行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2021年9月の記事一覧

(10/26)Web of Science オンライン講習会を開催します

学術データベースWeb of Science オンライン講習会を以下のとおり開催します。この機会にぜひご参加ください!(要申込)

●日時:2021年 10 月 26 日(火) 14:00~15:00
●講師:クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社
●使用言語:日本語
●参加対象:本学の教職員・大学院生・学部生

●申込締切:2021年 10 月 26 日(火) 13:00 まで
※当日の登録・参加も可能

●申込方法:以下のURL またはポスターの QR コードからお申込ください
https://bit.ly/37g4NXa

●開催方法:WebExによるオンライン講習会
※後日講習会の録画動画をご提供!

●概要
・Web of Science とは
・インパクトの高い論文を探す5つのコツ
・リモートアクセスの方法
・文献を集めて整理する
・論文の投稿先を決める
・引用文献リストを自動で作成する
・ジャーナルに合わせて文献リストを一括変換する


(終了)オンラインビブリオバトルの発表者・観戦者募集!

広島大学図書館は、下記のとおりオンラインビブリオバトルの発表者(バトラー)と観戦者を募集します。
面白い本を紹介したい人、プレゼンの経験を積みたい人、新しい本と出会いたい人、ぜひお気軽に応募ください!
当日は広島大学図書館サポーターHULS(ハルス)が司会進行を担当します。



日時:2021年10月24日(日)18:00~19:10(予定)
場所:オンライン(Microsoft Teams使用)※応募者に後日メール通知

◆ビブリオバトルとは?
発表者(バトラー)が読んで面白いと思った本を5分で紹介し、参加者が「どの本が一番読みたくなったか?」を基準に投票し、チャンプ本を決める知的書評ゲームです。
※詳細は「知的書評合戦ビブリオバトル公式ウェブサイト」をご覧ください。

◆応募対象者
広島大学の学生・教職員

◆応募方法
こちらのフォームからお申込みください。(広島大学構成員のみ)

◆応募期限
10月22日(金)正午

◆応募人数
発表者(バトラー)5名程度、観戦者30名程度

◆お問合せ先
広島大学図書館 ビブリオバトル担当
E-mail: gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp
 ※[at]は@に置き換えてください。

【東千田】第10回企画展示「児童図書室にもあります」開催中



東千田図書館 雑誌架の展示スペースで企画展示を行っています。
今回のテーマは「児童図書室にもあります」。

小学生も読んでいる図書が東千田図書館にもありました!
有名なタイトルが並んでいますので、読んだことがある方も多いのではないでしょうか。
読んだことがある方も、読み返してみるとまた違った楽しさがあるかもしれませんね。
勉強などの息抜きに、読みやすい本も手に取ってみてはいかがですか?


※展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。
※他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。


第10回企画展示のリストはこちら

企画展示のページはこちら

【西】第24回企画展示「物事には理由(わけ)がある」を開催中です

なぜ?どうして?理由を付け加える事で好奇心が湧き、物事への関心の幅が広がる。
物事の背景を深く知る事が出来る。
色々な視点で読んでみませんか

西図書館入口ゲート付近にて企画展示を行っています。ぜひご覧ください♪
展示中の図書は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。
 
第24回のリストはこちら

西図書館企画展示のページはこちら