お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

「ルーラル電子図書館」トライアル利用のお知らせ

ルーラル電子図書館 トライアル利用のお知らせ

    
月刊誌『現代農業』や『農業技術大系』他の農文協の出版物や農作物の病気・害虫の写真 データなどを収録した食と農の全文データベース「ルーラル電子図書館」のトライアル利用を以下のとおり実施します。どうぞご利用ください。


    ◆トライアル実施期間
      2013年7月8日~2013年9月8日

    ◆アクセス先URL(同時アクセス:20 ) *利用上の注意点(はじめにお読みください)
      http://libd.ruralnet.or.jp/
     

     学外からのアクセス
       VPNサービス及びプロキシサーバの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら

    ◆内容紹介  利用案内(PDF)  収録データ一覧
     

ルーラル電子図書館では、月刊誌『現代農業』や『農業総覧 原色病害虫診断防除編』、『農業技術大系』、『聞き書 日本の食生活全集』など「食と農」をテーマにした農文協の出版物などを、まとまりのある単位ごとに(たとえば記事単位に)、デジタルデータで豊富に収録しています。農作物の病気・害虫の写真データをはじめとした実用的なデータベースとして、農業に携わる方はもちろん、「自然と調和した暮らしや社会づくり」に役立つ“食と農の総合情報センター”としてさまざまな場面で幅広くご活用いただけます。



問い合わせ先 
中央図書館 調査相談サービス主担当
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216)
E-Mail : tosho-fukyu-chosa@office.hiroshima-u.ac.jp

8/2まで「中国新聞経済データベース ちゅーBiz」 利用できます


 「中国新聞経済データベース ちゅーBiz」

トライアル利用のお知らせ

    
 
 中国地方の企業や団体、人物の情報と、中国新聞の記事を組み合わせたデータベース
「中国新聞経済データベース ちゅーBiz」のトライアル利用を以下のとおり実施します。
どうぞご利用ください。


    ◆トライアル実施期間 
      2013年7月3日~2013年8月2日

    ◆アクセス先URL
      https://chubiz.chugoku-np.co.jp/
      *ご利用にはID&パスワードが必要です。 →ID / PW を確認する(学内限定)※終了しました

     
    ◆内容紹介
     企業・団体・人物の特徴を記したデータ(概要情報)に、その企業・団体・人物の関連新聞記事がリンクする
             仕組みで、地場経済、行政の動きを重層的に見渡せ、掘り下げて分析できるネット版「中国地方の経済百科事
             典」です。 →詳細・収録コンテンツ
     


問い合わせ先 
中央図書館 調査相談サービス主担当  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-chosa@office.hiroshima-u.ac.jp

夏季休業中の長期貸出(試行)について


夏季休業中の長期貸出(試行)について


次のとおり、学生を対象に長期貸出(試行)を実施しますのでご利用ください。
  

取扱館

  



  

中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

  
  

取扱期間

  

および

  

貸出冊数

  



  

中央

学部学生 2013年7月25日(木) ~2013年9月22日(日) 12冊

    

大学院生 2013年7月25日(木) ~2013年9月6日 (金) 20冊


東・西・東千田

学部学生 2013年7月25日(木) ~2013年9月20日(金) 12冊


大学院生 2013年7月25日(木) ~2013年9月5日 (木) 20冊


学部学生 2013年7月25日(木) ~2013年9月15日(日) 12冊


大学院生 2013年7月25日(木) ~2013年9月8日 (日) 20冊

  

貸出冊数

  



  

学部生 12冊   大学院生 20

  
  

返却期限

  



  

2013年10月7日(月)

  
  

その他

  



  
  • 7月25日(木)以前に借りている図書は,上記期間内に更新手続きを行えば10月7日(月)まで借りることができます。
    ただし,当初の返却期限日を過ぎた図書,予約のある図書は更新手続きができません。
  • 各館を通じて他キャンパスの図書を借り出す場合には適用しませんので,ご注意ください。 

    

 

図書学術情報普及グループ(東広島地区フロアサービス主担当/中央図書館)
tosho-fukyu-floor@office.hiroshima-u.ac.jp

INU Student SeminarとMaster's Summer Schoolの文献リストを公開中です

コースについて: About the Course

コースガイド: Course Guide

コースガイドは時々更新されます。常に最新版を参照してください。
  Course guides are subject to change without notice to students.


文献リスト: Reading Lists

Student Seminar

  1. 広島の原爆と平和に関する文献: Preparatory Readings on Hiroshima, the Atomic Bomb, and Peace
  2. 主要テーマに関する文献: Preparatory Readings on Key Concepts
  3. ミレニアム開発目標に関する文献やメディアファイル: Preparatory Readings and Media Files on Millennium Development Goals

Master's Summer School

  • Required Prepratory Readings
  • Suggested Prepratory Readings


文献の入手方法: How to get the books and articles

文献リストに記載してある文献の入手方法について説明します。

  • b_url.gif
    インターネット上で入手可能な電子ジャーナル等。学内LANに接続されているコンピュータで利用。Available on the campus network.
  • b_lib.gif
    中央図書館1Fのコースリザーブコーナーにあり。貸出不可・複写可。雑誌論文はコピーを置いています。Available to read/photocopy at the course reserve corner of the Central Library. (No check-out)
  • b_lib2.gif
    資料手配中。もうしばらくお待ちください。Ordered but not arrived yet.


担当者: Inquiry

文献や図書館に関することについて
  About these readings and libraries

広島大学図書館 上田大輔
Daisuke Ueda, Hiroshima University Library 
tosho-fukyu-navi@office.hiroshima-u.ac.jp 
TEL: 082-424-5631


INU、修士サマースクール、学生セミナー等について
About INU, and the Master's Summer School and Student Seminar

広島大学社会科学研究科 研究員 森永茜
Akane Morinaga, Graduate School of Social Sciences, Hiroshima University
akane112@hiroshima-u.ac.jp 
TEL: 082-424-7290

【7/2(火)まで】図書の再利用について



[教職員の方へ] 図書の再利用について(照会)(2013.06.26)


このことについて、下記の図書・雑誌は重複等のため図書館において使用予定がありません。研究科等で必要とされるものについては研究用貸出し図書としてご利用頂くことができます。

つきましては貴研究室・講座等で希望がありましたら、平成25年7月2日(火)までに注意事項を必読のうえお申し込みください。希望図書・雑誌が重複した場合は、先着順とさせていただきますので予めご了承下さい。ご希望がない場合の回答は不要です。


   1.品名・数量     図書 4,269冊   雑誌 300冊
    詳細は,下記URLをご覧ください。 
     図書:※終了しました
     雑誌:※終了しました
   
   2.申込方法:
   次の項目をご記入のうえE-mailにて図書コレクション主担当へお申し込み下さい。
     (1)図書・雑誌の別 (2)照会番号 (3)図書・雑誌の登録ID
     (4)図書・雑誌のタイトル (5)巻・号 (6)申込者の学部・講座名
     (7)申込者氏名及び連絡担当者氏名 (8)連絡先(メール及び電話番号)
   なお,希望が10冊以上になる場合はエクセルファイルの添付をお願いします。
   
   3.注意事項:
・ご希望の図書、雑誌は、購入分と同様に研究用貸出としてOPACに表示します。
・研究室内に所蔵スペースがあるかどうかご確認のうえお申し込み下さい。
   
   4.申し込み・問い合わせ先:
    学術・社会産学連携室図書学術情報整備グループ
    図書コレクション主担当(田中)
    Tel:082-424-6227 内線:東広島6227
    E-mail:tosho-seibi-kanri@office.hiroshima-u.ac.jp

新着DVDのお知らせ(一部貸出できます)

【西図書館】新着DVDのお知らせ



 ドキュメンタリーや映画のDVDを新規購入しました。
 一部DVDは貸出可能です。
 1FのAVコーナーを利用される方は、2F図書館サービスカウンターでお申し込みください。
 パソコンをお持ちの方は、フリースペースや閲覧席でご覧いただけます。
 (※お手持ちのイヤホンを使用して、周囲に音が漏れないようにご注意ください。)


整理番号DVDタイトルジャンル時間貸出可否
855 3.11 東日本大震災 激震と大津波の記録ドキュメンタリー80分
856 海上保安官が見た巨大津波と東日本大震災復興支援ドキュメンタリー118分×
857 いわき空景 : 海へ、山へ、街中へドキュメンタリー78分
858 National geographic 巨大空母アイゼンハワードキュメンタリー50分
859 National geographic アウディ : スーパーファクトリーのすべてドキュメンタリー47分
860 National geographic 9.11生存者が語る真実ドキュメンタリー46分
861 National geographic 2億5000万年後の地球ドキュメンタリー94分
862 National geographic 核の脅威ドキュメンタリー50分
863 National geographic 人工臓器の不思議ドキュメンタリー50分
864 National geographic リアルダイナソー : 恐竜は何色だったのかドキュメンタリー50分
865 National geographic ブガッティ : スーパー・ファクトリーのすべてドキュメンタリー46分
866 National geographic 雪男伝説を追えドキュメンタリー45分
867 National geographic エリア51の真実ドキュメンタリー45分
868 National geographic 双子の不思議ドキュメンタリー50分
869 National geographic メルセデス : スーパー・ファクトリーのすべてドキュメンタリー45分
870 National geographic アート科学鑑定ドキュメンタリー52分
871 National geographic 死海文書の謎ドキュメンタリー50分
872 National geographic 電磁波の脅威ドキュメンタリー50分
873 たまごからヒトへドキュメンタリー24分×
874 空撮東日本大震災いわき沿岸津波被害の記録ドキュメンタリー119分
875 東日本大震災の記録 : 3.11宮城ドキュメンタリー143分×
878 劔岳 : 点の記映画140分
879 This is it : マイケル・ジャクソンドキュメンタリー111分
880 オーシャンズ映画103分
881 Inception:インセプション映画159分
882 食堂かたつむり映画119分
883 おかえりなさいはやぶさドキュメンタリー75分
884 一命映画134分
885 Hugo (ヒューゴの不思議な発明)映画126分
886 スティーブ・ジョブズドキュメンタリー56分
887 武士の一分映画121分
888 おとうと映画126分

 


【8月-翌3月末まで】資料の一部利用制限について

Hiroshima Univ. Library

 
    

中央図書館資料の一部利用制限について

 [Advance Notice] Some materials will be unavailable


中央図書館では、20138月~2014年3月末にかけ

図書館内の工事のため

資料の一部利用制限を予定しています。

詳しくは追ってお知らせいたします。

ご利用予定のある方はお早めにご利用ください。



利用制限の対象となる資料

中央図書館書庫   

洋雑誌(OPAC表記:中央館書庫雑誌)

   

和雑誌(OPAC表記:中央館書庫雑誌)

   

大学紀要(OPAC表記:中央館書庫紀要)

   
中央図書館3   

一部雑誌(タイトル未定)

   

法・判例

   

OECD資料(OPAC表記:中央館OECD)

   




After August 2013, with the inside construction scheduled,
some parts of the materials in Central Library will be unavailable.


The details will be announced later.
Please use the materials you want early.
The materials listed below will be unavailable temporarily.



Central Lib / Stack   

Western Serials (“Central Lib / Stack : Journal” on OPAC)

   

Japanese Serials (“Central Lib / Stack : Journal” on OPAC)

   

University Bulletins (“Central Lib / Stack : University Bulletins” on OPAC)

   
3rd floor of Central Library   

Some kinds of serials (specific titles are not determined)
   

   

Statutes and Court Cases

   

OECD Materials (“Central Lib / OECD” on OPAC)

   

6/17(月)-28(金) 学生選書メンバーを募集します

 図書館の本を選びませんか?
   学生選書メンバー募集のお知らせ

(2013.6.17)

   
図書館では、学生の視点で図書館の本を選んでいただく学生選書メンバーを、以下のとおり募集します。ぜひご応募下さい。
   
   
  募集期間: 2013年6月17日(月)~28日(金)
           ※応募多数の場合は、募集期間中に応募を締め切る場合があります。
   
   
  定員:    10名程度
   
   
  応募条件: 広島大学の学部生・大学院生
   
   
  選書期間: 2013年7-8月中、数日程度
   
   
  内容
  • 大学生活・学習に必要な本、後輩に読んでもらいたい本を選んでいただきます。  
  • 選定方法は、書店で本を選ぶ「ブックハンティング」とWeb選定です。→2012年度選書
  • 選んだ本の中から、特におすすめしたい本を図書館で展示します。 →2012年度展示
  • 活動開始にあたり、職員による説明会を開催します。
       
   
  申込み: フォームから、お申し込み下さい。*は必須項目です 終了しました。

【5/23(木)14:00-】開館時間を変更します

広島大学図書館 | News | 東図書館開館時間変更のお知らせ

news.gif東図書館開館時間変更のお知らせ


東図書館では、5月23日(木)、業者による館内清掃のため開館時間を下記のとおり変更します。


日時:5月23日(木) 14:00~21:00 開館


詳しい開館日時は開館カレンダーをご覧ください


教育実習生等に対する貸出期間延長措置について

本学教育実習生等に対する貸出期間の延長措置について(広島大学図書館NEWS 2013.5

本学教育実習生等に対する貸出期間の延長措置について2013.5


実習期間中、実習に必要な資料である、遠隔地にいて来館できないなどの理由で資料の返却・延長ができない場合は、以下の手続きにより貸出期間を特別に延長します。


 

1.取扱館   中央図書館、東図書館、西図書館、霞図書館、東千田図書館

2.
取扱対象者 教育実習生等

3.
取扱期間   実習期間中

4.
延長期間  実習終了日から一週間

 


●各学部・研究科の学生支援グループ・実習担当で証明をもらってください。
 証明書用紙は、図書館カウンターまたは学生支援室に置いてあります。

●貸出および延長を希望する資料と、証明書を各館カウンター職員に提示して下さい。実習期間中の返却期限日を実習終了日の一週間後まで延長します。

●貸出期間延長措置ができずに貸出期間を超過した資料は、証明書を各館カウンター職員に提示して返却して下さい。実習終了日から一週間以内であれば、延滞罰則を解除します。


メンテナンスのためWEBサービスを休止します。

newsWebサービス休止のお知らせ(2013.5.16)

The notice of temporary service stop on May. 16, 2013


図書館電子計算機システム保守のため、下記の時間、図書館が提供するウェブサービスを中止いたします。
サービスご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


We will stop the following services due to the server maintenance, sorry for the inconvenience. 


[休止するサービス] Service

  • 図書館ウェブサイト Library website 
  • 利用状況照会 
  • Webリクエストによる文献複写・図書借用申込 ILL order from Web Request 
  • Webリクエストによる学生購入希望図書申込 Request for Library Book Pharchase 
  • 図書貸出予約 Reserve materials

[サービス休止日時] Date

2013年 5月16日(木) 9:00から12:00 
May. 16, 2013, Thr. from 9:00 to 12:00 


コピー機の支払いに広大生協電子マネーの利用が可能になりました。

写真 霞図書館内にあります生協コピー機の支払いに
広大生協電子マネーの利用が可能になりました。
学生証・職員証にお金をチャージしてご利用頂けます。
皆さまどうぞご活用ください!

●コピー料金につきまして
現金利用より10%お得です。
 モノクロ 9円/枚
 カラー  45円/枚
※いずれも片面印刷時

●電子マネーのチャージにつきまして
電子マネーチャージ機は霞図書館1階のコピー室内に
ございます。
※チャージは1000円札のみの対応となります。
※霞図書館カウンターでの両替は行っておりません。