お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:中央

【復旧しました】自動書庫の利用停止について

復旧しましたので、本日より自動書庫の利用を再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
               2022.12.8



修理・調整のため,次のとおり自動書庫の利用を停止します。


利用停止期間:2022年12月6日(火)~未定

再開可能になりましたら改めてお知らせします。
ご不便をおかけしますがご理解いただければ幸いです。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

(復旧しました)自動書庫利用一時停止について

本日、自動書庫が復旧しましたので利用再開しております。
ご不便をおかけして申し訳ございません


修理・調整のため,次のとおり自動書庫の利用を停止します。

 利用停止期間:2022年11月10日(木)~11月11日(金)時間未定

復旧しましたらあらためてお知らせします。
ご不便をおかけしますがご理解いただければ幸いです。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

貴重資料室所蔵の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中利用を停止させていただきます。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(100点) 対象資料リスト.pdf

<利用停止期間>
 2022年11月2日(水)~2023年3月10日(金)

9/15(木)自動書庫の利用停止について(終日)

保守点検のため,次のとおり自動書庫の利用を停止します。

 利用停止期間:2022年9月15日(木) 終日

ご不便をおかけしますがご理解いただければ幸いです。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

9/2~9/5 特別資料室配置資料の出納の一時停止について

燻蒸作業のため、以下のとおり資料の出納を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:9月2日(金) 11:45 ~ 9月5日(月)10:00(予定)
  対象:OPAC蔵書検索で配置場所が「中央図書館特別資料室」の資料

  ※上記期間に出納を依頼された資料のお渡しは9月5日(月)10:00以降となります。
  ※中央図書館特別資料室2など、その他の配置場所にある資料は通常通り出納できます。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【5/19】空調機清掃に伴う利用制限について

中央図書館では、下記の場所の空調機等フィルター清掃を実施いたします。

清掃の際、業者が出入りし作業を行います。
ご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

                記

【日時】2022年5月19日(木)
【場所】中央図書館 1階 BIBLA グループスペース
          2階・3階閲覧個室、教員閲覧室、グループ閲覧室等

自動書庫の利用停止について

修理・調整のため,次のとおり自動書庫の利用を停止します。

 利用停止期間:2022年4月12日(火) 終日

ご不便をおかけしますがご理解いただければ幸いです。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

jcs Lounge(1F奥の新聞コーナー)について


広島大学と株式会社日本クライメイトシステムズの大学施設のネーミングライツの締結により、中央図書館 1階奥の新聞コーナーはjcs Loungeという名称になりました。
ネーミングライツ・パートナーとなるjcsは、1987年に東広島市で創業した車載用空調機器メーカーです。jcs Loungeという名称は2021年10月から2024年9月までの予定です。

jcs Loungeには、jcsのパンフレットもあります。ご来館の際はぜひご覧下さい。

 jcs Lounge全景(看板下にパンフレットスタンド。
  奥にjcsのパネルが見えます)
 jcsのパネルとパンフレット表紙

中央図書館の入退館方法について

新型コロナウィルス感染症対策のため広島大学図書館では入退館の際に学生証・職員証・利用登録証での認証が必要になります。
中央図書館の入退館につきましては2021年12月15日より手順が変わりましたのでお知らせいたします。

○広島大学が発行するICカード(学生証・職員証・利用登録証)をお持ちの方
(1)中央図書館への入館時
正面玄関自動扉横のICカードリーダーに一人ずつかざして入館してください。


(2)中央図書館からの退館時
退館時にも入館時と同様にICカードリーダーへ一人ずつかざして退館してください。


もし入館の際,ICカードをかざしても正面玄関自動ドア扉が開かない場合は
正面玄関自動ドア右手にありますインターフォンを鳴らしてください。職員が対応いたします。
退館の際,同様のICカードをかざしても正面玄関扉が開かない場合は図書館カウンターに直接お申し出ください。

○学外の方(フレンドリー利用者含む)
正面玄関自動ドア右手にありますインターフォンを鳴らしてください。
なお,事前に来館予約(次のURLを参照ください)を行っていただく必要がありますので,来館の際には事前にお申込みをお願いいたします。

【学外の方用の申込などのお知らせページ】
https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/index.php?key=jo4f8se5i-619

貴重資料室所蔵の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中利用を停止させていただきます。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(94点) 対象リスト.pdf

<利用停止期間>
 2021年11月12日(金)~2022年2月28(月)

照明器具取替工事(LED)に伴う騒音の発生について

以下の日程で, LED照明への交換工事を実施します。
工事期間中は騒音が発生しますのであらかじめご了承ください。

   工事期間: 2021年10月22日(金)~ 2021年11月8日(月)(予定)
   工事時間: 8時30分~17時00分(予定)(土日祝を含む)
   工事場所:    中央図書館1階~3階

※書架間にある照明も工事対象となります。
 工事作業付近の書架を利用したい場合,作業員に直接お申し出ください。
※工事の状況により閲覧席の移動などをご協力いただくことがあります。

ご迷惑をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

8/20~8/23 特別資料室配置資料の出納の一時停止について

燻蒸作業のため、以下のとおり資料の出納を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:8月20日(金) 11:45 ~ 8月23日(月)10:00(予定)
  対象:OPAC蔵書検索で配置場所が「中央図書館特別資料室」の資料

  ※上記期間に出納を依頼された資料のお渡しは8月23日(月)10:00以降となります。
  ※中央図書館特別資料室2など、その他の配置場所にある資料は通常通り出納できます。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

地域・国際交流プラザの受付再開について(学内者限定)

広島大学学内者に限定して、地域・国際交流プラザの利用受付を再開しますので、お知らせいたします。

 受付再開:2021年7月5日(月)から

 対象:広島大学教職員・学生
    課外活動団体については、活動再開の許可を得ていることが条件になります。

 利用を希望される方は、
 「地域・国際交流プラザ(展示会場) > 利用希望の方」
 をご覧ください。
 

今後の状況によっては、受付を停止する可能性がありますのであらかじめご了承ください。
その際は改めて広島大学図書館ホームページでお知らせいたします。

<問い合わせ先>
中央図書館 レファレンスサービス主担当
E-mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

発話を伴うオンライン授業を受講できるスペースを設置します

11月6日(金)より,中央図書館1Fに発話を伴うオンライン授業を受講できるスペースを設置します。

 場所:中央図書館 1F BIBLA Group Space
 定員:7名 ※予約は受け付けておりません
 注意:
  ●発話を伴うオンライン授業を受講する時間帯のみご利用いただけます
   ※それ以外の授業の受講,自習,休憩,グループ学習などは行えません
  ●イヤホンを利用してください。
  ●大学の方針に基づき,マスクの着用が必須です。
  ●新型コロナウイルス感染防止のため,館内掲示を遵守してください。
  ●館内掲示の内容が守られていない場合は,閉室することがあります。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

(利用停止期間変更)貴重資料室所蔵の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中利用を停止させていただきます。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
※利用停止期間の変更がありました

<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(53点) 対象資料リスト.pdf

<利用停止期間>
 2020年10月2日~2020年12月31日 2021年2月26日(金)

8/21 特別資料室配置資料の出納の一時停止について

燻蒸作業のため、以下のとおり資料の出納を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:8月21日(金) 11:45-16:15
  対象:OPAC蔵書検索で配置場所が「中央図書館特別資料室」の資料

  ※上記期間に出納を依頼された資料のお渡しは8月24日(月)10:00以降となります。
  ※中央図書館特別資料室2など、その他の配置場所にある資料は通常通り出納できます。



<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp




地域・国際交流プラザの利用停止について

2020年4月3日(金)より当面の間、

地域・国際交流プラザの利用及び新規のお申込みを停止いたします。

すでに、お申込いただいた皆様には、ご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

【問い合わせ先】

館内設備工事に伴う騒音の発生について

以下の期間,中央図書館2F北側閲覧室の館内設備工事に伴い,館内に騒音が発生します。ご迷惑をおかけしますが,ご理解くださいますようお願いいたします。

   期間: 2020年3月27日(金)終日

自動書庫の利用停止について(3/9-3/13)

自動書庫システムの更新のため,次のとおり自動書庫の利用を停止します。

 利用停止期間:2020年3月9日(月)から3月13日(金)まで

ご不便をおかけしますがご理解いただければ幸いです。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

24時間開館の試行について(中央図書館)

広島大学中央図書館では、下記の期間24時間開館を試行します。

             記

 対象:広島大学の学生および教職員

 期間:令和2年1月30日(木)22:00 ~ 1月31日(金)24:00
    令和2年2月2日(日)20:00 ~ 2月6日(木)24:00
    *1月31日(金)、2月1日(土)は24時間開館はありません。
    (詳しい時間帯とサービスはカレンダー(PDF,64KB)にてご確認下さい。)

*入退館時には学生証もしくは職員証の携帯が必須となります。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合、利用できません。

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますのでご協力をお願いします。

限定開館の時間帯は閲覧席の利用のみ可能です。

入退館の方法:
外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。(下図参照)
入館、退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。




自動書庫の利用停止について

修理・調整のため,次のとおり自動書庫の利用を停止します。

 利用停止期間:2020年1月7日(火) 終日

ご不便をおかけしますがご理解いただければ幸いです。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

学生によるクリスマス装飾を行います

教育学部・教育学研究科の学生による中央図書館1Fエントランスのクリスマス装飾を今年も行います。

12月9~12日には利用者の皆さんから図書館ガラス面に貼るメッセージ(詳細は下部ポスターをご確認ください)を募集します。
中央図書館にご来館の際は是非ご協力ください!

 作成期間:12月5・6日,12月9~12日
     ※利用者にご協力いただく日程は12月9~12日です。
     (展示期間:~12月25日)
 場所  :中央図書館 入口エントランス


【問い合わせ先】広島大学中央図書館 
Email: hulib-koho@ml.hiroshima-u.ac.jp

24時間開館の試行について(中央図書館)

広島大学中央図書館では、下記の期間24時間開館を試行します。

             記

 対象:広島大学の学生および教職員

 期間:令和元年11月24日(日)20:00 ~ 11月29日(金)24:00
    (詳しい時間帯とサービスはカレンダー(PDF,62KB)にてご確認下さい。)


*入退館時には学生証もしくは職員証の携帯が必須となります。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合、利用できません。

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますのでご協力をお願いします。

限定開館の時間帯は閲覧席の利用のみ可能です。

入退館の方法:
外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。(下図参照)
入館、退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。


(11/6復旧済)自動書庫の出庫停止について

自動書庫の修理が終了しました。
現在,自動書庫は復旧して通常どおり利用できるようになっております。

この度はご不便をおかけしましたが,ご理解・ご協力ありがとうございました。
(2019/11/06 11:50 更新)

ーーーーーーーーーーーー
このことについて,故障個所の修理が必要となったため,本日11/1中の復旧が困難となりました。
復旧は11/7(木)となる予定です。

ご不便をおかけしてしまい恐縮ですが,ご理解いただければ幸いです。
(2019/11/01 15:02更新)

ーーーーーーーーーーーー
システム障害のため,本日10/31 14:30頃より自動書庫資料の出庫(出納)依頼を停止しております。
復旧については,11/1午後を見込んでおりますが,詳しい復旧時刻が分かり次第,またお知らせいたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。
(2019/10/31更新)

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

貴重資料室所蔵の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中、利用を停止させていただきます。
この期間中どうしても利用されたいという場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。

利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(84点) 対象資料リスト(PDF)

<利用停止期間>
 2019年8月26日~2020年1月31日(予定)


<問い合わせ先>
 広島大学中央図書館 図書コレクション主担当
 TEL: 082-424-6227
 E-mail: tosho-seibi-kanri@office.hiroshima-u.ac.jp

自動書庫の出庫依頼の一時停止について

システム確認作業のため、以下のとおり資料の出庫(出納)依頼を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:8月1日(木) 8:45-12:00
  対象:「中央図書館自動書庫」に配置の資料


<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp



24時間開館の試行について(中央図書館)

広島大学中央図書館では、下記の期間24時間開館を試行します。

             記

 対象:広島大学の学生および教職員

 期間:令和元年7月29日(月)22:00 ~ 8月2日(金)24:00
    令和元年8月4日(日)20:00 ~ 8月7日(水)24:00
    *8月2日(金)、8月3日(土)は24時間開館はありません。
    (詳しい時間帯とサービスはカレンダー(PDF,63KB)にてご確認下さい。)

*入退館時には学生証もしくは職員証の携帯が必須となります。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合、利用できません。

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますのでご協力をお願いします。

限定開館の時間帯は閲覧席の利用のみ可能です。

入退館の方法:
外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。(下図参照)
入館、退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。

自動書庫の出庫依頼の一時停止について

 システム確認作業のため、以下のとおり資料の出庫(出納)依頼を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:7月22日(月) 9:00-11:00
  対象:「中央図書館自動書庫」に配置の資料


<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

特別資料室配置資料の出納の一時停止について

 燻蒸作業のため、以下のとおり資料の出納を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:7月12日(金) 11:45-16:15
  対象:「中央図書館特別資料室」に配置の資料

  ※上記期間に出納を依頼された資料のお渡しは7月16日(火)10:00以降となります。
  ※中央図書館特別資料室2など、その他の配置場所にある資料は通常通り出納できます。



<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

24時間開館の試行について(中央図書館)

 広島大学中央図書館では、下記の期間24時間開館を試行します。

             記

 対象:広島大学の学生および教職員

 期間:令和元年5月28日(火)22:00 から
    令和元年6月10日(月)24:00 まで(連続14日間)
    (詳しい時間帯とサービスはカレンダー(PDF,64KB)にてご確認下さい。)

*入退館時には学生証もしくは職員証の携帯が必須となります。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合、利用できません。

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますのでご協力をお願いします。

限定開館の時間帯は閲覧席の利用のみ可能です。

入退館の方法:
外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。(下図参照)
入館、退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。

(終了しました)3月20日(水)中央図書館防災訓練の実施

防災訓練は問題無く完了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
予定通り,本日3月20日は12:00より開館いたします。

2019.3.20 11:50追記
---

中央図書館におきまして,以下のとおり防災訓練を実施する予定です。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

【日時】 平成31年3月20日(水) 9:30~11:30(予定)
【場所】 東広島キャンパス 中央図書館及び
      la place (マーメイドカフェ広島大学店) 北側緑地帯
【訓練内容】 防災訓練(避難誘導・応急手当)
 ※雨天の場合も訓練は実施しますが、避難場所が変更になります。

なお、実施当日の中央図書館の開館時間は12:00~17:00になります。

24時間開館の試行について(中央図書館)

 広島大学中央図書館では、下記の期間、24時間開館を試行します。

               記

 対象:広島大学の学生および教職員
 *入退館時は学生証もしくは職員証の携帯が必須です。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合は利用できません。

 期間:平成31年1月28日(月)22:00 から
    平成31年2月8日(金)24:00 まで(連続12日間)
    (時間帯はカレンダー(PDF, 55KB)にてご確認下さい。)

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますので、ご協力をお願いします。

利用できるサービスに制限があります。ご注意ください。

入退館の方法:外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。入館、
       退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。


<問い合わせ>
図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【12/05更新】「英語多読強化キャンペーン」を実施します

10/1(月)より「英語多読強化キャンペーン」を開催します。各月のChallengeを達成して中国四国地区の国立大学図書館グッズなど素敵な景品を手にいれよう!
さらに,合計で6つ以上Challengeを達成した学生の中から抽選で3名に図書カード1,000円分をプレゼント!抽選はChallenge達成数の多い方ほど当たる確率が高くなるよう傾斜をつけて行います。(2018.12.05追記)

期間:2018年10月1日(月) - 2019年1月25日(金)
   ※景品受取期間は2019年2月1日(金) - 14日(金)
対象:本学の学生・教職員
方法:
  1. 中央図書館 多読コーナーにてキャンペーン参加用紙を入手する。
  2. 英語本(※)を読み,参加用紙に記載されている月ごと(10月,11月,12月,1月)に指定される目標にChallenge!。
  3. 参加用紙をキリトリ線で切り離し,各月の提出期限までに中央図書館多読コーナーの提出BOXへ提出!
  4. キャンペーン終了時のChallenge達成数に応じて,景品をプレゼント!
    2/1-14の期間に総合案内カウンターで参加用紙を見せて景品を受け取ろう
 その他詳細は,キャンペーン参加用紙をご確認ください。

※ 英語本の種類は問いませんが,英語多読学習には中央図書館・西図書館の多読コーナーの本が読みやすくお勧めです!


本キャンペーンは,国立大学図書館協会に加盟する鳥取大学,島根大学,岡山大学,山口大学,徳島大学,高知大学の各図書館等との共同実施で行います。

■問い合わせ
図書学術情報普及グループ
tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
※問い合わせはe-mailのみでお願いします。

2018.9.28 記事掲載
2018.12.05 更新(景品の図書カードについて追記)

学生によるクリスマス装飾を行います

毎年恒例となりました,教育学部・教育学研究科の学生による中央図書館1Fエントランスのクリスマス装飾を今年も行います。

12月10~14日には利用者の皆さんから図書館御ガラス面に貼るメッセージ(詳細は下部ポスターをご確認ください)を募集します。
中央図書館にご来館の際は是非ご協力ください!

 作成期間:12月6・7日,12月10~14日
     ※利用者にご協力いただく日程は12月10~14日です。
     (展示期間:~12月25日)
 場所  :中央図書館 入口エントランス

【問い合わせ先】広島大学中央図書館
Email: hulib-koho@ml.hiroshima-u.ac.jp

中央図書館総合案内カウンターサービス時間変更のお知らせ

10月1日からしばらくの間、臨時に中央図書館総合案内カウンターの
サービス時間が変更になります。

 カウンター時間:平日13時から16時まで

閉鎖時間帯はご不便をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
お問合せについては図書館ホームページのWebレファレンス申込フォームを
ご利用ください。

>> https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=262


また、これに伴い、国立国会図書館デジタルコレクションの閲覧時間も、
当面の間、平日の13時から16時までとなります。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

【10/1-12/27】貴重資料室の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、
学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中、
利用を停止させていただきます。
なお、この期間中どうしても利用されたいという場合は
下記お問い合わせ先までご相談ください。

利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(100点) 対象資料リスト

<利用停止期間>
 2018年10月1日~2018年12月27日(予定)

<問い合わせ先>
 広島大学中央図書館 レファレンスサービス主担当
 TEL: 082-424-6216
 E-mail: tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【9/27】中央図書館閲覧個室からのLANケーブル撤去について

中央図書館では閲覧個室や閲覧席にて無線Wi-Fiサービス「HINET Wi-Fi」がご利用できます。

既に館内ポスターで広報していますが、閲覧個室にあります有線LANケーブルを2018年9月27日(木)をもって順次撤去します。
今後のインターネットご利用は,無線LAN(HINET-WiFi)をご利用ください。

■問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報企画グループ 
TEL : 082-424-6218(内線 東広島6218) 
E-Mail : tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

【8/28-29】総合案内カウンター休止と一部サービスの遅れについて

2018年8月28日(火),29日(水)終日、中央図書館 総合案内カウンターの窓口業務を休止いたします。また、文献複写申込・図書借用申込・WEBレファレンス・紹介状発行に関係するすべての業務についても対応が遅れます。

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

中央図書館の空調設定について

 中央図書館の空調は2014年の故障のあと新品に交換し設定温度は26℃に設定しています。既に最高出力で稼働していますが、館内の場所によっては30℃を超える状況にあり、設定を変更しても下がる状況にありません。

 閲覧席では蓋付き飲料を飲むことができるようになりましたので、適宜利用の上熱中症に気を付けてご利用ください。

2018年8月6日
広島大学図書館 図書学術情報普及グループリーダー

中央図書館の開館時間に関するアンケートにご協力ください

中央図書館の今後の開館時間を検討するためのアンケートにご協力ください。

回答:Webフォームからお願いします。

対象者:広島大学の学生・教職員
設問数:最大14問(5分程度)
実施期間:2018年8月3日(金)-8月17日(金)

<問い合わせ先>
図書館 図書学術情報企画グループ
TEL   : 082-424-6226
E-mail :   tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp

カフェコーナー(la la la Café)オープン記念!

7月2日、中央図書館カフェコーナー(la la la Café)がオープンしました!
図書館長からは学生のみなさんに向けて、授業期間中24時までの開館時間延長に伴い、リフレッシュするための場としてぜひ活用してほしいとの挨拶がありました。
オープン記念企画として飲み物の限定無料配布が始まると、カフェ前には長蛇の列ができました。みなさんのご利用をお待ちしています!お飲み物はカフェ内もしくは屋外でお楽しみください。

--------------------------
中央図書館la la la Café
通常営業時間:授業期平日のみ20:15-23:30
支払い方法:広大生協電子マネー(MYple)* のみ(現金不可)
*MYpleについて:http://www.hucoop.jp/coop/mobile.html

7/2(月)カフェコーナー(la la la Café)をオープン

中央図書館は、開館時間延長に伴い7月2日(月)よりカフェコーナーをオープンします。生協等の施設が閉まった後でもリフレッシュできる空間を図書館の入口に設置し、効果的に教育研究活動を進めてもらうことを目的としています。
お飲み物はカフェ内もしくは屋外でお楽しみください。

7月2日(月)はオープン記念企画で19時に図書館長のご挨拶と、数量限定で飲み物無料配布があります。
--------------------------
中央図書館la la la Café
通常営業時間:授業期平日のみ20:15-23:30
支払い方法:広大生協電子マネー(MYple)* のみ(現金不可)
*MYpleについて:http://www.hucoop.jp/coop/mobile.html


授業期間の平日における開館時間の延長(試行)について

中央図書館では,2018年4月より,授業期間の平日における開館時間の延長を試行します。

<試行対象日>
 授業期間の平日。詳しくは,開館カレンダーをご覧ください。

<開館時間>
 8:30 - 24:00
 (平成29年度までの開館時間は,8:30-22:00)

<問い合わせ先>
 図書学術情報普及グループ
  東広島地区フロアサービス主担当(中央図書館)
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了しました)(3/15~3/16)HINET Wi-Fi設置工事を行います

工事は無事終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。

----
3/15(木)~3/16(金)中央図書館では1階・2階・3階の無線Wi-Fiサービス「HINET Wi-Fi」工事を行います。

工事期間中もWi-Fiご利用いただけますが、騒音等が発生します。
ご利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

貴重資料室の一部資料の利用制限について

中央図書館の下記資料の現物利用を以下の日程で一時停止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料の一部(141点) 内訳

<利用停止期間>
 2018年1月16日(火)~2018年3月9日(金)(予定)

<停止理由>
 デジタル化作業のため

<問い合わせ先>
 中央図書館 調査相談サービス主担当
 TEL : 082-424-6216
 E-mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

教育学部の学生によるクリスマス装飾を行っています

毎年恒例となりました,教育学部・教育学研究科の学生による中央図書館1Fエントランスのクリスマス装飾を今年も開催中です。

今年は,図書館を利用する方々と共に作品を完成させるという新しい試みを行っています。
中央図書館にご来館の際は是非ご協力ください!

 作成期間:11月29・30日,12月1・4~6日
     (展示期間:11月29日~12月25日)
 場所  :中央図書館 入口エントランス
 参加費 :無料

【問い合わせ先】広島大学中央図書館
Email: hulib-koho@ml.hiroshima-u.ac.jp

◆終了◆6/14(水)~2018.1/31(水)教科書コレクションの利用制限について

資料のデジタル化を終えましたので,現物につきましては,ご利用できます。
長期間,ご迷惑をおかけしました。
2017年11月20日
---------------

6/14(水)から中央図書館所蔵の教科書コレクションのうち、一部資料の現物利用を以下の予定で停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

<対象資料>
教科書コレクションのうち、教科書コレクションデータベース(http://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/text/)で部分画像のみが公開されている資料

<利用停止期間>
 2017年6月14日(水)~2018年1月31日(水)

<停止理由>
 デジタル化作業のため

<問い合わせ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp