行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:全館

(終了しました)ビブリオバトル発表者(バトラー)を募集します!

全国大学ビブリオバトル2015~首都決戦~
広島・山口・岡山地区予選in広大



  平成27年10月23日(金)18:30-19:30(終了予定)
  広島大学中央図書館 BIBLAグループスペース





発表者(バトラー)募集!!
大好きな本、おすすめの本を紹介してみませんか?
応募フォームはこちら
申込締切を延長しました。【10月23日(金)正午まで】

観戦のみの場合は申込み不要です。
新しい本に出会いたい方、中央館BIBLAグループスペースにお越しください☆

ビブリオバトルとは、オススメの本を紹介し、「どの本が一番読みたくなったか?」を競う知的書評ゲームです。
本イベントは「全国大学ビブリオバトル2015~首都決戦~」の広島・山口・岡山地区予選の1つです。
「全国大学ビブリオバトル2015~首都決戦~」についてはこちらをご覧ください。



ビブリオバトルについて、詳しくはこちらをご覧ください。(ビブリオバトル公式サイト)


●全国大会までの道のり

1023日(金)広大予選

予選チャンプになったら…

113日(火/祝)広島・山口・岡山地区決戦(広島県立図書館)

地区決戦上位2名は…

1223日(水)全国大学ビブリオバトル2015~首都決戦~(東京都 よみうり大手町ホール)

(地区決戦・首都決戦は交通費支給

【10月】図書館オリエンテーション開催のお知らせ



この秋、広島大学へ来られた編入生・大学院生、留学生の方に向けて
図書館オリエンテーションを行います。


 内容: 広島大学図書館の利用の仕方
    学内資料の探し方(OPAC)
       電子ジャーナル・データベースの利用の仕方
    館内ツアー(※希望者のみ)
   講習会HP
 
 場所:中央図書館1階 ライブラリーホール
   (中央図書館入って右奥)
 
 



※それぞれ2日~3日とも同じ内容です
※予約・申し込みは必要ありません。


ポスター(PDFファイル)→ 編入生・大学院生 / 留学生

お問い合わせ:広島大学図書学術情報普及グループ
       電話:082-424-5631(内線:5631)
       E-mail:tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了)【7/3, 7/10 講習会】インパクトファクターほかインターネット講習会

Web of Science等のユーザを対象とした、トムソン・ロイターの講習会が下記の日程で行われます。学内のパソコンからインターネットで受講できます。下記のサイトで詳細を確認のうえ、直接お申し込み下さい。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/products/web-of-science/support/

【日程】
7/3 (金)15:00-15:45 インパクトファクター:最新情報と利用方法
7/10(金)15:00-15:45 BIOSIS:農学・環境学・生物工学分野の調査分析
    16:00-16:45 インパクトファクター:最新情報と利用方法
    17:00-17:45 EndNote X7 での基本操作

(終了)Early English Books Online利用説明会のお知らせ

初期近代英文学、語学、歴史、哲学の研究に必須のデータベース、

Early English Books Online利用説明会のお知らせ

 

初期英語書籍集成データベースEarly English Books Online(通称EEBO)の導入に伴い、

 

説明会を開催します!

 

 日時:626() 1300-1430

 場所:広島大学中央図書館ライブラリーホール

 講師:文学研究科 助教 松本 舞 先生、プロクエスト日本支社 小林 隼 氏

 

EEBOとは…

1700年以前に英国で出版された印刷物 約13万点を収録するデータベースです。

文学、英語学、政治学、社会学等の学問を様々な角度から緻密に行う手助けとなる資料であり、

初期近代の学問に携わる学者にとっては必須の資料となっています。

日本では国会図書館など限られた場所でしか閲覧できない資料ですが、

恒久ライセンスという形では西日本で初めて導入することになりました。


EEBOへのアクセスはこちら:http://eebo.chadwyck.com/home

データベース内容紹介はこちら(日本語):

http://www.kinokuniya.co.jp/03f/denhan/UMI/eebo.htm

その他:https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/index.php?key=jo718lm6l-619#_619

(終了)【6/10(水)】Reaxys利用説明会のお知らせ

化学物質・反応データベース「Reaxys」の説明会を下記のように開催いたします。
事前申込は不要です。

*Reaxysは、化学反応情報と実測物性値を収録した世界最大級の化合物・反応データベースです。有機化学から無機化学、有機金属、錯体化学まで幅広くカバーし、物質化学研究に関わるすべての研究者のワークフロー効率化をサポートします。ゼオライト等の無機物質の合成方法検索にも対応しているそうです。詳細は、こちら。また、慶応大学の佐藤先生がReaxysの利用体験をまとめられております。こちらも参考にして下さい。

日時:6月10日(水)13:30~14:30(1時間程度)
場所:広島大学・東広島キャンパス中央図書館1Fライブラリーホール
内容:化学物質・反応データベースReaxysの概要説明と利用方法のデモ
講師:エルゼビア・ジャパン 根岸公祐 氏

*当日の講習会ではデモを行いますので、できればPC持参でお願いします。
*本データベースは2015年6月1日(月)より30日間のみ、広島大学で試用可能になります。


たくさんのご参加をお待ちしております。

問い合わせ
 広島大学大学院工学研究院応用化学専攻
 米山 公啓
 Email : kkome[at]hiroshima-u.ac.jp
  ※[at]を@に変えてください