行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2024年9月の記事一覧

(終了)第57回企画展示「脳・AI(人工知能)を知る本」


脳やAIについてどのくらいご存じですか?
意外と知らない脳の仕組みや能力、
今では身近となったAIと医療に関する本を集めてみました。
~池谷裕二先生の75+75周年記念事業の特別講演会もあります~

霞図書館1階ロビーにて企画展示を行っています。
・展示資料は貸出できます。
・他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。

みなさま、ぜひお立ち寄りください♪

>>第57回のリストはこちら

>>霞図書館企画展示のページ

第12回大学図書館学生協働交流シンポジウムに参加しました

9月5日、6日に鳥取大学にて開催された「第12回大学図書館学生協働交流シンポジウム」に広島大学図書館サポーターのHULS3名が参加しました。


大学図書館学生協働交流シンポジウムとは、大学図書館でさまざまな活動を行っている学生が全国から集まり、他団体との交流を目的として開催しているイベントです。

今回のテーマは「ウィズコロナの経験をアフターコロナでどう活かすか」で、参加者たちはコロナ禍以降の活動においてどのように取り組んでいるのか、大学図書館に何を望んでいるのか等を話し合いました。

今回参加したHULSの3名は、活動報告の場では大トリを任され、広島大学図書館でのHULSの活動を報告してくれました。質疑応答やグループワークでの場でも積極的に発言し、図書館での活動について知見を深めました。

彼女たちがシンポジウムで得た知見を今後のHULSの活動に活かしてくれることを期待しています。

(活動報告の様子)
(グループワークの様子)

〈概要〉
・テーマ:
 第12回大学図書館学生協働交流シンポジウム
 「ウィズコロナの経験をアフターコロナでどう活かすか」
・開催日:
 令和6年9月5日(木)13:00-16:30
 令和6年9月6日(金) 8:30-11:30
・会場:
 対面会場:鳥取大学鳥取キャンパス広報センター
 オンライン会場:ZOOM
・詳細:こちら

第17回企画展示「備えあれば憂いなし」開催中

東千田図書館の展示スペースで企画展示を行っています。
今回のテーマは「備えあれば憂いなし」です。


※展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。
※他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。


第17回企画展示のリストはこちら
企画展示のページはこちら

【9/10-12】西条中学校の職場体験を実施しました。

2024年9月10日(火)~12日(木)の3日間、東広島市立西条中学校の2年生4名が広島大学図書館で職場体験を行いました。

活動のスケジュールは以下の通りです。

一日目:大学図書館ガイダンス、中央図書館見学、カウンター実習
二日目:目録実習、ILL実習(文献複写・相互貸借の依頼、受付)
三日目:西図書館展示実習

生徒たちは、表からは見えない大学図書館の仕事のさまざまを学び、とても興味を持って職場体験に取り組んでくれました。特に、普段は職員しか入れない貴重資料室や和装資料室の見学は、生徒たちにとってとても新鮮な体験だったようです。

西図書館では、10月11日(金)まで西条中学校の生徒たちが選んだ本を展示しています。
展示テーマは「私たちが選んだ本」で、生徒一人ひとりが好きなジャンルの本を集めてPOPを作成しました。ぜひご覧ください。

中央企画展示「広大と芸術」「私のキャリアデザイン」

中央図書館では、9月の企画展示を二つ開催いたします。

一つ目のテーマは、「広大と芸術:中央図書館所蔵資料とともに」です。
中央図書館には膨大な図書はもちろんのこと、閲覧席の様々な箇所には美術品も展示されています。
ちょっと涼しくなってきた芸術の秋に、図書館内で美術に触れるのはいかがでしょうか?


ブクログはこちらから閲覧できます。

二つ目のテーマは、「私のキャリアデザイン」です。
これからの時代、自分のキャリアは自分でデザインすることが求められています。
あなたのキャリアを助ける「資格」について、参考にしてみてはいかがでしょう?



ブクログはこちらから閲覧可能です。

・展示期間:2024年9月2日(月)~9月末ごろ
・展示場所:中央図書館1階展示コーナー