行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2024-12 Blog Entry List

第19回企画展示「2025年の足音」開催中

東千田図書館の展示スペースで企画展示を行っています。
今回のテーマは「2025年の足音」です。


※展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。
※他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。


第19回企画展示のリストはこちら
企画展示のページはこちら

【12/10・12/20】図書館でEnglishを開催します。

英会話に挑戦してみたいけど、一歩が踏み出せない。そんな人はいませんか?
図書館ではそんな英会話初心者さん向けに「図書館でEnglish」を開催します!
英語スタッフと一緒に自分の言葉で話してみましょう。


今月は2回開催します!
是非お気軽にご参加ください。
  • 日時:【1回目】2024年12月10日(火)16:30-17:30
       【2回目】2024年12月20日(金)16:30-17:30
  • 場所:広島大学 西図書館2階 セミナー室
  • トピック:【1回目】ステレオタイプ
         【2回目】クリスマス
  • 対象:英会話初心者向け
  • 問い合わせ先:広島大学図書館
           tosho-kikaku-jyoho*office.hiroshima-u.ac.jp
           (*は@に変更してください)
  • お申込:こちら

中央図書館企画展示「江戸の本文化」「知識の魅せ方・話し方」

中央図書館12月の企画展示は…

その1:江戸の本文化~2025大河ドラマ放送直前記念~

2025年1月から、江戸時代の版元(出版人)である「蔦屋重三郎」を主人公とした大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」が始まります。
そこで、今回は「江戸時代の本文化」をテーマに本を集めてみました。



今回は蔦屋重三郎が出版に関わった「小野篁地獄往来」の複製本も合わせて展示しています。
ぜひお手に取ってみてください。

ブクログはこちら

その2:知識の魅せ方・話し方

卒業論文の季節、自分の話を相手にわかりやすくプレゼンテーションできる能力を身に着けておくと、先生から核心を突く質問を受けた際にも鮮やかに応答ができます。
話す能力は多種多様ですので、たくさん読んで自分に合う方法を探してみましょう。

  

ブクログはこちら

展示期間:12月3日~12月末
展示場所:中央図書館1階展示コーナー