行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2015-11 Blog Entry List

講演会「日本と中国 文化と外交の歴史を考える」を開催します

広島大学図書館と広島市立図書館では、平成20年度より、相互貸出や講演会・企画展などの連携事業を行っています。 今年度は「日本と中国 文化と外交の歴史を考える」と題して、下記のとおり講演会を開催いたします。 

前半の講演では、平安時代中期に東大寺の僧が宋版一切経を中国から伝えて以来、日本の一切経が写本から版本へ転換していったことを中心に、一切経の歴史をひもときます。また、広島大学が所蔵する石山寺本「玄応一切経音義」の現物もご紹介します。 後半の講演では、日本と中国の間において戦後から現代までの変化に富んだ外交関係を、日米関係や現代的課題にも言及しつつ、俯瞰します。

参加希望の方は、下記までお申込みください。多数のご来場をお待ちしています。

広島市立図書館
広島大学図書館連携講演会
「日本と中国 文化と外交の歴史を考える」


日時:2015年12月13日(日)14:00-16:15
場所:広島市立中央図書館3階セミナー室
(広島市中区基町3-1)

プログラム:
講演1「書写一切経から版本一切経へ~宋版一切経の日本への影響~」
 講師:佐々木勇
(広島大学大学院教育学研究科教授)
講演2「日中両国における戦後の外交関係と現代」
 講師:寺本康俊(広島大学図書館長・副学長)

入場無料
定員:60名(先着順)


 

お問い合わせ・申込み: 広島市立中央図書館 tel. 082-222-5542

第32回企画展示「お役立ち?」開催中




霞図書館1階ロビー周辺にて企画展示を行っています。
・展示資料は貸出できます。
・他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。

展示は1ヶ月程度で変更しますので、気になった時が借り時ですよ!
みなさまぜひお立ち寄りください♪

>>第32回のリストはこちら

>>霞図書館企画展示のページ

[11/10~20]イラスト・マンガ同好会の展示を開催します。

中央図書館の地域・国際交流プラザで、下記の通りイラスト・マンガ同好会による展示を開催します。




 場所:中央図書館 地域・国際交流プラザ
 日時:11/10(火)-11/20(金)8:30-22:00
    (土日は10:00-20:00)
    ※最終日20日は、13時まで。 

 入場無料・予約不要です。ぜひご来場下さい。

「特別企画!第5回広大生が選んだ本」を開催中です!



11月4日(水)~2月5日(金)まで、西図書館2階で、“広大生が選んだ本”を展示しています。
今年度、広島大学図書館の学生選書グループ(学部生10名・院生4名)が選んだおすすめ本の展示です。
どうぞご来館ください。

展示中の資料は貸出できます。
貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。

今年度学生選書グループが選定した本はこちら

この中から20冊ほど展示をしています。

◆学生選定図書◆
広島大学図書館の図書は、教職員の委員等で選書されていましたが、平成16年度から学生の視点で他の学生・後輩に読んでもらいたい図書を選ぶ「学生選書グループ」による選書を実施しています。選定方法は、書店で実際に本を手に取りながら選ぶ「ブックハンティング」及びWeb選定です。

来年度も“選書メンバー”を募集予定です。興味がある学生さんは、ぜひ応募してくださいね!

-----
問い合わせ:
広島大学図書館資料選定事務WG(学生選書担当)

tosho-seibi-tosho[at]office.hiroshima-u.ac.jp

TEL: 082-424-5641