行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:中央

ワークショップ「大学図書館で楽しく身につく使える英語」を開催します

広島大学図書館では、国立大学図書館協会中国四国地区協会主催のワークショップを 下記のとおり開催いたします。
参加申込につきましては、下記申込フォームからお申し込みください。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

「大学図書館で楽しく身につく使える英語‐多読・図書館留学・ライティングセンター‐」
(平成27年度国立大学図書館協会地区協会助成事業(中国四国地区))  ポスター(PDF)
日時: 平成28年3月2日(水)13:00-16:40 
会場: 広島大学中央図書館ライブラリーホール (東広島市鏡山一丁目2番2号) 
主催: 国立大学図書館協会中国四国地区協会 
後援: 中国四国地区大学図書館協議会、広島県大学図書館協議会
対象: 大学図書館員、教職員ほか  

趣旨 :急速に進展している大学のグローバル化において、英語運用能力の向上は学生、研究者のみならず大学職員にとっても避けて通れない喫緊の課題となっている。大学図書館として、今後どのようなサービス・支援を企画・運営していくか考えるために、英語読書推進活動として子供から大人まで幅広い層に浸透してきている英語多読の体験入門を行うと共に、大学図書館での先進的サービスの事例を学ぶ。  

プログラム 
12:30-13:00 受付 
13:00-13:10 開会挨拶・オリエンテーション   
13:10-15:00 講演 「図書館多読入門」(*多読体験実習含む) 
                    講師:酒井 邦秀(さかい くにひで)氏(NPO多言語多読理事長)  
15:00-15:10 休憩  
15:10-16:00 講演 「神戸学院大学図書館「図書館留学」について」          
        講師: 玉木 一成(たまき かずしげ)氏(神戸学院大学図書館事務グループ)  
16:00-16:30  事例発表:「広島大学ライティングセンターにおける英語文章ライティング支援について」               発表者: 上田 大輔(うえだ だいすけ)氏
      (広島大学学術・社会産学連携室図書学術情報普及グループライティングセンター主担当主査) 
16:30-16:40 閉会挨拶  
17:20-       情報交換会 

申  込: 申込フォームからお申し込みください。
定  員: 60名
締め切り: 平成28年2月23日(火) 24日(水)17:00まで 
問い合わせ先: 広島大学図書学術情報企画グループ(三見、松本) tel.082-424-6226  
email. tosho-kikaku-chosei[AT]office.hiroshima-u.ac.jp
*[AT]は@にして送信してください。

古典の日‐広島大学所蔵「世界の古典」 開催(ホームカミングデー2015)

以下の日程で、古典の日‐広島大学図書館所蔵「世界の古典」 を開催します。多数お越しください。

日時:2015年11月7日(土)10:00-16:30 00
場所:広島大学中央図書館 1F 地域・国際交流プラザ

 「古典の日(11月1日)」にちなみ、伊勢物語(日)・文選(中)・狐物語(仏)・資本論(独)・リヴァイアサン(英)ほか、広島大学図書館に所蔵する各国の古典籍を展示します。また、12世紀の貴重な写本である石山寺本「玄応一切経音義」を初公開します。

ホームカミングデーポスター

(終了)【7/9】夏季納涼ビブリオバトルを開催します!(観戦自由)

日時:平成27年7月9日(木)18:15-19:00(終了予定)
場所:広島大学中央図書館 BIBLAグループスペース

「ビブリオバトル」とは、発表者(バトラー)が一人5分でオススメの本を紹介し、「どの本が一番読みたくなったか?」を観戦者が投票してチャンプ本を決める知的書評ゲームです。
様々な本との出会いやプレゼンテーション力を磨くことができる読書活動として全国的に行われています。

観戦・投票はどなたでも自由にご参加いただけます。(申込不要)
この機会にぜひ、お立ち寄りください!

ビブリオバトルの詳細は以下のサイトをご覧ください。
ビブリオバトル公式Webサイト
公式ルール

*発表者(バトラー)も募集中です!(締切平成27年7月9日(木)正午まで) 
申込はこちらから

【問い合わせ先】広島大学中央図書館 
Email: hulib-koho@ml.hiroshima-u.ac.jp
Tel: 082-424-6226



第14回小展示 「広島大学出身作家の本を集めました」を開催中です



中央図書館1階入館ゲート付近で、小展示を行っています。
テーマは「広島大学出身作家の本を集めました」
広大生の皆さん、ぜひ先輩方の本を読んでみましょう!

展示中の本は貸出できます。
貸し出し中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。

 展示図書リストはこちら

 これまでの小展示 紹介ページ

漢籍コレクション「斯波文庫展」開催(ホームカミングデー2014)

以下の日程で、広島大学図書館所蔵漢籍コレクション「斯波文庫展」を開催します。多数お越しください。

日時:2014年11月1日(土)~7日(金) 10:00-16:30
場所:広島大学中央図書館1Fフロア

※期間中の閉館日:2日(日)、3日(月祝)

斯波(しば)文庫は、故広島大学文学部名誉教授 斯波六郎博士旧蔵の「文選」など、中国六朝文学を中心とする、今日では入手し難い貴重な漢籍資料のコレクションです。このたび、新たに、十三経注疏(儒教の経典である13の書物を集めたもの)全147冊の寄贈を受けたことを記念して、企画展を行います。
貴重な明代の刊本である十三経注疏は、今回が初公開です。

第9回小展示「勉強? 論文? スタートダッシュ!」を開催中です


中央図書館1階小展示コーナーで、「卒論」「レポート」「英語」「小論文」など、勉強や論文執筆を応援する本を展示しています。
展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。



 展示図書リストはこちら

 これまでの小展示 紹介ページ