行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:全館

Autumn - Library Orientation

Library Orientationは終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。この後も、個別に、図書館の使い方・サービスなどの説明や、館内の案内等いたします。お気軽に以下までお問い合わせください。(2013.10.24追記)
-------------------------------------
広島大学図書学術情報普及グループ(上田・日野・沖政)
Tel : 082-424-5631 / E-mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp


【終了】10/7(月)、8(火)編入生・院生向けオリエンテーションを開催します

図書館オリエンテーションは終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
この後も、個別に、図書館の使い方・サービスなどの説明や、館内の案内等いたします。お気軽に以下までお問い合わせください。(2013.10.9追記)
-------------------------------------
広島大学図書学術情報普及グループ(上田・日野・沖政)
Tel : 082-424-5631 / E-mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp


※申込み不要です。お気軽にご参加ください。


5/27(月)・5/28(火)SciFinder利用説明会を開催します

講習会情報-広島大学図書館-

Hiroshima Univ. Library

pc.gif
SciFinder利用説明会

講習会Topへ

SciFinder利用説明会は終了しました。
多数のご参加、ありがとうございました。


化学文献データベースSciFinderの説明会を行います。申込不要
※SciFinderとは…

化学を中心とする医薬・生化学・物理・工学等の科学情報の文献データベースです。論文・特許をはじめ、化学物質・構造・有機化学反応、試薬カタログ等の情報を検索できます。 arrow_moving.gif詳細はこちら

日時・
場所






申込:

内容:

講師:
注意:




5月27日(月)
  12:50-14:20 西図書館3Fグループ学習室(定員16) 
  16:20-17:50 中央図書館1Fライブラリーホール
5月28日(火)
  10:30-12:00 中央図書館1Fライブラリーホール
  16:20-17:50 医学部基礎講義棟1F第1情報端末室
            (定員50)
不要.ご都合のつく時間帯,場所にてご参加ください

SciFinderの紹介と、簡単な検索方法
※ユーザー登録から実施する初心者コースです.
化学情報協会 千葉康広 氏

実習には,広島大学のメールアドレス(xxxxxxx@hiroshima-u.ac.jp)が必要です.各自,アカウントが使用できる状態か,事前にチェックしておきましょう!
arrow_moving.gifメディアセンター:アカウント年度更新のお知らせ
PDFファイル
201305scifinder.jpg

問い合わせ:広島大学図書館 情報ナビゲーション主担当
電話:(内線)5631  (直通)082-424-5631
e-mail:tosho-fukyu-navi@office.hiroshima-u.ac.jp

図書館長と語ろう「Library Talk」を開催しました

図書館を利用する皆さんが学習や研究を進める上で感じている要望や感想を、図書館長が当日学習しているみなさんの中に入り、直接伺いました。
いただいたご意見を今後の図書館運営に役立てていきたいと考えています。当日急にお声掛けしたにも関わらず、笑顔でご協力くださり、ありがとうございました。
日時: 平成25年2月7日(木)16:30-17:30  場所: BIBLA Group Space他  

↓懇談の内容を下記に簡単にまとめました↓ lib.gif図書館長から

●BIBLA Group Spaceにて (3組12名)

BIBLA01.jpg


BIBLA Group Spaceについて
 複数人で話しながら学習が出来るスペースをとてもよく利用しています。ただ、テスト前など、利用したいけれど満席で利用出来ず、どこかカフェとか外とかに出ることも多いので、ぜひスペースを増設して欲しいです。
lib.gif今から、数十年前の図書館には資料を集めることが優先で、学習スペースが殆どありませんでした。教育もかわり、こういうスペースのニーズが高まっているのが分かります。前向きに検討していきたいと考えています。

飲食が出来るようになると嬉しいです。飲み物が飲めるスペースがあるのは知っていますが、少し遠いですし。
lib.gif他大学には食事可能なスペースを区切ってつくっている図書館もあります。図書館を利用する人全員が気持ち良く使えるように考えているので、BIBLA Group Spaceで食べ物を食べることは難しいですね。

開館時間について
 今みたいな試験期だけでも良いので、開館時間をもっと長くして欲しいと思います。特に、土・日の夜に平日と同じ時間くらいまで開館していると助かりますね。
 24時間開館していると助かります。
lib.gif24時間開館については、賛否両論で難しい話です。体のためにも夜はきちんと休んだ方が良いから、という考えの方もいます。また、平日の夜間や土・日は学生スタッフが図書館を開館しています。無人で開館するにしても、他の大学図書館の様子を見る限り、利用出来るエリアと利用出来ないエリアがしっかりと分かれているのですが、広島大学図書館はそれが分かれていないため、大規模な改修工事が必要になります。検討していますが、なかなか簡単にはいかないなと思っているところです。

BIBLA02.jpg