行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:プラザ

◆終了◆[4/4-4/18]「おのみち100㎞徒歩の旅」展示開催中!!


国際交流プラザで4月4日(月)より4月18日(月)まで「おのみち100㎞徒歩の旅
~子どもたちの感動と成長をプロデュース~」関連の展示を行っています。



おのみち100㎞徒歩の旅は、いま話題の尾道市で夏休みに小学校4~6年生約100人
が尾道市内100㎞を4泊5日かけて歩き抜く活動です。
昨年も10名の広大生がこの活動に参加して、子ども達の感動と成長をプロデュース
してきました!!
子ども達や地域の方、地域に元気を与えてきたおのみち100㎞徒歩の旅の活動を多くの
広大生にも知ってもらいたい!
だから、尾道市向東町の東っ子祭りで展示された尾道100㎞徒歩の旅の活動記録や物品
を中央図書館でも展示します(*^-^*)

ぜひ、この機会に中央図書館で子どもたちと学生の100㎞の旅に触れて想いを感じ取っ
てみてください\(^o^)/

◆終了◆[3/7-3/11]「書道部卒展 盡墨展(じんぼくてん)」開催します

中央図書館の地域・国際交流プラザで、下記の通り企画展示「書道部 盡墨展(じんぼくてん)」を開催します。

展示概要:

卒業生だけではなく、在校生の作品も多数展示しています。
この機会に「書」に触れてみませんか?多数の来場をお待ちしています。

 「盡墨(じんぼく)」という言葉は、漢の時代の張之という人の故事からきています。
  張之は、硯水の不自由さを厭い、池の傍らに亭を造って、書を学び、そのため
 池の水が盡く墨のように黒くなったという話が、唐の孫過庭の記した「書譜」の中に
 記されており、その中に「池水盡墨」の語があります。
 それに習い書を学びたい、と本作品展の「盡墨(じんぼく)」は由来しています。



 場所:中央図書館 地域・国際交流プラザ
          (エントランス入って、右手奥にあります)
 日時:3/7(月)-3/11(金)9:00-17:00

 入場無料・予約不要です。ぜひご来場下さい。

◆終了◆「2016年のシリア・イラク:湾岸戦争から25年」を開催します。

中央図書館の地域・国際交流プラザで、下記の通り企画展示「2016年のシリア・イラク:湾岸戦争から25年」を開催します。

展示概要:

湾岸戦争から25年経ち、中東はどのような状況にあるのか。
また、湾岸戦争で初めて使用され、今なお使い続けられている劣化ウラン弾とはどのようなものか。
シリア・イラクで活動する国際NGOが撮影した写真を通じて、増え続ける難民や子どもたちの生活の現状を広く伝えます。



 場所:中央図書館 地域・国際交流プラザ
          (エントランス入って、右手奥にあります)
 日時:2/22(月)-3/4(金)8:30-17:00
    (2/25(木),土日休館。最終日は12:00まで。)


 入場無料・予約不要です。ぜひご来場下さい。

◆終了◆[2/11-2/19]アクリル水彩同好会卒展 開催します。

中央図書館の地域・国際交流プラザで、下記の通りアクリル水彩同好会 卒展を開催します。

平成27年度卒業生による展示会です。
アクリル水彩同好会では、その名の由来になったアクリル絵の具や水彩絵の具を中心としつつも、
鉛筆やデジタル等さまざまな画材で創作活動をしています。
平成27年度卒業生の四年間の集大成です!ぜひお越しください。




 場所:中央図書館 地域・国際交流プラザ
 日時:2/11(木)-2/19(金)8:30-22:00
    (土日は10:00-20:00)
    ※2/11(木)準備出来次第、展示開始。

 入場特典:ポストカード

 入場無料・予約不要です。ぜひご来場下さい。