行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2022-4 Blog Entry List

(終了)【4/15-5/18】HULS 2022年度メンバー募集説明会を開催します!


全ての説明会は終了しました。
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
説明会は終了しましたが、HULSにはいつでもご参加いただけます。
詳しくは、以下のURLをご覧ください。


---------------------------------------------------------
図書館サポーターHULS(Hiroshima University Library Supporter)は「図書館を人と人との架け橋に」をモットーに活動している広島大学図書館の学生サポーターです。
2022年度のメンバーを募集します!



〇活動概要
 対象:広島大学の学部生・院生
 活動期間:2022年4月~2023年3月末
 活動場所:主に中央図書館
 内容:小展示の企画、図書館の本選び(西図書館)、ビブリオバトル ほか

〇説明会(所要時間は30分程度です)

4月15日(金)16:20開始【申込期限:4月14日(木)正午】
4月20日(水)18:00開始【申込期限:4月19日(火)正午】
5月13日(金)10:30開始【申込期限:5月12日(木)正午】
5月18日(水)16:20開始【申込期限:5月17日(火)正午】

場所:オンライン

※説明会の参加はHULS加入の必須条件ではありません。

〇説明会参加
WEBフォームからお申込ください
※参加希望日の前日の正午までにお申し込みください。
 申込確認後、参加URLをメールでお送りします。

詳しくは、HULSのページもご確認ください!

(終了)【東千田】第11回企画展示「未知との出会い」開催中


東千田図書館 雑誌架の展示スペースで企画展示を行っています。
今回のテーマは「未知との出会い」。

春は新たなスタートの季節ですね。
今まで触れたことのない世界に挑戦してみる絶好の機会ではないでしょうか。
様々なジャンルの本を集めましたので、
何か一つでも興味を引くものがあれば嬉しいです。


※展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。
※他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。


第11回企画展示のリストはこちら

企画展示のページはこちら

留学生・院生・編入生向け図書館オリエンテーション動画を公開しました

4月に広島大学に入学された留学生・大学院生・編入生向けの図書館の使い方や資料の検索方法などのオリエンテーション動画を以下のとおり公開しました。
 ●「2022年4月 図書館オリエンテーション」動画
  (概要)
   ・図書館の施設と利用案内
   ・広大にある資料の探し方
   ・文献の検索と入手方法
   ・その他のサービス
 ● OPAC検索説明動画
   広島大学にある資料をOPACを使って広島大学にある資料を検索する方法を説明した動画です。
 ● OPAC検索練習問題
   練習問題です。回答例は説明動画を参照してください。

(4/26)Web of Science オンライン講習会を開催します

学術データベースWeb of Science オンライン講習会を以下のとおり開催します。この機会にぜひご参加ください!(要申込)

●日時:2022 年 4 月 26 日(火) 14:00~15:00 または 17:30~18:30
●講師:クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社
●使用言語:日本語
●参加対象:本学の教職員・大学院生・学部生

●申込締切:2022 年 4 月 26 日(火) 開始時間まで
※当日の登録・参加も可能

●申込方法:以下のURL またはポスターの QR コードからお申込ください
 14:00開始 https://bit.ly/3oZEXjA
 17:30開始 https://bit.ly/3Hw7kfq

●開催方法:WebExによるオンライン講習会
※後日講習会の録画動画をご提供!

●概要
・Web of Science とは
・インパクトの高い論文を探す5つのコツ
・リモートアクセスの方法
・文献を集めて整理する
・論文の投稿先を決める
・引用文献リストを自動で作成する
・ジャーナルに合わせて文献リストを一括変換する