12月12日(金)~3月11日(水)まで、西図 書館2階で、“広大生が選んだ本”を展示しています。今年度、広島大学図書館の学生選書グループ(学部生15名・院生4名)が選んだおすすめ本の展示です。どうぞご来館ください。 展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。 展示本はこちら |
選書メンバー5名が展示作業を行いました。
①POPが綺麗に見えるように、ラミネート(透明のカバー)をかけます | | ③全体のバランスを見ながら展示。 |
④完成!皆さんありがとうございました! | ◆学生選定図書◆ 広島大学図書館の図書は、教職員の委員等で選書されていましたが、平成16年度から学生の視点で他の学生・後輩に読んでもらいたい図書を選ぶ「学生選書グループ」による選書を実施しています。選定方法は、書店で実際に本を手に取りながら選ぶ「ブックハンティング」及びWeb選定です。 来年度も“選書メンバー”を募集予定です。興味がある学生さんは、ぜひ応募してくださいね! |
-----
問い合わせ:
広島大学図書館資料選定事務WG(学生選書担当)
tosho-seibi-tosho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
TEL: 082-424-5641
ライティングセンターでは、2014年度 第5回広島大学ライティングセンターセミナー『今、研究者に求められるアカデミック・プレゼンテーション能力とは : 研究成果を英語で発信するための方法論』を下記の要領で開催いたします。
参加をご希望の方は、下記申込みフォームからお申込みください。
第5回セミナー申込フォーム
https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=7562
なお、ライティングセンターでは、今後も各種セミナーを企画しておりますので、順次ご案内させていただきます。
■ 第5回 ライティングセンターセミナー
『今、研究者に求められるアカデミック・プレゼンテーション能力とは : 研究成果を英語で発信するための方法論』
日 時: 2014年12月8日(月) 16:00~18:00
会 場: 中央図書館 ライブラリーホール
講 師: 横川 博一 氏(神戸大学国際コミュニケーションセンター 教授)
申込み: 第5回セミナー申込フォーム
【言 語】日本語
【対 象】広島大学の教職員(大学院生も参加可)
【主 催】広島大学ライティングセンター
【問合せ先】
ライティングセンターでは、2014年度 第2回広島大学ライティングセンターセミナー『English Academic Writingで論証力を鍛えよう』を開催します。参加をご希望の方は、下記申込みフォームからお申込みください。
第2回セミナー申込フォーム : https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=7219
なお、ライティングセンターでは、今後も各種セミナーを企画していますので、順次ご案内します。
■ 第2回ライティングセンターセミナー
『English Academic Writingで論証力を鍛えよう』
日 時: 2014年11月7日(金) 13:00~15:00
会 場: 中央図書館 ライブラリーホール
講 師: 大井 恭子 氏(千葉大学教育学部、教授)
申込み: 第2回セミナー申込フォーム
【言 語】 日本語
【対 象】 広島大学の教職員(大学院生も参加可)
【主 催】 広島大学ライティングセンター
【問合せ先】
学術・社会産学連携室 研究企画室 (ライティングセンター担当)
内線:4469
E-mail:wrc-research@office.hiroshima-u.ac.jp
ライティングセンターでは、2014年度 第3回広島大学ライティングセンターセミナー『これから論文を書く若者のために』を下記の要領で開催いたします。参加をご希望の方は、下記申込みフォームからお申込みください。
第3回セミナー申込フォーム : https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=7220
なお、ライティングセンターでは、今後も各種セミナーを企画しておりますので、順次ご案内させていただきます。
■ 第3回 ライティングセンターセミナー
『これから論文を書く若者のために』
日 時: 2014年11月14日(金) 13:30~16:30
会 場: 教育学研究科 K104講義室
講 師: 酒井 聡樹 氏(東北大学大学院、准教授)
申込み: 第3回セミナー申込フォーム
【言 語】日本語
【対 象】広島大学の教職員(大学院生も参加可)
【主 催】広島大学ライティングセンター
【問合せ先】
学術・社会産学連携室 研究企画室 (ライティングセンター担当)
内線:4469(東広島)
E-mail:wrc-research@office.hiroshima-u.ac.jp
9月12日(金)~12月11日(木)まで、第11回企画展示“天(そら)を見上げて”を開催しています。 日本人初となる宇宙ステーション船長の誕生や、星や宇宙をおしゃれに楽しむ宙(ソラ)ガールなど、 近年天体に関する話題が増加中です。 |
10月8日には3年ぶりに全国で皆既月食が観測できることもあり、今回は天体に関する本を集め て紹介しています。秋~冬の夜長、そらに思いを馳せてみませんか? |
展示中の図書は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。 >>第11回のリストはこちら >>西図書館企画展示のページはこちら |
ライティングセンターでは、英語論文の発表数を増やし、その質を高める支援を提供することが、国際的認知度の向上による広島大学の研究力強化に資する取組みと考え、さまざまな支援体制の整備を進めています。その支援の一環として、2014年度 第1回広島大学ライティングセミナー『英語論文書き方講座』を下記の要領で開催します。
本セミナーは、国際学術論文投稿に関心のある方なら誰でもご参加いただけます。
参加をご希望の方は申込みフォームからお申込みください。
https://license.office.hiroshima-u.ac.jp/eq/lib/enqshow.php?id=wrcsem_201401
※ 学内のみから接続可能です。学外からはVPNサービスをご利用ください。
【内 容】
セッション1「出版倫理セミナー」
セッション2「アクセプトされる論文の書き方」
セッション3「論文や学会発表資料の投稿に備える」
※1つのセッションのみでも、複数セッションのセッション参加でも、いずれも可能です。
【日時・会場】
※霞キャンパスでは、セッション2とセッション3の開催時間が前後しますのでご注意ください。
■ 平成26年10月16日(木)
霞キャンパス 医学部 第5講義室
10:00~12:00 セッション1「出版倫理セミナー」
14:00~16:00 セッション3「論文や学会発表資料の投稿に備える」
18:00~20:00 セッション2「アクセプトされる論文の書き方」
■ 平成26年10月17日(金)
東広島キャンパス 中央図書館 ライブラリーホール
10:00~12:00 セッション1「出版倫理セミナー」
13:00~15:00 セッション2「アクセプトされる論文の書き方」
16:00~18:00 セッション3「論文や学会発表資料の投稿に備える」
【講 師】西川 マリ氏(エディテージ専属トレーナー)
【言 語】英 語
【主 催】英文校正エディテージ、広島大学ライティングセンター
【申込み】 申込みフォーム
【問合せ先】
学術・社会産学連携室 研究企画室 (ライティングセンター担当)
内線:4469(東広島)
E-mail:wrc-research@office.hiroshima-u.ac.jp
内容: 広島大学図書館の利用の仕方 学内資料の探し方(OPAC) 電子ジャーナル・データベースの利用の仕方 館内ツアー(※希望者のみ) 講習会HP | |
場所:中央図書館1階 ライブラリーホール (中央図書館入って右奥) | |
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
東広島最大のイベント≪酒まつり≫を、四半世紀を迎えたことを契機に 改めて、その歴史をポスターやリーフレット、写真などで紹介します。 今年の酒まつりの、最新情報もお知らせします。 日時: 2014年 7月22日(火)~ 8月8日(金) 平日/9:00-22:00 土・日/10:15-20:00 | リンクはこちら→poster.png |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
東広島のお隣、竹原市がPRのため図書館で展示をします。 次期NHK連続テレビ小説「マッサン」やアニメ「たまゆら」など、竹原を舞台にした作品の展示や町並み保存地区の紹介などなど、 「竹原」についての基本的な概要や「竹原」の観光・食・特産品・歴史・文化をパネルで展示します。 日時: 2014年 7月4日(金)~ 17日(木) 平日/9:00-22:00 土・日/10:15-20:00 | リンクはこちら→ポスター(jpg) |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
広島大学教育学部第四類造形芸術系コースの学生が、日頃の学習の成果を発表する場として作品を展示します。 絵画を中心に、40点ほどの展示になります。 日時: 2014年 6月21日(土)~ 27日(金) 平日/9:00-19:00 土・日/10:30-19:0016:30(※変更になりました) | リンクはこちら→ポスター |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
ポスター(PDFファイル) | 昨年度、図書館の裏に完成した大きな白い「自動書庫」。書庫と言っても普通の書棚が並んでいるのではなく、物流倉庫の様にびっしり並んだコンテナから機械が本をとってきます。 図書館ではこの自動書庫の壁面活用のアイディアを募集します。 短期間または中長期的な活用など、使い方は無限大! 応募対象: 広島大学の学生、院生、教職員 応募期間: 平成26年6月12日(木)~7月11日(金) 応募方法: 広島大学図書館のカウンターまたは以下で配布 している応募用紙に必要事項をご記入の上、各館 貸出カウンターまでご提出ください。 イメージ画像などの資料添付は自由です。 応募者にはもれなく景品をお渡しします。 応募用紙:応募用紙(PDF形式) 応募用紙(MS Word形式) |
日時・場所: 6/24(TUE) 12:50-14:20 / 中央図書館1Fライブラリーホール 16:20-17:50 / 中央図書館1Fライブラリーホール 6/25(Wed) 16:20-17:50 / 医学部基礎講義棟1F第1情報端末室(定員:50名) 申込不要、入場無料。ご都合のつく、時間帯・場所でご参加ください。 内容:SciFinderの紹介と、 簡単な検索方法 ※ユーザー登録から実施する初心者コースです. 講師: 化学情報協会 千葉康広 氏 注意: 実習には,広島大学のメールアドレス(xxxxxxx@hiroshima-u.ac.jp)が必要です. 各自,アカウントが使用できる状態か,事前にチェックしておきましょう! メディアセンター アカウント年度更新のお知らせ | ポスター(PDFファイル) |
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
「原爆と峠三吉の詩」「第二次世界大戦の真実」などのパネル展示を行います。 日時: 2014年 6月4日(水)~ 17日(火) 平日/9:00-16:30 土・日/10:15-16:30
*日英両併記 | リンクはこちら→ポスター(2.6MB) |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
新入生歓迎も併せて展示します。
| リンクはこちら→ポスター |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
他県から入学してきた新入生などを対象に、広島を知り、広島を好きになり、広島での学生生活を楽しんでもらうための本を展示しています。
また「おしい!広島県」の乗っかり企画としても活躍しています♪
県内の観光パンフレット等も取り揃えていますのでぜひご来館ください!
展示中の図書は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。
今回は、企画展示のテーマを募集した利用者アンケートより、リクエストにお応えした内容での展示です。
「ジェンダー」「セクシュアル・マイノリティ」などの現代社会における性について、教員による紹介コメントを交えながら入門書を中心に展示しています。ぜひご来館ください。
展示中の図書は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。
西図書館2階にて、2月1日(土)~4月24日(木)まで、“広大生が選んだ本”を展示しています。今年度、広島大学図書館の学生選書グループ(学部生11名・院生3名)が選んだおすすめ本の展示です。どうぞご来館ください。
展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。
| | ◆学生選定図書◆ 広島大学図書館の図書は、教職員の委員等で選書されていましたが、平成16年度から学生の視点で他の学生・後輩に読んでもらいたい図書を選ぶ「学生選書グループ」による選書を実施しています。選定方法は、書店で実際に本を手に取りながら選ぶ「ブックハンティング」及びWeb選定です。 来年度も“選書メンバー”を図書館ホームページ等で募集する予定です。興味がある学生さんは、ぜひ応募してください! |
-----
問い合わせ:
広島大学図書館資料選定事務WG(学生選書担当) tosho-fukyu-wrc [at] office.hiroshima-u.ac.jp
TEL: 082-424-5631
(中央図書館) | (西図書館) |
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
約5名の絵画作品を展示し、その作品に使用された画材の展示や部員の活動の軌跡を紹介致します。
| リンクはこちら→poster.pdf |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
「都志見往来日記・同諸勝図」パネル展 『都志見往来日記・同諸勝図』は、広島市立中央図書館が浅野家から寄贈を受けた和漢の古書・図記類の中でも特に貴重なもので、江戸時代、広島藩の絵師岡岷山が広島を歩いた際の道中記です。 広島市内から北広島町までの旅の中で、江戸時代の広島の景勝の写生や見聞録が記されており、資料的価値が高いものと評価されています。 今回の展示では、景勝全40図をデジタル画像処理された色鮮やかな写真パネルで関連資料とともにご紹介します。
| リンクはこちら→ポスター.pdf |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
「作家梶山季之とヒロシマ」 広島高等師範学校出身の小説家・梶山季之と被爆地ヒロシマの関わりを初公開の資料を交えながら紹介します。 原民善の詩碑県立、中国新聞社の金井利博記者との出会い、ヒロシマをテーマとした習作の執筆など、梶山季之の小説家としての原点を探ります。
| リンクはこちら→flyer_s.pdf |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
当日のエントリー本と発表者(発表順) ●日本文学盛衰史(高橋源一郎) ・吉原みどり(文学研究科) ●容疑者Xの献身/東野圭吾 胡ケイ(文学研究科) ●漢字伝来/大島正二 本間貴博(文学研究科) ●風花/川上弘美 山根浩明(文学部) ●「若者」とは誰か:アイデンティティの30年 安部大地(経済学部) | ビブリオバトル首都決戦2013 広島山口ブロック予選 イン 広大 終了しました。多数のご観戦ありがとうございました! 日時:平成25年10月17日(木)16:30-17:30 会場:広島大学中央図書館BIBLAグループスペース *バトラーのみなさん |
●チャンプ本に選ばれた、「「若者」とは誰か:アイデンティティの30年」を紹介してくれた、安部くん(後列中央)は、 11/3の地区決戦に出場します!首都決戦めざしてがんばってください! ●広島地区決戦(11月3日 広島県立図書館) ↓ ●首都決戦2013(11月24日 ベルサール秋葉原) →2012年開催のようす |
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
「丹下健三と広島」 広島大学中央図書館は広島平和記念資料館・平和記念公園を手掛けた世界的な建築家丹下健三の設計によるものです。丹下健三100周年を記念して広島関連の資料を一堂に展示します。
|
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
10月24日(木)~12月20日(金)まで、第8回企画展示“企業いちおしレシピ本”を開催します。
現在、自社製品を使用したアレンジレシピや社員食堂のレシピなどを紹介した本がたくさんの企業から出版されています。
今回はそんな本の中から、体にやさしくおいしいレシピが満載の料理本を紹介し、ひとり暮らしの学生さんが楽しみながら健康な食生活を送るための応援をします!
作って食べてみるのはもちろん、会社の歴史や製品の開発秘話なども紹介されているので、企業研究として読んでみるのもおススメです!
ぜひご来館ください。
展示中の図書は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。
※案内画像の料理写真の転載については使用許諾を得ています。
右側から
・『朝・昼・晩の絶品トーストレシピ : フジパン社員が太鼓判』(幻冬舎刊)
・『女子栄養大学のカフェテリア』(幻冬舎エデュケーション刊)
・『タニタのDr.がすすめるスローカロリーレシピ』(PHP研究所刊)
・『海上自衛隊のめちゃうまカレーレシピ48』(新人物往来社刊)
ビブリオバトルとは? 1.お気に入りの本をバトラーが熱く語ります。(5分) 2.会場で質問タイム(2分) 3.一番読みたくなった本を投票してチャンプ本決定。 という、たのしい書評コミュニケーションゲームです。 →2012年開催のようす | ビブリオバトル首都決戦2013 広島山口地区予選 イン 広大 日時:平成25年10月17日(木)16:30-17:30 会場:広島大学中央図書館BIBLAグループスペース ぜひ観戦にお越しください! ●予選でチャンプ本に選ばれると、 ↓ ●広島地区決戦(11月3日 広島県立図書館) ↓ ●首都決戦2013(11月24日 ベルサール秋葉原) へ出場のチャンス |
図書館では下記のとおり企画展示を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
「世界も、自分も、変えるシゴト。展」 世界各国の開発途上国で活動している青年海外協力隊の様子を、写真パネルで紹介します。
| クリックすると拡大します。(PDF) |
入場無料、どなたでもご覧いただけます。
2013広島大学オープンキャンパス関連企画
教科書で見たことある!広島大学図書館とっておきセレクション(8/5-28) ←9/18まで延長
& 中央図書館ウォークラリーはっけん!大学図書館(8/7-8)
図書館では下記のとおりオープンキャンパス関連企画を開催します。
多数のご来場お待ちしております。
●企画展示
「教科書で見たことある!広島大学図書館とっておきセレクション」
広島大学図書館の数ある貴重資料等の中から、教科書でみなさんになじみの深い資料を展示します。
日時: 2013年8月5日(月)~ 28日 9月18日(水) 9:00-16:45
場所: 広島大学中央図書館 地域・国際交流プラザ
展示資料 | |
*印は8/7-8日のみ展示します。
|
●中央図書館ウォークラリー 「はっけん!大学図書館」
知の杜 中央図書館を探検しましょう。
ポイントをまわって簡単なクイズに答え、参加賞をゲットしよう!
日時:2013年8月7日(火)-8日(水) 9:00-16:45
お問い合わせ
図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp
図書館講習会(8-9月) |
①資料の探し方相談会8/26(月) 18:00-19:00(60分)資料をうまく探せていますか!?文献の収集について、図書館員が相談にのります。 | →PDF![]() |
| |
②実践!EndNote Basic9/ 9(月)18:00-19:00(60分)EndNoteは、文献の収集・管理ができるツールです。論文執筆に役立つ機能について説明します。 【対象】 手持ちの文献が増えてお困りの方、論文を執筆予定の方 |
広島大学図書館 > 地域・国際交流プラザ >
連続企画展示
広島を知る月間 2013 -広島・竹原・東広島-
同時開催 「2012J1優勝記念 サンフレッチェ広島展」
広島大学が立地する広島県。そこは、瀬戸内海から中国山地に至るさまざまな自然や歴史・文化に恵まれています。その魅力を多くのみなさんに知っていただきたいと、広島観光コンベンションビューロー、竹原市、東広島観光協会が連携して、広島の魅力を発信する連続展を開催しています。
大学キャンパスを飛び出して、広島の魅力を満喫してください。
日時: 平成25年6月12日(水)~7月24日(水) 9:00-16:45 (土日は10:15-16:45)
※会期中、展示入替のため休室あり場所: 広島大学中央図書館 地域・国際交流プラザ (東広島市鏡山1-2-2)
| 6月12日(水)~23日(日) 広島市 | 全期間 |
| 2012年に悲願のJ1優勝を飾ったサンフレッチェ広島。 | |
6月27日(木)~7月9日(火) 竹原市 | 7月12日(金)~24日(水) 東広島市 | |
伝建地区の歴史的町並み | |
お問い合わせ
図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp
西図書館2階にて、6月3日(月)~8月30日(金)まで、第7回企画展示“本屋大賞受賞作”を開催中です。
“本屋大賞受賞作”は、全国の書店員が実際に読んで面白い!売りたい!と思った本に投票されて選ばれた本です。今回の展示では、受賞作の中から、過去の大賞作などを含めた20作品を紹介しています。
受賞作の多くはドラマ化・映画化されているため、日頃好んで読書をしない人にも入りやすく楽しめる作品が揃っています。
これを機に、映像と活字との表現の違いを体験してみてはいかがでしょうか?ぜひご来館ください。
展示中の図書は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。
問い合わせ:
広島大学西図書館 tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp
TEL: 082-424-6229
[日時] 2013年5月27日(月)~6月9日(日) [場所] 広島大学中央図書館 「地域・国際交流プラザ」 [主催]「原爆と峠三吉の詩」原爆展を成功させる広島の会 [備考] 入場無料 | PDFファイル |
このページのお問い合わせ
図書学術情報企画グループ
Hiroshima Univ. Library |
SciFinder利用説明会 |
講習会Topへ
SciFinder利用説明会は終了しました。化学文献データベースSciFinderの説明会を行います。申込不要 ※SciFinderとは… 化学を中心とする医薬・生化学・物理・工学等の科学情報の文献データベースです。論文・特許をはじめ、化学物質・構造・有機化学反応、試薬カタログ等の情報を検索できます。 | ||
日時・ 場所: 申込: 内容: 講師: 注意: | 5月27日(月) 12:50-14:20 西図書館3Fグループ学習室(定員16) 16:20-17:50 中央図書館1Fライブラリーホール 5月28日(火) 10:30-12:00 中央図書館1Fライブラリーホール 16:20-17:50 医学部基礎講義棟1F第1情報端末室 (定員50) 不要.ご都合のつく時間帯,場所にてご参加ください SciFinderの紹介と、簡単な検索方法 ※ユーザー登録から実施する初心者コースです. 化学情報協会 千葉康広 氏 実習には,広島大学のメールアドレス(xxxxxxx@hiroshima-u.ac.jp)が必要です.各自,アカウントが使用できる状態か,事前にチェックしておきましょう! | →PDFファイル |
問い合わせ:広島大学図書館 情報ナビゲーション主担当 電話:(内線)5631 (直通)082-424-5631 e-mail:tosho-fukyu-navi@office.hiroshima-u.ac.jp |
企画展示
美研24展
広島大学教育学部 第四類 造形芸術系コース 平成24年度入学の学生が、
入学してから一年間の授業で制作した作品と、個人個人が自由に作成した作品を展示します。
絵画やデザイン、彫刻など、さまざまな技法と紙や石、粘土、木材などの色々な素材
を使用して作った多数の作品展です。
[日時] 2013年4月18日(木)~5月1日(水) [場所] 広島大学中央図書館 | |
このページのお問い合わせ
図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-chiki@office.hiroshima-u.ac.jp