行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:中央

1月企画展示「言葉の世界」を開催します。

あけましておめでとうございます。
今年も良い年になるといいですね。

中央図書館、新年最初の展示のテーマは「言葉の世界」です。
言葉の語彙や成り立ち、日本語の歴史など、言葉について書かれた本を集めてみました。
ぜひ手に取って、言葉の面白さに触れてみてください。



開催期間:2024年1月9日(火)~1月末ごろ
開催場所:中央図書館1階カウンター付近 展示コーナー

ブクログでも本を紹介しています。
ぜひご覧ください。

(終了)11月HULS図書展示「こたつで読みたい本 冬の寒さに備えよう」


中央図書館1階で小展示を行っています。
テーマは、『こたつで読みたい本 冬の寒さに備えよう』です。

広大図書館サポーターHULS(ハルス)が展示本を選びました。
雪や寒さに関する本、暖かい場所でのんびり読むのにぴったりな本の展示です。


(展示作業中の様子)

※展示中の本は貸出できます。
 貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。

小展示のリストはこちら

これまでの小展示の紹介はこちら

【11/4】ビブリオバトル観覧者募集!

広島大学図書館では、「全国大学ビブリオバトル2023ブロック(地区)予選 in広島大学」を開催します。
チャンプ本(優勝者)は観覧者の投票によって決まります。申込は不要です。バトラーたちの熱き書評合戦をぜひ見届けてください。


【日時】2023年11月4日 (土) 14:00~16:00
    ※終了時刻は前後することがあります。
【会場】中央図書館 BIBLAグループスペース

◎観覧歓迎!(申込は不要)
 バトラー(発表参加者)全員の発表を聞いた観覧者に投票権が与えられます。

◎ビブリオバトルとは?(ビブリオバトル公式ルールより)
1.バトラー(発表参加者)が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に1人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う。
4.全ての発表が終了した後に,「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が
1人1票で行い,最多票を集めた本をチャンプ本とする。

【問合せ先】広島大学図書館 学術情報企画主担当
 tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

【関連URL】
全国大学ビブリオバトル2023
https://zenkoku.bibliobattle.jp/
公式ルール https://www.bibliobattle.jp/rules
全国大学ビブリオバトルレギュレーション 
https://zenkoku.bibliobattle.jp/regulation
出場をお考えの方へ https://zenkoku.bibliobattle.jp/bibliobattler

10月の図書展示「秋を楽しむ♪」ほか を開催します!

すっかり秋になりました。
中央図書館1階では3つの展示を実施しています。

1つ目のテーマは、「秋を楽しむ♪」です♪
お月見、紅葉、スポーツ、おでかけ、食、眠り、アート、読書など、秋を楽しめそうな本を集めました。
 

2つめのテーマは、「広島大学特集」です♪

雑誌「東京人」の9月増刊号で広島大学が特集されました。まるまる1冊広島大学です。

雑誌内で紹介された書籍や,記事となった方の著書をはじめ,広島大学の特長的な研究テーマに関連する書籍を集めてみました。これらは,全て中央図書館内にあり,貸出可能です。

ぜひ,手に取ってみては,いかがでしょう!


3つめのテーマは、「ハロウィン」です♪
そろそろハロウィンの季節ということで、ハロウィンに関する本を集めてみました。

この3つの展示の本は、ブクログでも紹介しています。
ぜひご覧ください。
(「秋を楽しむ♪」、「広島大学特集」、「ハロウィン」)

展示場所:中央図書館1階展示コーナー(秋を楽しむ♪)
     中央図書館1階階段付近の展示コーナー(広島大学特集、ハロウィン)
展示期間:2023年10月6日~2023年11月中旬

ビブリオバトル入門を開催します!

ビブリオバトル初心者向けの「ビブリオバトル入門」を開催します。
ビブリオバトルをやったことがない方、そもそもビブリオバトルって何だろうと思っている方、大歓迎です。
動画を見ながら、一緒にビブリオバトルを学びましょう。

  • 日時:10月4日(水)10:30-11:30
        10月12日(木)13:10-14:10
    ※どちらか1回の参加でOKです。
  • 場所:中央図書館1階BIBLAグループスペース
  • 内容:①ビブリオバトルルール説明
       ②ビブリオバトル動画視聴(2本)
       ③動画の感想を話す
       ④本やジャンルのおすすめを考える
  • 問い合わせ先:広島大学中央図書館
            gakusup@ml.hiroshima-u.ac.jp


ビブリオバトルブロック予選の詳細は
こちら