行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

行事

【10/16~10/31】留学生向け図書館オリエンテーション

10月に広島大学に入学された留学生向けの図書館オリエンテーションを行います。
予約は不要ですので、ぜひご参加下さい!

 【開催日時】
  <English Class>
  10月16日(水)10:30-11:30
  10月29日(火)13:20-14:20
  10月31日(木)13:20-14:20

  <日本語クラス>
  10月17日(木)13:20-14:20
  10月28日(月)13:20-14:20
  10月30日(水)10:30-11:30

 【開催場所】
  中央図書館1F ライブラリーホール

【10/2・10/3】 編入生・大学院生の方向け図書館オリエンテーション

10月に広島大学に入学された編入生・大学院生の方向けの図書館オリエンテーションを行います。
予約は不要ですので、ぜひご参加下さい!

 【開催日時】
  10月2日(水)13:20~14:20
  10月3日(木)10:30~11:30

 【開催場所】
  中央図書館1F ライブラリーホール

【8/20-21】オープンキャンパスのイベントを実施します

広島大学図書館では、8/20(火)-21(水)に「広島大学オープンキャンパス」のプログラムとして下記のイベントを実施します。

■中央図書館書庫ツアー
場所:中央図書館(受付:1階 英語多読コーナー)
時間:11:00-11:20, 13:00-13:20, 14:00-14:20, 15:00-15:20
内容:一般の方は普段入ることができない中央図書館地下1階の書庫を図書館の学生サポーターHULSのメンバーが案内します。

中央図書館入口では、「モバイルガイド」も配布しています。
ぜひ、図書館にお立ち寄りください。
大学のオープンキャンパス情報はこちらのページをご覧ください。

【8/6-8/8】「杉谷冨代作オブジェ「あの日」展」を開催します。


 中央図書館 地域・国際交流プラザにて、下記の展示を開催します。
 入場無料です。お気軽にお越しください。

 展示名:杉谷冨代作オブジェ「あの日」展
 主催 :広島大学文書館
 概要 :日本を代表する染織作家杉谷冨代氏よる、原爆をテーマに制作したオブジェの展示
 期間 :2019年8月6日(火)~8日(木)

 
 

【7/26】HULSブックパーティーを行います



7/26(金)、中央図書館で「HULSブックパーティー」を行います。
ブックパーティーは、自由に本を持ち寄り紹介し合うイベントです。
どんなジャンルの本でも構いません。好きな本を持ち寄って、新たな本に出会いましょう!

 日時: 7月26日(金)13:10~
 場所: 中央図書館2Fグループ閲覧室207
 申込: こちら(当日飛び入りも受け付けます)
 問い合わせ: gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp 
 ※[at]は半角のアットマークに変えてください。
 
このイベントは、広大図書館サポーターHULS(ハルス)が主催しています。

【7/17・19】ビブリオバトル入門イベントを開きます

図書館では、今年も "全国大学ビブリオバトル2019" 地区予選の開催を予定しています。昨年の地区予選の様子は こちら

「ビブリオバトルって何?」「今年はバトラーになってみたい!」という皆さんのために下記の日程で入門イベントを2回開きます。まずは気軽に触れてみましょう!
参加希望の方は当日会場まで直接お越しください。ご参加お待ちしています♪

          記
【日時】
  7/17(水)10:30-11:30
  7/19(金)13:10-14:10   
  ※2日間、鑑賞する動画は別のものです。ご都合が良い方は2回ご参加ください。

【内容】
  ビブリオバトルルール説明、過去のバトル動画視聴・感想、紹介本を考えてみる

【会場】
  中央図書館2階グループ閲覧室207

  ("全国大学ビブリオバトル2019" 公式HPは こちら)

【問い合わせ】
  広島大学中央図書館 ビブリオバトル担当
  mail: tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp  [at]を@に置きかえてください。

【6/30-7/5】「こでまり展」を開催します。


「こでまり展」を開催します。
 
  日時:6月30日(日)~7月5日(金)
    平日:10:00-19:00 / 土日:10:00-16:30(最終日は16時まで)
  場所:中央図書館1F地域・国際交流プラザ

 主催:広島大学教育学部造形芸術系コース

 ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

第4回企画展示「たまにはミステリー」開催中



東千田図書館 雑誌架の展示スペースで企画展示を行っています。
今回のテーマは「たまにはミステリー」です♪

東千田図書館にある小説やミステリー関連本の特集です。
軽いものから本格派、明治の作家から外国の作家まで、幅広く楽しめるのが
ミステリーの良いところではないでしょうか。
他キャンパス所属のみなさんも、ぜひリストで書名をご覧くださいね。

※展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。
※他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。


第4回企画展示のリストはこちら

企画展示のページはこちら

【6/17-27】初夏の図書館ミニガイダンスを開催します

中央図書館では初夏の図書館ミニガイダンスを開催します。
卒業・修論の準備を始める学部3・4年生、大学院生に必見プログラムです。どうぞお気軽にご参加ください。
[予約不要]




【プログラム詳細】(*マークはPCをご持参ください)
会場 中央図書館1階 BIBLAグループスペース
日時 6月17日(月)13:10-13:40 日本語論文の探し方(CiNii Articles) 
          13:50-14:20 広大にない論文コピーを取り寄せる方法
   6月18日(火)13:10-13:40 朝日新聞データベース「聞蔵」を利用する* 
          13:50-14:20 広大にない図書を取り寄せる方法
   6月19日(水)13:10-13:40 外国語論文の探し方(Web of Science編) 
          13:50-14:20 EndNote Basicの基礎 登録・文献収集編*
   6月20日(木)実施なし
   6月21日(金)10:30-11:00 外国語論文の探し方(PubMed編) 
          11:10-11:40 EndNoteBasicの基礎 文献管理・文献リスト作成編*
                   既にEndNote Basicアカウント登録済みの方が対象です。
   6月24日(月)10:30-11:00 日本語論文の探し方(CiNii Articles) 
          11:10-11:40 広大にない論文コピーを取り寄せる方法
   6月25日(火)10:30-11:00 朝日新聞データベース「聞蔵」を利用する*
          11:10-11:40 広大にない図書を取り寄せる方法
   6月26日(水)10:30-11:00 外国語論文の探し方(Web of Science編) 
          11:10-11:40 EndNote Basicの基礎 登録・文献収集編*
   6月27日(木)13:10-13:40 外国語論文の探し方(PubMed) 
          13:50-14:20 EndNote Basicの基礎 文献管理・文献リスト作成編*
                   既にEndNote Basicアカウント登録済みの方が対象です。


<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(レファレンスサービス主担当)
TEL : 082-424-5631
E-mail: tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp  [at]を@に置きかえて下さい。

【5/8-20】「第14回 原爆と戦争展」を開催します。


「第14回 原爆と戦争展」を開催します。

  日時:5月8日(水)~5月20日(金)
  場所:中央図書館1F地域・国際交流プラザ

 ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

 下記イベントも同時開催します。
 ■被爆証言会
  5月14日~17日 18時から 理学部棟A017

(終了しました)【5/13~】HULS説明会を開催します!

説明会は終了しましたが,引き続き,メンバー募集しています。
詳細は こちら へ。お気軽にお問い合わせください。
(2019.5.16)

------------------------
広島大学図書館サポーターHULS では、新メンバー募集の説明会を行います。
HULSの先輩が詳しい活動内容をお話しします。ぜひご参加ください!

【開催日時・場所】
  【済】4月17日(水)18:10-  中央図書館 *1
  【済】4月18日(木)18:10-  西図書館  *2
  【済】4月19日(金)18:10-  西図書館  *2

  【済】5月13日(月)18:10-  西図書館  *2
  【済】5月14日(火)18:10-  西図書館  *2
  【済】5月15日(水)18:10-  中央図書館 *1

  *1 中央図書館1F BIBLAグループスペース
  *2 西図書館1F グループ閲覧室106


第3回企画展示「start! 大学生活」開催中



東千田図書館 雑誌架の展示スペースで企画展示を行っています。
今回のテーマは「start! 大学生活」。

学部の初級本や、レポート作成などに役立つ図書を集めました。
大学が舞台の小説や読み物もいかがでしょうか。

※展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。
※他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。


第3回企画展示のリストはこちら

企画展示のページはこちら

【4/4,4/8】留学生 / 編入生・大学院生の方向け図書館オリエンテーション

4月に広島大学に入学された留学生・編入生・大学院生の方向けの図書館オリエンテーションを行います。
予約は不要ですので、ぜひご参加下さい!

 【開催日時】
  <留学生(日本語クラス)>
  4月4日(木)10:30-11:30
  4月8日(月)15:00-16:00  

  <編入生・大学院生>
  4月4日(木)15:00-16:00
  4月8日(月)10:30-11:30

 【開催場所】
  中央図書館1F ライブラリーホール


第21回企画展示 「はじめる」を開催中です

もうすぐ4月!
自分らしい「はじめる」を見つけてみませんか?
西図書館入口ゲート付近にて企画展示を行っています。ぜひご覧ください♪
展示中の図書は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。
 
第21回のリストはこちら

西図書館企画展示のページはこちら

3/7(木) SpringerMaterialsの利用説明会を開催します


トライアル中の材料物性データベース「SpringerMaterials」の利用説明会を開催します。
シュプリンガー・ネイチャーのデータベース担当者が、データベース概要と使い方を説明します。
事前申し込み等は不要です。ふるってご参加ください。


 日時:3月7日(木)14:00-15:00
 場所:広島大学中央図書館1階 ライブラリーホール

※インターネットに接続できるパソコンを持参いただきますとより理解が深まります。

第2回企画展示「職員おすすめ本!」開催中


 
 


東千田図書館 雑誌架の展示スペースで企画展示を行っています。
今回のテーマは「職員おすすめ本!」。

図書館職員・アルバイトによる東千田図書館おすすめ本の展示です。
読んでおもしろかった本・面白そうで気になっている本をご紹介します。

今回は、本を選んだ担当者からおすすめコメントもあります。
ぜひご覧くださいね♪

※展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。
※他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。


第2回企画展示のリストはこちら

企画展示のページはこちら

『明治150年』関連企画展示「明治の教育と教科書」を開催します。

広島大学図書館は中央図書館 地域・国際交流プラザで『明治150年』関連企画展示「明治の教育と教科書」を開催します。




日時
2018年12月25日(火)~2019年1月23日(水) 
 平日:8:30-24:00 土日:10:00-20:00
 ※ 12/28-1/6, 1/19-20は休館です。

場所
中央図書館「地域・国際交流プラザ」

展示内容
本展示では、幕末から明治時代にかけての教育制度や教育方針がどのように変わっていったのか、そして、それに合わせて教科書は
どのように変わっていったのかを概観しています。明治維新から150年を迎える本年に、激動の明治時代を振り返りながら、明治時代の教育と教科書の変遷をお楽しみください。

問い合わせ先
広島大学図書館 図書学術情報企画グループ
電話:082-424-6202
電子メール:tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp

【12/20】HULSブック×トークを行います



12/20(木)、中央図書館で「HULSブック×トーク」を行います。
ブック×トークは、自由に本を持ち寄り紹介し合うイベントです。
どんなジャンルの本でも構いません。好きな本を持ち寄って、新たな本に出会いましょう!

 日時: 12月20日(木)14:35~
 場所: 中央図書館BIBLAグループスペース
 申込: こちら(当日飛び入りも受け付けます) 受付終了
 問い合わせ: gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp
 ※[at]は半角のアットマークに変えてください。
 
このイベントは、広大図書館サポーターHULS(ハルス)が主催しています。

「特別企画!第8回広大生が選んだ本」を開催します!

 
11月30日(金)~2月28日(木)まで、西図書館2階で“広大生が選んだ本”を展示します。

広島大学図書館サポーターHULS(学生選書メンバー:学部生12名・院生2名)が、広大生に読んでもらいたい本、大学生活・学習に必要な本を、書店でのブックハンティングやweb等で選定しました。選定した本はこちら
ぜひ、ご一読ください!
 
展示中の資料は貸出できます。
貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。

-----
問い合わせ:

   広島大学図書館 

   Email:gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp

         ※[at]は@に変換してください。

「2018 Hiroshima Active Library 協働事業」に伴う企画展示

昨年度より広島市内の公共図書館、大学図書館が協働し、同一時期に同じテーマの資料展示やイベント等を実施しています。
今年度は、「スポーツ」をテーマに行います。
広島大学では、霞図書館と東千田図書館が企画展示で参加しています。
どうぞご来館ください。図書の貸出も可能です。


日時:2018年12月1日(土)~7日(金)

場所:広島大学霞図書館
    「医学とスポーツ」

場所:広島大学東千田図書館
    「人とスポーツと」


  
  霞図書館の展示の様子        東千田図書館の展示の様子

【12/6-14】図書館ミニガイダンスと業者講習会のお知らせ

図書館ミニガイダンスと業者講習会を実施します。
論文執筆に必見プログラムです。お気軽にご参加ください。
[予約不要]

 

【プログラム詳細】(*マークはPCをご持参ください)
 ・ENDNOTEBasicの基礎(登録・文献収集)*
   文献管理ソフトENDNOTEBasicの登録方法や、文献収集について説明します。
 ・ENDNOTEBasicの基礎(文献管理・出力)*
   文献管理ソフトENDNOTEBasicを利用し、文献を管理する方法、
   参考文献作成する際の出力方法について説明します。
 ・日本語文献の探し方
   CiNii Articles等を利用して、日本語文献を探す方法について説明します。
 ・論文のコピーの取寄せ方
   欲しい論文が広大にない場合の取り寄せ方法について説明します。
 ・広大にない図書の取寄せ方
   欲しい図書が広大にない場合の取り寄せ方法について説明します。 
 ・教科書コレクションについて
   広島大学図書館教科書コレクションデータベースの概要、検索方法などについて説明します。

【業者講習会】(*マークはPCをご持参ください)
 初めての文献情報管理とMendeley*
 Mendeleyで繋がる研究者のネットワーク
 講師:エルゼビア・ジャパン株式会社 芦田 仁氏
 
<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(レファレンスサービス主担当)
TEL : 082-424-5631
E-mail : tosho-fukyu-deli@office.hiroshima-u.ac.jp

広島市立図書館との連携講演会を開催します。

広島大学図書館と広島市立図書館では、平成20年度より、相互貸出や講演会・企画展などの連携事業を行っています。 今年度も12月2日に広島市立中央図書館で連携講演会を開催いたします。多数のご来場をお待ちしています。

平成30年度広島市立図書館・広島大学図書館連携講演会

日時:2018年12月2日(日)14:00-16:00
場所:広島市立中央図書館3階セミナー室(広島市中区基町3番1号)

プログラム
第一部「楽しい健康づくり」
 講師:黒坂志穂(広島大学大学院教育学研究科 准教授)

第二部「食事と運動のタイミングを工夫してみよう」
 講師:緒形ひとみ(広島大学大学院総合科学研究科 助教)

入場無料、定員:60名(先着順)
申込などの詳細は広島市立図書館のウェブページをご覧ください。

第1回企画展示「気楽な外国語」開催中



 


東千田図書館 雑誌架の展示スペースで企画展示を行っています。
今回のテーマは「気楽な外国語」!

初級の外国語教本や切り口が面白い外国語に関する本を集めました。
TOEICなど試験をがんばる皆さんも、気晴らしも兼ねていかがですか?

※展示中の資料は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。
※他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。


第1回企画展示のリストはこちら

企画展示のページはこちら

第38回小展示「CARP優勝記念展示」開催中



CARP優勝記念展示を行っています。
展示場所は、中央図書館の1F貸出・返却カウンターの向かい側になります。
ご来館の際は、ぜひお立ち寄りください!

※11月4日までは館内閲覧のみとなります。
 11月5日から貸出が可能になります。予めご了承ください。

※貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。

展示本のリストはこちら

これまでの小展示の紹介はこちら

【11/5-8】秋の図書館[ミニ]ガイダンス 第2弾を実施します。

秋の図書館[ミニ]ガイダンス 第2弾を実施します!
論文執筆に必見プログラムです。お気軽にご参加ください。
[予約不要]

 【プログラム】
  1.他大学から文献複写を取寄せる
  2.他大学から図書を取寄せる
   霞・東千田図書館や他大学から、図書や論文を取寄せる方法を説明します。 
    
  3.文献管理ソフトを使ってみよう!
   文献管理ソフト ENDNOTE Basicの操作方法や文献登録方法を説明します。

 【開催日時】※各回30分
  <他大学から文献複写を取寄せる>
   11月5日(月) 13:10-13:40
   11月7日(水) 13:10-13:40   

  <他大学から図書を取寄せる>
     11月6日(火)  13:50-14:20

  <文献管理ソフトを使ってみよう!>
   11月6日(火) 13:10-13:40
   11月7日(水) 13:50-14:20
   11月8日(木) 13:10-13:40  

 【開催場所】
  中央図書館1F BIBLAグループスペース


企画展示「広報誌から見る広島大学図書館の歴史」を開催します。


中央図書館 地域・国際交流プラザでホームカミングデー企画展示「広報誌から見る広島大学図書館の歴史」を開催します。
どうぞご来場ください。

日時:2018年11月2日(金)~18日(日) 
   平日:8:30-24:00 土日:10:00-20:00

場所:中央図書館「地域・国際交流プラザ」

内容:1972年創刊の『図書館だより』から現在発行中の『みんと』まで広島大学図書館発行の広報誌を中心に
   図書館の歴史をテーマとした展示を行います。

【10/24-11/10】「論文公開キャンペーン」を実施します

2018年10月22日~28日は、 Open Access Week(オープンアクセスウィーク) です。期間中は、“論文を誰でも無料で利用できる”という オープンアクセス に関するイベントが世界中で行われています。

広島大学は、2018年3月27日、「広島大学オープンアクセス方針」を採択し、学術雑誌に掲載された研究者の研究成果を「広島大学学術情報リポジトリ」から公開することとしました。
この度のOpen Access Weekにあわせて、下記のとおり論文公開キャンペーンを実施します。ご執筆された論文をご提供くださいますようお願いいたします。

               記
■実施期間: 10/24(水)~11/10(土)

■対象  : 広島大学の研究者の皆さま

■提供方法: こちら をお読みの上、研究成果をご提供ください。

※先着5名の方に図書館バッグを差し上げます。
※論文を提供いただいた皆さまへ図書館グッズを差し上げます。

【10/22~10/31】秋の図書館[ミニ]ガイダンスを実施します

秋の図書館[ミニ]ガイダンスを実施します。
予約不要です。お気軽にご参加ください。

 【プログラム】
  1.教科書コレクションについて
   広島大学教科書コレクション画像データベースの検索方法について説明します。

  2.学内にない資料の取寄せ方
   広島大学にない図書や論文の取り寄せかたを説明します。

 【開催日時】※各回30分
  <教科書コレクションについて>
    10月23日(火)13:20-13:50    
    10月25日(木)10:30-11:00
    10月29日(月)13:20-13:50
    10月31日(水)10:30-11:00

  <学内にない資料の取寄せ方>
     10月22日(月) 13:50-14:20 , 15:40-16:10
    10月24日(水) 10:30-11:00 , 12:10-12:40
    10月26日(金) 16:15-16:45
    10月30日(火) 13:00-13:30

 【開催場所】
  中央図書館1F BIBLAグループスペース




【10/9~10/19】留学生の方向け図書館オリエンテーション

10月に広島大学に入学された留学生生の方向けの図書館オリエンテーションを行います。
予約は不要ですので、ぜひご参加下さい!

 【開催日時】
  <English Class>
  10月9日(火) 13:20-14:20
  10月17日(水)13:20-14:20
  10月19日(金)10:30-11:30

  <日本語クラス>
  10月11日(木)13:20-14:20
  10月12日(金)10:30-11:30
  10月18日(木)13:20-14:20

 【開催場所】
  中央図書館1F ライブラリーホール

【10/2・10/3】 編入生・大学院生の方向け図書館オリエンテーション

10月に広島大学に入学された編入生・大学院生の方向けの図書館オリエンテーションを行います。
予約は不要ですので、ぜひご参加下さい!

 【開催日時】
  10月2日(火)13:20~14:20
  10月3日(水)10:30~11:30

 【開催場所】
  中央図書館1F ライブラリーホール

【8/21-22】オープンキャンパスのイベントを実施します

広島大学図書館では、8/21(火)-22(水)に「広島大学オープンキャンパス」のプログラムとして下記のイベントを実施します。

1)謎とき!図書館クイズラリー
場所:中央図書館
時間:10:00~16:00
内容:中央図書館の中を回りながら、クイズに答えてください。クイズラリーを完走した方には、図書館グッズをプレゼントします。

2)学生サポーター書庫ツアー
場所:中央図書館(受付:1階 英語多読コーナー)
時間:13:00-13:20, 15:00-15:20
内容:一般の方は普段入ることができない中央図書館地下1階の書庫を図書館の学生サポーターHULSのメンバーが案内します。

ぜひ、図書館にお立ち寄りください。
大学のオープンキャンパス情報はこちらのページをご覧ください。

【7/26-8/2】文化系サークル合同「夏のはじまり展」



広島大学文化系サークル合同「夏のはじまり展」を開催します。

日時:7月26日(木)~8月2日(木)
場所:中央図書館1F地域・国際交流プラザ

中央図書館ではアクリル水彩同好会、写真部、書道部による作品の展示を行います。
ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

【7/17-19】ビブリオバトル入門イベントを開きます

中央図書館では、9/28に全国大学ビブリオバトル2018地区予選を開催します。(詳しくはこちら

連動企画として、下記の日程でビブリオバトル入門イベントを全3回の予定で開きます。ビブリオバトルに興味のある方や、発表をしてみたいと思っている方、まずは皆で気軽に触れてみましょう。参加希望の方は当日会場まで直接お越しください。1回のみの参加も大歓迎です。お待ちしています♪

【日時】
1.7/17(火)13:00-14:00
2.7/18(水)14:50-15:50
3.7/19(木)14:50-15:50
【内容】
 (全3回共通)ビブリオバトルルール説明、過去のビブリオバトル動画視聴、感想
 1.自分の好きなジャンルやおすすめできそうな本を考えよう
 2.おすすめ本をもってきておすすめポイントを見つけよう
 3.おすすめ本を3分で紹介しよう
【会場】
 中央図書館3階グループ閲覧室307

-----------------------------------------------
(問合せ先)
 広島大学中央図書館 ビブリオバトル担当
 mail: tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp

◆終了◆【9/28】ビブリオバトル 発表者(バトラー)を募集します!



広島大学図書館は、下記のとおりビブリオバトルを開催します。

日時:9月28日(金)15:00~16:30
場所:中央図書館 1F BIBLAグループスペース

ビブリオバトルとは、発表者(バトラー)が自分のオススメの本を紹介し、参加者が「どの本が一番読みたくなったか?」を競う知的書評ゲームです。

開催にあたり、おすすめ本を紹介してくれるバトラーを募集します。面白い本を伝えたい人、自分の考えを表現したい人、プレゼンテーションの経験を積みたい人、ぜひご参加ください。

 応募フォームはこちら
  申込締切:9月25日(火)

本イベントは「全国大学ビブリオバトル2018~大阪決戦~」の地区予選の1つです。この予選のチャンプになり、地区決戦を勝ち抜くと、大阪で開かれる「全国大学ビブリオバトル2018~大阪決戦~」に出場できます。(交通費支給)
※ 「全国大学ビブリオバトル2018~大阪決戦~」についてはこちらをご覧ください。

なお、観戦は申込不要です。
昨年は広大生が全国大会で優勝しました!
詳しくはこちら

今年も見ごたえのあるバトルが期待されます。
夏休みの終わり、わくわくするイベントをひとつ追加しませんか?
9月28日はぜひ中央図書館BIBLAへお越しください☆

【6/27-7/3】「こでまり展」を開催します。



広島大学教育学部造形芸術系コースの皆さんによる
「こでまり展」を開催します。

日時:6月27日(水)~7月3日(火) 
        平日 10:00~19:00
        休日 10:30~16:30

場所:中央図書館1F地域・国際交流プラザ

入場無料ですのでぜひお立ち寄り下さい!!

第2回「推しホンバトル」参加者を募集します

図書館では、みなさんからイチ推しの本(推しホン)を紹介してもらい、一番読みたくなった本を投票で決定する「推しホンバトル」を開催します。各図書館に応募用紙と応募箱を設置していますので、応募用紙に本の紹介文を書いて応募箱に入れて下さい。

優勝者には図書カード3,000円分をプレゼントします。
たくさんのご応募をお待ちしています。

 応募締切:2018年7月31日(火)
 ※ 応募多数の場合は期日前に締め切ります。

  • 広島大学の学生であればだれでも応募できます。
  • 本が図書館にあるかどうか、また、その本のジャンルは問いません。
  • 本が図書館にない場合、その本を購入する予定です。ただし、図書館の購入基準から外れる場合は、本を購入しません。
  • 雑誌は推しホンの対象外です。
  • 紹介文はそのまま図書館広報誌「みんと」に掲載するほか、図書館が運用するTwitterとFacebook、また、館内等の掲示で使用します。
  • 投票は9月下旬から10月を予定しています。

2012年に行った第1回推し本バトルの応募作品は、図書館広報誌「みんと 創刊号」に掲載していますので、参考にしてください。

第36回小展示「C3」いろんな事をやってみよう!


中央図書館1階貸出・返却カウンター付近にて小展示を行っています。
テーマは、『「C3」いろんな事をやってみよう!』

Challenge、Communication、Creativeと、
それぞれ頭文字が「C」の3つの単語に関連する本を選びました。
気になるCを見つけて、ぜひ手にとってみてくださいね。
トリプルCに触れるのもお勧めです。

※展示中の本は貸出できます。
 貸出中の場合は、OPAC画面で予約申し込みをしてください。

第36回小展示のリストはこちら

これまでの小展示の紹介はこちら

【6/12-6/25】第13回原爆と戦争展




日時:6月12日(火)~6月25日(月) 
        9:00~17:50(土日は10:00開館、25日は15:00閉場)
場所:中央図書館1F地域・国際交流プラザ


【被爆証言会】 6月19、20、21日 18時〜19時30分 
【DVD上映会】 6月22日     18時~19時30分 
場所:広島大学中央図書館ライブラリーホール(入口から右へ)

中央図書館にお越しの際にぜひお立ち寄り下さい。

【5/21-6/1】写真部新歓展



広島大学写真部新歓展を開催します。

日時:5月21日(月)~6月1日(金)
場所:中央図書館1F地域・国際交流プラザ

中央図書館にお越しの際にぜひお立ち寄り下さい!!

5/15(火)SciFinder講習会を開催します!



化学系のデータベースSciFinderの講習会を開催します。
化学情報協会の専任講師による講習ですので、ふるってご参加下さい!!

日時:5月15日(火)12:50-14:20
場所:中央図書館1階 ライブラリーホール