広島大学図書館では、国立大学図書館協会中国四国地区協会主催のワークショップを 下記のとおり開催いたします。
参加申込につきましては、下記申込フォームからお申し込みください。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
「大学図書館で楽しく身につく使える英語‐多読・図書館留学・ライティングセンター‐」
(平成27年度国立大学図書館協会地区協会助成事業(中国四国地区))
ポスター(PDF)日時: 平成28年3月2日(水)13:00-16:40
会場: 広島大学中央図書館ライブラリーホール (東広島市鏡山一丁目2番2号)
主催: 国立大学図書館協会中国四国地区協会
後援: 中国四国地区大学図書館協議会、広島県大学図書館協議会
対象: 大学図書館員、教職員ほか
趣旨 :急速に進展している大学のグローバル化において、英語運用能力の向上は学生、研究者のみならず大学職員にとっても避けて通れない喫緊の課題となっている。大学図書館として、今後どのようなサービス・支援を企画・運営していくか考えるために、英語読書推進活動として子供から大人まで幅広い層に浸透してきている英語多読の体験入門を行うと共に、大学図書館での先進的サービスの事例を学ぶ。
プログラム
12:30-13:00 受付
13:00-13:10 開会挨拶・オリエンテーション
13:10-15:00 講演 「図書館多読入門」(*多読体験実習含む)
講師:酒井 邦秀(さかい くにひで)氏(NPO多言語多読理事長)
15:00-15:10 休憩
15:10-16:00 講演 「神戸学院大学図書館「図書館留学」について」
講師: 玉木 一成(たまき かずしげ)氏(神戸学院大学図書館事務グループ)
16:00-16:30 事例発表:「広島大学ライティングセンターにおける英語文章ライティング支援について」 発表者: 上田 大輔(うえだ だいすけ)氏
(広島大学学術・社会産学連携室図書学術情報普及グループライティングセンター主担当主査)
16:30-16:40 閉会挨拶
17:20- 情報交換会
申 込:
申込フォームからお申し込みください。
定 員: 60名
締め切り: 平成28年2月
23日(火) 24日(水)17:00まで 問い合わせ先: 広島大学図書学術情報企画グループ(三見、松本) tel.082-424-6226
email. tosho-kikaku-chosei[AT]office.hiroshima-u.ac.jp
*[AT]は@にして送信してください。