本学の図書館では、下記の施設を利用できます。 利用方法は館により異なるので、各館にてご確認ください。
|
1)閲覧個室(中央図書館、西図書館) |
| 本学の学生、本学の教職員・名誉教授・客員研究員等(以下「本学の教職員等」という。)及びフレンドリー利用者が利用できます。 中央図書館では1Fの個室鍵貸出機、西図書館では2Fカウンターにて鍵を借りて利用ください。予約はできません。
|
2)教員閲覧室(中央図書館) |
| 本学の教職員等が利用できます。 中央図書館1Fの個室鍵貸出機で鍵を借りて利用ください。予約はできません。
|
3)グループ閲覧室(中央図書館、西図書館) |
| 本学の学生、本学の教職員等及びフレンドリー利用者が利用できます。 本学の教職員等の指導の下にグループで授業又は学習・研究等を行う場合を優先します。
|
4)セミナー室(霞図書館) |
| 研究・学習の目的で、講演会・研究会・セミナー等に利用できます。あらかじめ所定の様式でお申し込みください。予約は教職員のみ可能です。
|
5)特別閲覧室(中央図書館) |
| 特別資料、貴重資料等を利用するための施設です。 特別資料、和装資料及び貴重資料の閲覧又は複製の許可を得た方は、原則として特別閲覧室で当該資料を利用します。
|
6)ライブラリーホール(中央図書館) |
| 100名規模の講演会、研究会、セミナー等に利用できます。 ※4月~5月は図書館主催行事のためご利用いただけません。 詳しくはこちら
|
7)対面朗読室(中央図書館) |
| 本学の学生及び本学の教職員等は、特別支援活動を行う場合に利用することができます。また、当日に予約が入っていない場合は、グループ学習室として利用する場合があります。 詳しくはこちら
|
8)地域・国際交流プラザ(中央図書館) |
| 本学の教職員・学生は研究成果・活動成果を地域へ発表する場として、地域のみなさまは広島大学との交流を目的とした生涯学習活動成果・地域文化活動を発表する場としてご利用いただけます。 詳しくはこちら
|
| ※東図書館の端末室、マルチメディア工房、セミナー室、畳コモンズ(ワークショップエリア)については、こちらをご確認ください。 |