行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2023年10月の記事一覧

【11/4】ビブリオバトル観覧者募集!

広島大学図書館では、「全国大学ビブリオバトル2023ブロック(地区)予選 in広島大学」を開催します。
チャンプ本(優勝者)は観覧者の投票によって決まります。申込は不要です。バトラーたちの熱き書評合戦をぜひ見届けてください。


【日時】2023年11月4日 (土) 14:00~16:00
    ※終了時刻は前後することがあります。
【会場】中央図書館 BIBLAグループスペース

◎観覧歓迎!(申込は不要)
 バトラー(発表参加者)全員の発表を聞いた観覧者に投票権が与えられます。

◎ビブリオバトルとは?(ビブリオバトル公式ルールより)
1.バトラー(発表参加者)が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に1人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う。
4.全ての発表が終了した後に,「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が
1人1票で行い,最多票を集めた本をチャンプ本とする。

【問合せ先】広島大学図書館 学術情報企画主担当
 tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

【関連URL】
全国大学ビブリオバトル2023
https://zenkoku.bibliobattle.jp/
公式ルール https://www.bibliobattle.jp/rules
全国大学ビブリオバトルレギュレーション 
https://zenkoku.bibliobattle.jp/regulation
出場をお考えの方へ https://zenkoku.bibliobattle.jp/bibliobattler

【締切延長10/27まで】ビブリオバトルバトラー(発表者)募集

全国大学ビブリオバトル2023ブロック(地区)予選 in広島大学の
バトラー(発表者)を募集します。
あなたのおすすめ本を熱く語ってください!

チャンプ本獲得者には「図書カード2000円分」を贈呈します。
勝ち進んだ先のブロック決戦(広島市)、本戦(東京)への交通費は全額支給されますので、東京へ無料で行けるチャンスです!ぜひご応募ください。(2023/10/20追記)



 ボスター BB2023_HU_extend.pdf

全国ビブリオバトル2023ブロック(地区)予選 in広島大学

日時2023年11月4日 (土) 14:00~16:00
    ※終了時刻は前後することがあります。
【会場】中央図書館 BIBLAグループスペース

応募資格大学生・大学院生・高等専門学校生であること(所属は問いません)

【申込フォーム】
https://forms.office.com/r/d4wceJvJ2d

【申込期限】10月27日(金)
※延長しました(2023/10/23追記)

◎観覧歓迎。(申込は不要)

◎チャンプ本を獲得した方には、
ブロック決戦(11月11日土曜/広島大学SENDA LAB)、
本戦(12月17日日曜/昭和女子大学)
に進んでいただきます。

◎ビブリオバトルとは?(ビブリオバトル公式ルールより)
1.バトラー(発表参加者)が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に1人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う。
4.全ての発表が終了した後に,「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が
1人1票で行い,最多票を集めた本をチャンプ本とする。

【問合せ先】広島大学図書館 学術情報企画主担当
 tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp


【関連URL】
全国大学ビブリオバトル2023
https://zenkoku.bibliobattle.jp/
公式ルール https://www.bibliobattle.jp/rules

全国大学ビブリオバトルレギュレーション 
https://zenkoku.bibliobattle.jp/regulation
出場をお考えの方へ https://zenkoku.bibliobattle.jp/bibliobattler

【10/31】「図書館でEnglish」を開催します!

英会話に挑戦してみたいけど、一歩が踏み出せない。そんな人はいませんか?
図書館ではそんな英会話初心者さん向けに「図書館でEnglish」を開催します!



「日本語で聞く」「英語で聞く」「英語で話す」の3ステップで、英語スタッフと一緒に英会話を学んでみましょう。

・日時:10月31日(火)17:00-18:30
・場所:西図書館2階セミナー室(入口から入ってすぐ右)
・トピック:ハロウィン
・申込:こちら
・問い合わせ先:広島大学図書館
        tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

留学生・院生・編入生向け図書館オリエンテーション動画を公開しました

10月に広島大学に入学された留学生・大学院生・編入生向けの図書館の使い方や資料の検索方法などのオリエンテーション動画を以下のとおり公開しました。
 ●「2023年10月 図書館オリエンテーション」動画
  (概要)
   ・図書館の施設と利用案内
   ・広大にある資料の探し方
   ・文献の検索と入手方法
   ・その他のサービス
 ● OPAC検索説明動画
   広島大学にある資料をOPACを使って広島大学にある資料を検索する方法を説明した動画です。
 ● OPAC検索練習問題
   練習問題です。回答例は説明動画を参照してください。

10月の図書展示「秋を楽しむ♪」ほか を開催します!

すっかり秋になりました。
中央図書館1階では3つの展示を実施しています。

1つ目のテーマは、「秋を楽しむ♪」です♪
お月見、紅葉、スポーツ、おでかけ、食、眠り、アート、読書など、秋を楽しめそうな本を集めました。
 

2つめのテーマは、「広島大学特集」です♪

雑誌「東京人」の9月増刊号で広島大学が特集されました。まるまる1冊広島大学です。

雑誌内で紹介された書籍や,記事となった方の著書をはじめ,広島大学の特長的な研究テーマに関連する書籍を集めてみました。これらは,全て中央図書館内にあり,貸出可能です。

ぜひ,手に取ってみては,いかがでしょう!


3つめのテーマは、「ハロウィン」です♪
そろそろハロウィンの季節ということで、ハロウィンに関する本を集めてみました。

この3つの展示の本は、ブクログでも紹介しています。
ぜひご覧ください。
(「秋を楽しむ♪」、「広島大学特集」、「ハロウィン」)

展示場所:中央図書館1階展示コーナー(秋を楽しむ♪)
     中央図書館1階階段付近の展示コーナー(広島大学特集、ハロウィン)
展示期間:2023年10月6日~2023年11月中旬

【10/26】Web of Science オンライン講習会を開催します

学術データベースWeb of Science オンライン講習会を以下のとおり開催します。この機会にぜひご参加ください!(要申込)

●日時:2023 年 10 月 26 日(木) 14:00~15:00 または 17:30~18:30
●講師:クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社
●使用言語:日本語
●参加対象:本学の教職員・大学院生・学部生

●申込締切:2023 年 10 月 26 日(木) 開始時間まで
※当日の登録・参加も可能

●申込方法:以下のURL またはポスターの QR コードからお申込ください
 14:00開始 https://bit.ly/3E83b20
 17:30開始 https://bit.ly/3OJejrg

●開催方法:WebExによるオンライン講習会
※後日講習会の録画動画をご提供!

●概要
・Web of Science とは
・インパクトの高い論文を探す5つのコツ
・リモートアクセスの方法
・文献を集めて整理する
・論文の投稿先を決める
・引用文献リストを自動で作成する
・ジャーナルに合わせて文献リストを一括変換する