logo.gif
 
サイト内検索/Site Search 
 
 
 
日本語 | English
 

 広島大学図書館X(旧Twitter)

 過去のポスト(twilog)
 
 
 
 
 
 
 
 

行事のお知らせ

行事
12345
2025/04/21

(終了しました)広大図書館サポーターHULSの説明会を開催します!

Tweet ThisSend to Facebook
HULS(Hiroshima University Library Supporter)は「図書館を人と人との架け橋に」をモットーに活動している広島大学図書館の学生サポーターです。
現在、新メンバーを募集しています。
下記の日時、中央図書館でHULSの説明会を開催します!
興味のある広大生はお気軽にお越しください。お待ちしています♪

日時
4月22日(火) 17:00~18:00
4月25日(金) 17:00~18:00
場所
(両日)中央図書館2階 グループ閲覧室207

広島大学図書館サポーターHULSの紹介ページ・応募フォームはこちら


●問い合わせ(ご質問など)
gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp ※[at]は半角のアットマークに変えてください。
15:17 | 中央
2025/04/21

【5/14~】エルゼビア社 ScienceDirectほか利用講習会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook
*PDFはこちら

エルゼビア社より、ScienceDirect/Mendeley/Scopus/SciVal利用講習会の案内がありましたため、お知らせします。
この機会にぜひご参加ください。

***********************
エルゼビアでは、大学・研究機関における研究者・学生・URA(リサーチ・アドミニストレーター)・図書館のご担当者を主な対象に、先行研究調査、研究情報分析に役立つエルゼビア製品の概要紹介と基本操作解説のウェビナーを開催いたします。
今回のウェビナーではScienceDirect / Mendeley /Scopus / SciValの製品概要紹介と、基本操作をご案内いたします。

詳細は下記の概要をご覧ください。(※ウェビナーは事前登録制です。)
ウェビナーではライブで皆様のご質問にお答えいたします。
また、ご登録いただいた方で当日ご参加いただけなかった方には、後日録画版のリンクをお送りいたします。

ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2025年5月14日 (水) 14:00-15:00 (Q&Aを含む)
ScienceDirectは、世界最大級の学術情報プラットフォームで、科学・
技術・医学・社会科学の査読済み論文や電子ブックを収録しています。
高度な検索機能により、信頼性の高い最新の情報・知識を簡単に取得で
きるツールとなっています。
ScienceDirectの基本操作方法をご案内する講習会です。

[事前登録: ScienceDirect]
こちら

 
Mendeleyのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2025年5月14日 (水) 15:30-16:15(Q&Aを含む)
Mendeleyは、研究者が文献情報を効率的に管理し、共有することができる無料の文献管理ツールです。PDFファイルの整理や引用作成が簡単で、クラウドベースなのでどこからでもアクセス可能です。学術研究や論文執筆をスマートにサポートする、Mendeleyの基本操作についてご案内します。

[ウェビナーの概要: Mendeley]
・Mendeleyの基本機能
・文献情報を収集・整理・活用する具体的方法
・文献情報を効率的に共有する方法

[事前登録: Mendeley]
こちら

[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Managerを使用するためには事前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画(前半30分)をご参照ください。
[資料]→ こちら [動画]→ こちら


Scopus入門編ウェビナー - 概略・基本操作解説-
・日時:2025年5月15日 (木) 14:00-15:00(Q&Aを含む)Scopusは 世界中の学術文献(抄録・参考文献)を網羅する最大級のデータベースであり、研究成果の評価や文献検索に欠かせないツールです。
本ウェビナーでは、Scopusの基本的な使い方や機能、効果的な文献検索のテクニックについてご紹介します。

[ウェビナーの概要]
・Scopusの概要と特色
・文献検索の基本とインパクトの高い文献
・著者検索と引用分析

[事前登録:Scopus]
こちら

SciValの指標解説とSciVal活用ガイドのお知らせ
・日時:2025年5月15日 (木) 15:30-16:30(Q&Aを含む)
SciValの指標についての解説と、SciVal活用ガイドのお知らせをする
講習会です。

ウェビナー概要:
 ・SciValの概要     -SciValの基本機能と利点についてご紹介します。
 ・SciVal指標説明    -SciValの画面で確認できる指標について、具体的な画面を見ていただきながら説明します。代表的な指標を中心に解説します。
 ・SciVal活用ガイドのお知らせ    -効果的なSciValの活用法についてのガイドをお知らせします。

[事前登録:SciVal]

***********************

◆問い合わせ先
エルゼビア・ジャパン株式会社ウェビナー事務局
jp.pr[at]elsevier.com
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

10:00 | 全館
2025/04/16

2025年度 講演「世界に羽ばたく。教養の力」関連資料展示

Tweet ThisSend to Facebook
 広島大学は、全学部の新入生を対象として、スポーツ、芸術、科学、ビジネスなど世界で活躍されているリーダーをお招きし、ご自身の学生時代や、困難を乗り越えた経験などを語っていただく「世界に羽ばたく。教養の力」を、2017年度から実施しています。
各キャンパスで講演される講師の方々の関連資料を中心に、西図書館、霞図書館および東千田図書館で展示を行っております。ぜひお立ち寄りください。
*展示中の図書は一部を除き、貸出できます。

・西図書館
  

・霞図書館


・東千田図書館

08:30 | 全館
2025/04/11

【4/17】クラリベイト社 英文作成上達講座のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook
クラリベイト社より「英語論文執筆と研究発表の基本を学ぶ 英文作成上達講座(第1回)」のご案内がありましたため、お知らせします。
この機会にぜひご参加ください。

********************
クラリベイトのウェブセミナー
英語論文執筆と研究発表の基本を学ぶ
英文作成上達講座(第1回):英語論文執筆に役立つ英語の表記法―コロンやセミコロンから略語、数字の書き方まで


ユー・イングリッシュの中山先生による大人気のウェブセミナーをお送りします。
アカデミックライティングのスキルアップに役立つヒントが満載のウェブセミナーです。是非ご参加ください。 

クラリベイト社のデータベースWeb of Scienceから検索した英語論文をお手本にして、正しく効果的に英語論文を執筆する方法、適切に作成した英語論文を元に研究発表する方法をお伝えします。

第1回目となる今回のウェブセミナーは、英語の句読点や略語、数字の表記法を学びます。
ありがちな誤り例を示しながら、正しい表記を学んでいただくことで、執筆される論文の品位を高め、多くの人に手に取っていただきやすくなります。

第2回は10月を予定しております。
アブストラクトを素早く書き上げ、それを元に英語プレゼンテーションを行うためのスライド英語の基本を扱います。
Web of Scienceから検索したアブストラクトをお手本にして、正しく明確、簡潔にアブストラクトを書き上げたら、発表内容を簡潔なスライドで表現し、読み易い原稿を作成します。スライドの作成から原稿を読み上げる練習まで、生成AIや各種英語ツールも使って、研究内容を効果的に発信するためのコツを学びます。

中山先生のブログも公開中です!全2回シリーズでお届けするこのウェブセミナーをコンプリートし、英語による効果的な研究発表を習得しましょう。

開催日時
2025年4月17日(木) 14:00-17:00

参加対象
研究者、大学・大学院生、URA、研究推進の方など、研究および研究支援に関わる方

講師
中山 裕木子 氏(株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役)
(一般社団法人 日本テクニカルイングリッシュ協会 代表理事))

申込方法
こちらよりお申し込みください。
※ご登録いただいた方には、ウェブセミナー後にメールにて録画版をご案内します。
 当日ご都合のつかない場合でも、是非事前登録をご検討ください。
********************

◆問い合わせ先
図書館支援グループ レファレンス主担当
tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。


10:00 | 全館
2025/04/09

【4/22】図書館でEnglishを開催します

Tweet ThisSend to Facebook
英会話に挑戦してみたいけど、一歩が踏み出せない。そんな人はいませんか?
図書館ではそんな英会話初心者さん向けに「図書館でEnglish」を開催します!


今回のテーマは「進路選択」です。
「なぜその学部を選んだのか」「何に興味があるのか」など、英語スタッフと一緒に自分の言葉で話してみましょう。
  • 日時:2025年4月22日(火)16:30-17:30
  • 場所:広島大学 西図書館2階 セミナー室
  • テーマ:進路選択
  • 対象:英会話初心者向け
  • 問い合わせ先:広島大学図書館
    tosho-kikaku-jyoho*office.hiroshima-u.ac.jp
    (*は@に変更してください)

17:31 | 西
12345