9/24~9/27】EBSCOhost のUIリニューアルのお知らせ

2024年8月末以降、EBSCOhost のユーザーインターフェース(UI)が現存のものから新しいものへと移行されます。
アクセスURLについては、現状と変更ございません。

【9/13更新】
これに伴い、新マニュアルがEBSCO社より公開されました。
新UIに関する詳細は、こちらをご覧ください。

【9/25更新】
EBSCOHostの新UIへの以降は、9月24日(火)~9月27日(金)までの間でなされます。

<お問い合わせ>
中央図書館図書学術普及グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

「Predatory Reports」が利用できるようになりました。

今月より「Predatory Reports」が利用できるようになりました。

Predatory Reports は、粗悪学術誌の情報を検索できるデータベースです。
ジャーナル評価のスペシャリストが調査した、査読、出版、指標、料金など70以上の項目を分析して選定した17,000以上の疑わしい雑誌の基本情報(タイトル、ISSN、分野、ウェブサイト等)に加え、分析により発見された問題点(Violations)を掲載しています。

*詳細はこちらをご覧ください(図書館ホームページ データベース一覧)
*2025年3月までのトライアル利用となります。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術普及グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

「オンライン版 三田文学」が利用できるようになりました。

今月より「オンライン版 三田文学」が利用できるようになりました。

1910年(明治43年)5月に創刊された『三田文学』の創刊号から戦争による中断までの刊行分、全397冊を完全収録したオンラインデータベースです。

*詳細はこちらをご覧ください(図書館ホームページ データベース一覧)

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術普及グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

【復旧済】学術情報リポジトリ、広島大学図書館デジタルアーカイブ障害

本障害は解消しました。ご不便をおかけしましたが、ご理解いただけますと幸いです。

■発生日時:
9/5 4:00頃 から 9/6 1:30頃 まで
■発生していた症状(解決済):
広島大学学術情報リポジトリ、広島大学図書館デジタルアーカイブにアクセスできない
■原因:
サーバ環境不具合のため

ーーー
9/5 4:00頃から、以下の状況が発生しています。
ご不便をおかけしますが、復旧までお待ちくださいますようお願いいたします。

■発生日時:
9/5 4:00頃 から
■影響:
広島大学学術情報リポジトリ、広島大学図書館デジタルアーカイブにアクセスできない
■原因:
調査中

<問い合わせ>
図書学術情報企画グループ
E-mail:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

2024/9/5 8:48 掲載
2024/9/6 8:25 更新(サービス復旧のお知らせ)

HU Library News 9月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」9月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【9月号の内容】
真夏の図書館員レコメンド本
・中央図書館をもっと好きになれる?本
・古典文学と食文化の交差点
・「ホクサイスケッチ」を学ぶなら…
・真理がわれらを自由にする
9月のお知らせ
 全国ビブリオバトル2024ブロック予選 バトラー募集
トピックス
 土日祝日に西図書館学習スペースが利用できます
 展示「広大と芸術」
今月のコレクション
 佐々木基一記念文庫
9月の開館カレンダー

【予告 8/29(木)-9/2(月)】 臨時休館等の可能性について

明日8/29(木)から9/2(月)にかけて、広島県内に台風の接近が予想されます。
当日の状況によっては、臨時休館、あるいは開館時間の変更を行う可能性があります。あらかじめご了承ください。

臨時休館、あるいは開館時間の変更を行う場合は、図書館Webサイトや公式Xでお知らせします。ご来館前に必ずご確認ください。
(お知らせが開館予定時刻の後になることがあります。)

【復旧しました】文献複写・図書借用申込について

以下の障害について、復旧しました。
ウェブサイト上から文献複写・相互貸借申込をご利用いただけます。

ご不便をおかけしました。

-----------------------------------------------
【障害発生中】文献複写・図書借用申込について  2024/08/07 08:49

図書館Webページへの本学所属者のログイン(広大IDでログイン)ができない状況のため、ただいまウェブサイト上から
文献複写・相互貸借申込を行うことができない状況となっております。

お急ぎの方は各図書館に備え付けの申込用紙にてお申込みください
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

<お問い合わせ>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

[復旧済]図書館Webページへの本学所属者ログイン障害について

以下の時間帯に図書館Webページへ本学所属者のログイン(広大IDでログイン)ができない障害が発生しておりましたが、現在は復旧しております。


発生日時:2024/8/6 16:10頃 から 2024/8/7 12:00頃


ご不便をおかけいたしました。


ーーーーーーー以下、過去のお知らせーーーーーーー

障害により、図書館Webページへの本学所属者のログイン(広大IDでログイン)ができない状況です。
現在、原因を調査中です。症状改善し次第改めてお知らせいたします。

発生日時:2024/8/6 16:10頃 から

ご不便をおかけしますが、復旧までお待ちいただけますと幸いです。

<お問い合わせ>
中央図書館 図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

掲載 2024/8/7 8:46
更新 2024/8/7 12:46

HU Library News8月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」8月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【8月号内容】
 今月のお知らせ
 ・東図書館1階書庫の入室利用終了のお知らせ
 ・夏季休業中の長期貸出
 ・図書館の夏季一斉休館のお知らせ
 ・文献複写および図書借用のサービス休止期間
 今月のイベント
 ・教科書で見たことある!:広島大学図書館とっておきコレクション
 ・中央図書館探検ガイドポスター
 今月の古典籍
 ・枕草子
 8月の開館カレンダー

図書館ミニガイダンス動画更新のお知らせ

図書館ミニガイダンス動画のうち、以下3本の動画を更新しました。


夏のテスト、レポート対策に向け、ぜひご利用ください。
※動画の公開範囲は学内関係者に限ります。

<お問い合わせ>
中央図書館レファレンスサービス主担当
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

[復旧済]学術情報リポジトリ等のアクセス障害について

以下のとおり当館が提供するWebサービスが利用できない状態となっておりました。

■利用できなかった時間帯
・2024年7月27日(土) 2:40頃 ー 2024年7月29日(月)10:00頃

■利用できなかったサービス

本件、大変ご不便をおかけしました。
現在は復旧しておりますので、引き続きご利用いただけますと幸いです。

<お問い合わせ>
中央図書館 図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

8/9(金)~8/18(日)文献複写および図書借用について

夏季休業のため、以下の期間の文献複写および図書借用の対応を休止いたします。

 休止期間 : 8/9(金)~ 8/18(日)

休止期間の申込分は、一律8/19(月)からの対応となります。
速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理をいたしますので、ご了承ください。
なお、8/19(月)以降も夏季休暇等で休館している図書館が多数あるため、
通常より入手に時間がかかることを併せてご承知おきください。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(予告)7/11(木)臨時休館等の可能性について

明日7/11(木)は、広島県内に大雨が予想されます。
学内で一斉休講の判断が下された場合は,臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う可能性があります。あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は,図書館Webサイトや公式Xでお知らせします。ご来館前に必ずご確認ください。
(お知らせが開館予定時刻の後になることがあります。)
なお、学内での一斉休講措置に関しては、「気象警報の発表,公共交通機関の運休又は事件・事故等に伴う全学一斉休講について(もみじ)」をご確認ください。

【7/12(金)】学生選書の説明会を実施します。

広島大学図書館サポーターHULSでは、学生選書説明会を開催いたします。
興味はあるけど話を聞いてから決めたい!という方もぜひご参加ください。飛び入り参加歓迎です。
  • 日時:2024年7月12日(金)16:30-17:30
  • 場所:中央図書館2階 グループ閲覧室207号室
学生選書の詳細については、こちらをご確認ください。

【締切延長7/15まで】2024年度学生選書のメンバーを募集します!

以下の学生選書につきまして、応募締切を7月15日(月)に延長いたします!
興味のある方はぜひご応募ください。

説明会についても7月12日(金)16:30~実施予定です。
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。


広島大学図書館サポーターHULSでは、一緒に図書館の本を選んでくれる新メンバーを募集します。
学生目線で大学の学習に必要な本や、後輩に勧めたい本を選ぶ活動です。
ぜひご応募ください!
  • 募集期間: 2024年6月19日(水)~7月5日(金)7月15日(月) 
    ※応募者多数の場合は申込期間前に締め切ることがあります。
    ※応募者の学部・学年に偏りが出た場合、調整をさせていただく場合があります。

  • 応募条件: 広島大学の学部生・大学院生

  • 活動内容:①広島市内の書店での本選び(ブックハンティング)--8/6(火)または8/7(水)で調整中
         ②Web上での本選び--7~8月
         ③選書を経て購入した本の展示・POP作成--11月~12月
    ※必ず①~③の活動すべてに参加しなければいけないわけではありません。できる範囲でご参加ください。

  • 申込み:図書館サポーターHULS応募フォーム

  • お問合わせ: 広島大学図書館 
           Email:gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp
          ※[at]は@に変換してください。  

  • 備考:活動開始にあたり、学生選書の説明会への参加をお願いいたします。日程については、応募いただいた後に日程調整を行います。

夏季休業中の長期貸出について

以下のとおり、本学学生を対象に夏季休業における図書の長期貸出、貸出冊数の増加を実施します。
 ◆取扱館
  中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館  東千田図書館

 ◆取り扱い期間・冊数

         取扱館                     期間            冊数
 中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
 学部学生:7/26(金)~9/13(金) 
大学院生:7/26(金)~9/6(金) 
学部学生:各館12冊
大学院生:各館20冊
東千田図書館  学部学生:7/26(金)~9/14(土) 
大学院生:7/26(金)~9/7(土)


 ◆返却期限日
  2024年10月8日(火)
  返却期限日を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。
 ◆手続き
  通常通り貸出を行ってください。取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は自動的に2024年10月8日となります。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL:082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp  

OECD iLibraryのオープンアクセス化について

「OECD iLibrary」は2024年7月1日(月)をもってオープンアクセスのプラットフォームとなり、OECDの出版物およびデータはすべて無料で閲覧・ダウンロードできるようになりました。

Books、PapersおよびStatistics関連出版物は、引き続き「OECD iLibrary」で利用できます。統計データは従来の「OECD.stat」から「OECD Data Explorer」へプラットフォームが切り替わりました。

なお、現在OECD iLibraryにて公開中の全データは、2025年以降にOECD本部のウェブサイト(OECD.org)へ移行される予定です。

*OECD iLibraryの詳細はこちらをご覧ください。

HULibraryNews7月号を発行しました

図書館のニュースレター「HU Library News」7月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【7月号内容】
・もっと知りたい「教科書」のこと
お知らせ

  朝日新聞クロスサーチ地域面検索β版が利用できます
  8月2日から東図書館の利用方法が変わります
  学生選書メンバー募集

・トピックス~各館の展示から
  コーチング(中央)
  新紙幣発行(中央・東千田)
  梅雨のおうち時間を楽しもう!(霞)
・今月の古典籍
  レオナルド・ダ・ヴィンチ パリ手稿(複製)
・7月の開館カレンダー




7/2(火)臨時休館等の可能性について

明日7/2(火)は、広島県内に引き続き大雨が予想されます。
学内で一斉休講の判断が下された場合,臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う可能性があります。あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は,図書館Webサイトや公式Xでお知らせします。ご来館前に必ずご確認ください。
(お知らせが開館予定時刻の後になることがあります。)
なお、学内での一斉休講措置に関しては、「気象警報の発表,公共交通機関の運休又は事件・事故等に伴う全学一斉休講について(もみじ)」をご確認ください。

(終了)契約一般職員(パートタイム)募集について

募集は終了しました。
ご応募ありがとうございました。
---
広島大学図書館では契約一般職員を募集します。
業務内容等の詳細については、募集要項(PDF)をご確認の上、ご応募ください。

   応募締め切り 令和6年7月22日(月) 必着

(予告)6/28(金)一斉休講に伴う臨時休館等の可能性について

明日6/28(金)は、広島県内に大雨による影響が予想されます。
学内の一斉休講に伴い,臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う可能性がありますので,あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は図書館Webサイトや公式Xでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

一部デジタルコレクションのシステム移行について

システム移行に伴い、当館がインターネット上で公開しているデジタルコレクションの一部について、以下の状況となっております。

■教科書コレクション画像データベース
広島大学図書館デジタルアーカイブへ順次移行を進めています。
2024年6月27日現在、教科書コレクション画像データベースで公開をしていた一部の教科書について、移行等が完了しておらず、閲覧できない状況となっております。

■原爆被ばく関連資料データベース
公開を終了しました。

ご不便をお掛けいたしますが、ご了承いただけますと幸いです。


問合せ:
中央図書館 図書学術情報企画グループ
Email:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

開館時間等変更の可能性について

この数日間は、気象警報が発令される可能性があります。

今後の気象状況により、臨時休館あるいは開館時間の変更をする可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

臨時休館または開館時間を変更する場合は、図書館ホームページ等でお知らせします。

HU Library News 2024年6月号公開

図書館のニュースレター「HU Library News」6月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【6月号内容】
・「Japan Knowledge Lib」特集
・お知らせ
  Mypleでの相互貸借の支払受付は終了しました(中央)
  学生選書メンバーの募集が始まります
・今月のデータベース
  大宅壮一文庫 雑誌記事索引検索 Web版(Web OYA-bunko)
・今月の古典籍
  仮名文字遣(かなもじづかい)
・6月の開館カレンダー

(終了)「朝日新聞クロスサーチ」地域検索β版が利用できます

試験公開・トライアルは終了しました。
---
 朝日新聞社による新聞記事データベース「朝日新聞クロスサーチ」にて、「全国の地域面」(1935年~1999年)のうち1991年3月から1996年12月までの約6年分の地域面約31万ページから記事・広告390万件のキーワード検索が可能な「地域検索β版」が試験的に公開中です。
この機会にぜひ、ご利用ください。

詳細はこちら(朝日新聞社ホームページ)

◆期間: 2024年 秋頃まで(予定) →2025年1月7日まで(トライアルの終了まで)

◆アクセス先: 朝日新聞クロスサーチ

※ご利用後は必ずログアウトしてください。

問い合わせ先:
中央図書館レファレンスサービス主担当

HU Library News 2024年5月号公開

図書館のニュースレター「HU Library News」5月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【5月号内容】
 ・特集: 中央図書館を図解する~1階編
   ・5月のお知らせ: キャッシュレス決済スタート
 ・トピックス
   ジャパンナレッジLibが接続数無制限に
   オリエンテーション動画公開中
   展示「世界に羽ばたく。教養の力」
 ・今月の古典籍
   インド東方旅行記
 ・5月の開館カレンダー
HULibNews202405jp

障がいのある方への学習環境支援UD-Book作成・提供サービスを開始します

 広島大学図書館では、2024年度から、広島大学図書館と氏間研究室が協力して、紙の図書を読むことに困難がある児童や生徒の依頼に応じて、音声やテキストが利用できるアクセシブルな教科書以外の図書(UD-Book 図書)を作成します。また、その図書を依頼者本人だけでなく、学校図書館や公共図書館等を通じて全国の紙の図書を読むことに困難がある方々に提供します。

 これにより、児童・生徒の学校の課題(作文等)や主体的な学びを支援できるだけでなく、児童・生徒および紙の図書を読むことに困難がある方々が、自分が読みたい時に読みたい本を読めるような環境を提供できます。

UD-Book図書の作成・利用の申込はこちらのページをご覧ください。

 なお、広島大学図書館では、2019年度から広島大学大学院人間社会科学研究科(旧教育学研究科)の氏間研究室が実施する音声化・電子化した教科書(UD-Book教科書)の作成と提供に協力し、全国の小中高等学校および特別支援学校の児童生徒の学習環境の改善とアクセシビリティの向上に努めております。

新規購入依頼および教員による学生用図書選定の受付再開について

学生・フレンドリー利用者による新規購入依頼、および教員による学生用図書選定の受付を再開しましたので、お知らせします。

---
新規購入依頼について

広島大学の学生・フレンドリー利用者の方は、学習や研究に必要な資料が図書館にない場合、左手の利用者メニューの「新規購入依頼」より購入希望の依頼をすることができます。下記の注意点をご確認の上、依頼して下さい。

依頼の前に
  • その図書は、すでに図書館にありませんか?必ずOPACで調べて下さい。  
  • 購入依頼は広島大学の学部生,大学院生及びフレンドリー利用者に限ります。教員の方は、教員による学生用図書選定により依頼できます。
  • OPAC蔵書検索・他大学所蔵検索の検索結果詳細右側の「追加購入依頼」または「新規購入依頼」から申込む場合は、システムの関係上、資料種別が「図書」のもののみ依頼が可能です。それ以外の資料(例:資料種別が「雑誌」のもの)を依頼する場合は、トップページの利用者メニューからお申込みください。
  • 購入希望理由欄には、学習及び研究上の理由を具体的に入力してください。
     入力例:〇〇の研究のため、□□について調べたいから。
         〇〇の学習で、□□のことを知りたいと思ったから。
  • 購入予算と冊数には上限があります。  
  • 依頼いただいてから、図書が届くまで時間がかかりますのでご了承下さい。(和書で約1か月,洋書は1ヶ月以上)
  • 依頼状況はトップページの利用者メニュー「利用状況・貸出更新」購入依頼一覧で確認ができます。謝絶等の場合、書名をクリックすると理由を確認することができます。   
  • 図書が届きましたら予約図書通知メールでお知らせしますので、カウンターまでお越し下さい。なお、通知後1週間経過しますと図書館の書架に並べます。
  • 教員選定の図書は、メール連絡なしで新着図書コーナーまたは書架に並びます。

ただし、次のものは購入しません。
  1. 受験参考書、就職試験対策本、資格試験問題集など
  2. 新聞、雑誌、シリーズ、全集など来年度以降も継続して発行するもの  
  3. 過度の娯楽性があるもの  
  4. 授業で使用する教科書 
  5. その他、広島大学図書館資料選定要領に準拠します。

お問合せ先:広島大学図書館 資料選定事務部会

senteijimu@ml. *E-mailアドレスは「@ml.」のあとに、「hiroshima-u.ac.jp」を付けて送信してください。

データベース「SciFinder-n」のバージョンアップについて

2024年4月から、SciFinder-nは「CAS SciFinder Discovery Platform for Academics」にバージョンアップしました。

SciFinder-n の Username をお持ちの方は、これまでと同じUsername とパスワードで、各ツールにアクセスできます。

アクセス後は、左上のメニューから、別のデータベースへの移動が可能です。

各ツールについての詳細やマニュアルは、こちらをご参照ください。

問い合わせ先
・利用について:レファレンスサービス主担当
・契約について:雑誌コレクション主担当

コピーカードの販売終了について

コピー機ご利用の皆さま

コピーカードのメーカーでの製造及びカードリーダーの製造終了に伴い、
生協ショップでのコピーカード販売終了のお知らせがありました。

図書館内に設置してあります、
・広大生協プリペイドカード(コピーカード)が利用できるコピー機
につきましても、カードリーダー故障時の対応が2024年12月末までとなります。
お手持ちのコピーカードの残度数につきましては、なるべくお早めに、
12月末までのご使用の完了をお願いいたします。


(広島大学生協・コピーカード販売終了のお知らせ)

Japan Knowledge、都道府県統計書データベースの利用拡大について

以下のとおりデータベースの利用が拡大しました。ぜひご利用ください。

Japan Knowledge Lib [ジャパン ナレッジ リブ]
  同時接続数が無制限になりました。
  大漢和辞典Japan Knowledge Libから利用できます。
  史料纂集(第2期:古記録編 室町・戦国)が追加されました。          

都道府県統計書データベース
  明治時代・大正時代が追加されました。

問い合わせ先
・利用について:レファレンスサービス主担当
・契約について:雑誌コレクション主担当 

「HU Library News」4月号発行のお知らせ

図書館のニュースレター「HU Library News」4月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【4月号内容】
 ・4月のお知らせ
   西図書館の開館時間等が変わります
 ・特集:広島大学図書館の豆知識
 ・トピックス
   図書館サポーターHULS メンバー募集中
   中央図書館企画展示「マンガ」
 ・今月の古典籍
   住吉物語(奈良絵本)
 ・4月の開館カレンダー

教員による学生用図書選定の一時停止について

年度末のため,本学教員による学生用図書選定の受付を本日より一時停止します。 教員の皆さまにはご迷惑をおかけいたします が,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※受付再開は、4月中旬以降を予定しています。

(2024年4月~)データベースの利用変更・休止について

以下のデータベースについて2024年3月末日で利用を変更・休止いたします。今後の利用・資料の入手方法については以下をご覧ください。

【変更】
ProQuest Dissertations & Theses A&I
 記事検索はWeb of Scienceにアクセス後、検索対象データベースを「ProQuest™ Dissertations & Theses Citation Index」に変更することでこれまで通り可能ですが、本文の閲覧はできません。
 オープンアクセスの博士論文の入手方法・論文の購入方法はこちらをご覧ください。

【休止】
APA PsycARTICLES
 記事検索はAPA PsycINFOからこれまで通り検索が可能です。
 本学に所蔵・契約がない雑誌・電子ジャーナル本文の入手は他機関への文献複写依頼(RapidILL含む)をご利用ください。

JDreamIII 科学技術文献データベース
 科学技術、医学・薬学関係の記事を検索できる主なデータベースをご案内します。今後は以下をご利用ください。
  ・J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター (科学技術、医学・薬学分野
  ・医中誌Web (医・歯・薬・保健学分野)
  ・CiNii Research (全分野)

【問い合わせ先】
・契約について:雑誌コレクション主担当 
 E-mail: tosho-seibi-zasshi@office.hiroshima-u.ac.jp

・利用・文献複写依頼について:レファレンスサービス主担当
  E-mail: tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

「HU Library News」3月号発行のお知らせ

図書館のニュースレター「HU Library News」3月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【3月号内容】

 ・特集:広大図書館員レコメンド本

 ・3月のイベント・お知らせ
   卒業される方へ
   中央図書館展示「key to the wide world」

 ・今月の古典籍
   絵入源氏物語(版本)
 ・3月の開館カレンダー

News202403_jp

(終了)契約一般職員(パートタイム)募集について

募集は終了いたします。
ご応募ありがとうございました。
---
広島大学図書館では契約一般職員を募集します。
業務内容等の詳細については、募集要項(PDF)をご確認の上、ご応募ください。

   応募締め切り 令和6年2月22日(木) 必着

(復旧済)【障害】2/1 14時現在 図書借用申込が利用できません

2024/02/01 14:45頃
本障害については解消いたしました。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしました。

---
2024/02/01 14時現在、利用者メニューの「図書借用申込」の途中から画面に表示されない不具合が発生しております。

お急ぎの方はお手数ですが、所定の申込用紙が各図書館にありますので、
紙でのお申込みをお願いいたします。

ご迷惑をおかけしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。

「HU Library News」2月号発行のお知らせ

図書館のニュースレター「HU Library News」2月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【2月内容】

 ・特集:電子ブックを活用してみよう

 ・2月のイベント・お知らせ
   中央企画展示「新天地へ!」
   休業中の長期貸出
   卒業予定の皆さま

 ・トピックス

   職場体験実施報告(西条中学校)
   「古代中国の呪術」を開催します
 ・今月の古典籍
   中国五県土地・租税資料文庫
 ・2月の開館カレンダー

1/23~1/25西条中学校の職場体験を行いました

2024年1月23日(火)~25日(木)の3日間、東広島市立西条中学校の2年生4名が、大学図書館の仕事を体験しました。

目録業務、ILL実習(文献複写・相互貸借の依頼、受付)を行うほか、図書の装備や、返却図書の配架作業、企画・展示作業も行いました。
図書館の主な日常業務を一通り体験してもらいました。

西図書館では、2月16日(金)まで西条中学校の生徒たちが選んだ本を展示しています。生徒一人ひとりが好きな本やおすすめしたい本をじっくり選び、POP作成から飾りつけ、本の配置まで考えて作成しました。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。


 (西図書館の展示の様子)

学年末・春季休業中長期貸出について

以下のとおり、学年末・春季休業中、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。

進学・留年などを含む卒業年次の方は、返却期限日が異なります
該当の方は「卒業年次(離職予定)の方へのお願い」もご覧ください。

◆ 取扱館

  中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆ 取扱期間

      学部学生:2024/2/3(土)~2024/3/21(木) 
      大学院生2024/2/3(土)~2024/3/12(火) ※東千田図書館は3/11(月)

◆ 返却期限日

  2024年4月12日(金)

   卒業年次の方は2024年3月23日(土)


  返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常どおり手続きができます

◆手続き
  通常通り貸出を行ってください。

  取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は
  自動的に上記の日付となります。


<問い合わせ先>

中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL :082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

卒業年次(離職予定)の方へのお願い

卒業(離職)される皆様へ


広島大学図書館を長きにわたりご利用いただきありがとうございました。
広島大学を離れる前に、図書館の本をすべて返却したかどうか、今一度ご確認ください。

<返却確認について>

「利用状況を確認する」へ
図書館カウンターでも確認できます。学生証または職員証をご提示ください。

<返却されなかったら>
未返却のまま卒業(離職)されると、他の利用者が資料を利用できないばかりでなく、ご実家・ご自宅まで何度も督促が及ぶことになります。
くれぐれも在学(在職)中に返却されますよう、重ねてお願いします。

<学生への図書の学年末長期貸出について>

学生への図書の長期貸出について、卒業年次の学生は他の学生と返却期限日が異なります。

卒業年次学生の返却期限日:

   2024年3月23日(土)


<進学・留年等で引き続き在籍される学生の方へ>

図書館利用における学生証の有効期限日は2024年3月23日(土)までになっています。その後、新しい学生証を受け取るまでの間に貸出を希望される方は、手続きを行うことで貸出できます。 詳しくは「もみじ」の掲示もしくは図書館カウンターでお尋ねください。


<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL:082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

(予告)大雪に伴う臨時休館などについて

1/23(火)~1/25(木)にかけて全国的に大雪となる予報が出ています。
広島県内でも大雪による影響が予想されます。
これに伴い,臨時に休館する可能性がありますので,あらかじめご了承ください。
  • 休講になった場合
  • 授業のない時間帯で大雪警報が発令された場合

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は図書館Webサイトや公式Xでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

能登半島地震で被災された方へ(追記あり)


広島大学図書館は、被災された本学の学生・教職員、および被災地域の大学に所属する学生および教職員で、広島県に避難等で滞在されている方を対象に、以下のような対応をいたします。

本学の学生・教職員で被災された方:(2024/1/19追記)
 貸出資料の返却が困難な場合は返却期限の延長をいたしますので、図書館までお知らせください。

被災地域の大学に所属している方で、避難等で広島県に滞在されている方:
 本学学生に準じて以下のサービスを提供します。
  • 資料の閲覧・複写
  • *資料の貸出 
  • *外部からの資料取り寄せ(ILL) 
 *がついたサービスをご希望の場合は学生証・職員証、あるいは住所が確認できるものをご持参ください。難しい場合はご相談ください。

【利用できる図書館とお問い合わせ先】

○中央図書館  :東広島市鏡山1-2-2
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp Tel:082-424-6214
○西図書館      :東広島市鏡山1-7-2
 E-mail:tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp Tel:082-424-6229

○霞図書館       :広島市南区霞1-2-3
 E-mail:tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp Tel:082-257-5902

○東千田図書館  :広島市中区東千田町1-1-89
 E-mail:tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp Tel:082-542-6972

国際的な文献提供システム(RapidILL ラピッドアイエルエル)導入について

 広島大学図書館では、利用者の文献入手の利便性向上を目的として、2024年1月より新たに国際的な文献提供システム(RapidILL ラピッドアイエルエル)を導入します。RapidILLは海外の図書館等と連携して複写文献を電子データでやりとりできるシステムです。利用者の方の申込手続きには変更はありませんが、海外の雑誌論文を中心にこれまでより迅速で安価に入手することができます。

RapidILLは従来の文献入手方法と比べて以下のようなメリットがあります。
 1. 主に海外の電子ジャーナル等の論文が迅速に入手できます。
 2. 郵送料がかからないため、従来と比べて安価に文献が入手できます。
 3. 国内の図書館で所蔵がない資料も入手できる場合があり、文献の入手可能性が高まります。

今後は文献等の複写申込をいただいたら、優先的にRapidILLで文献の手配をします。
もし、RapidILLを通じての入手が困難な場合は、従来通り、国内または海外の図書館等に文献の複写を依頼します。また、RapidILLで入手した文献は著作権の関係上、電子データを紙に印刷してお渡しします。そのため、郵送料は不要ですが、複写料金が必要です。

「HU Library News」1月号発行のお知らせ

図書館のニュースレター「HU Library News」1月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

1月号内容
・特集:県内公共図書館の本を借りよう
・1月のイベント・お知らせ
  RapidILL スタート
  研究成果ポスター展示「ヨコエビはなぜ『横』になるのか」
・トピックス
  第13回広大生が選んだ本
  ガチャ本~未知なる本に出会うくじ~
・今月の古典籍
  『グーテンベルク聖書 2巻』(複製)
・1月の開館カレンダー

HULibraryNews202401_1 HULibraryNews202401_2


【1/19まで】Westlaw Japan「Westlaw LIBRARY(法律関連書籍)」が利用できます


法律情報の総合データベース Westlaw Japan にて、法律関連書籍約140冊を検索、閲覧することができるオプションのコンテンツ「Westlaw LIBRARY(法律関連書籍)」が期間限定で開放中です。この機会にぜひご利用ください。

◆期間: 2024年 1月19日(金)まで

◆アクセス先:Westlaw Japan
 トップ画面右上の「書籍/雑誌」タブからご覧いただけます。
 
 ※ご利用後は必ずログアウトしてください。

◆問い合わせ先:

RSC発行誌掲載論文に対するAPCバウチャーのお知らせ

英国王立化学会(RSC:Royal Society of Chemistry)発行のジャーナルに受理された論文を無料でオープンアクセス(OA)にできるAPCバウチャーがご利用いただけます。ご利用方法等は以下をご確認ください。 

 ■概要
 対象論文 RSC発行のジャーナルに2024年1月1日から2024年12月31日までに受理された論文 ※ゴールドOA誌は対象外となります。
 内容 APC(オープンアクセス論文掲載料)が無料になります(通常は1論文2,500ポンド程度の費用が必要です)。
 利用可能数 11本 ※先着順。12本目からAPCの支払いが必要となりますが、15%の割引が適用されます。
 利用条件 広島大学の教職員・学生。※投稿時に「***@hiroshima-u.ac.jp」のメールアドレスを使用していること。
 利用期限 2024年12月31日


バウチャー利用方法(PDF)(学内限定アクセス)

 

■問い合わせ

 図書館 図書学術情報企画グループ雑誌コレクション担当

 Tel:082-424-6212

 Email:tosho-seibi-zasshi@office.hiroshima-u.ac.jp


(予告)12/22(金)の大雪に伴う臨時休館などについて

12/22(金)は全国的に大雪となる予報が出ています。
広島県内でも大雪による影響が予想されます。
これに伴い,臨時に休館,あるいは開館時間を変更する可能性がありますので,あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は図書館Webサイトや公式Xでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

転換契約によるAPC支援について

2024年1月からSpringer Nature社とWiley社との転換契約に基づくAPC支援を試行的に開始します。転換契約とは、論文出版料と購読料とを一つにまとめた契約のことです。この契約により、2社の対象雑誌掲載論文のAPCを大学が負担することで、研究者の個別負担なしにオープンアクセス論文を出版することができます。なお、支援件数には出版社ごとに上限があります。

条件や手続等の詳細は以下のページを参照してください(学内の教職員限定)。
https://commu.office.hiroshima-u.ac.jp/aqua/46692b17-dcf5-482a-98a7-c980773e6f31/view

学生の方は「もみじ」に掲載しているお知らせをご覧ください。