教職員・学生と図書館員が相談しながらプログラム内容を決めていくオーダーメイド講習会です。授業、ゼミ、グループ単位等で随時お申し込みを受け付けています。お気軽にご相談・お申し込み下さい。
※2025年度分の申し込み受付を開始しました。
申込フォームからお申し込みください。(2025.3.3)
期間: ご希望の日時をご連絡下さい。
場所: 中央図書館、霞図書館、東千田図書館、オンライン(Microsoft Teams)
※対面での実施は、中央図書館60名以下、霞図書館40名以下、東千田図書館30名以下を定員といたします。
対象: 広島大学に所属する学生・教職員
申込: 開催希望日の2週間前までに申込フォームより申請ください。
必要項目を入力後,下部の「送信」ボタンをクリックしてください。
申込を受け付けましたら、確認用のメールが自動配信されます。
後日、日程調整の連絡をいたします。
学部1年生(教養ゼミ等)向け講習会は2025年4月17日(木)(夜間主コースは4月16日(水))から実施いたします。
(*4/9~4/16(夜間主4/8~4/15)は、全学部1年生を対象に教養教育科目「大学教育入門:図書館の使い方と資料の収集」を実施するため。)
プログラム
ご希望に応じた内容で実施いたします。主なプログラムは以下のとおりです。
・文献検索と資料収集の基礎(*学部2年以上対象、60分~90分)
・新聞データベース(朝日新聞または日本経済新聞)の使い方(30分)
・広大にない図書や論文を取り寄せる方法(30分)
・中央図書館内の図書・雑誌を探す(OPAC検索とウォークラリー)
(*学部1年対象(20~30分))
・中央図書館書庫見学(15~20分)
・東千田図書館見学(10~15分)
・その他(ご希望を具体的にお知らせください)
(霞限定プログラム)各60分~90分
・霞図書館内の図書・雑誌を探す(実践編)
・国内の論文を探す:医中誌Web(基礎編)
・海外の論文を探す:PubMed(基礎編)
※ 学部1年生対象の講習会(教養ゼミなど)は「大学教育入門:図書館の使い方と資料の収集」と重複するプログラムは実施いたしません。
過去の講習会事例
- 卒論に取りかかる前に、文献調査の基本をもう一度きちんと教えたい。データベースの実習を多めにとりたい。(対象:学部3年生)
- テーマを設定して検索をさせたい。新聞や事典など、レポート作成に使えるデータベースの使い方も教えてほしい。(対象:学部1年生)
- 修論作成に向けて、文献調査の基本、先行文献の探し方などの話を聞きたい。本学で利用できるデータベースの便利な利用方法や検索テクニック等も聞きたい。(対象:修士1年生グループ)
問い合わせ先
東広島キャンパス:
中央図書館レファレンス主担当東千田キャンパス:
東千田図書館主担当