行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

行事

◆終了◆「目からウロコ!~NIKKEIの読み解き方」を開催します

「新聞なんて面倒くさい」「情報はスマホで見れば十分」-。そんなふうに考える人は多いでしょう。新聞(40ページ)には新書5冊分の情報量があるといわれています。国内外の政治や経済、事件・事故から文化、科学、生活、スポーツのニュース・解説に至るまで、内容も多岐にわたっています。これだけの情報が詰まって1部160円、500mlペットボトルのお茶1本と同じ値段です。手近な情報源をみすみす利用しない手はありません。半面、「量が多すぎて、読み方がよく分からない」という声も耳にします。

今回、日本経済新聞社の協力で特別セミナー「目からウロコ!~NIKKEIの読み解き方」を開催することになりました。新聞というビッグデータから、「お宝」を掘り出してみませんか?就活に備える方はもちろん、文章力やプレゼン力をアップさせたい学生・教職員の皆さんのご参加をお待ちしています。

【日 時】 平成28年12月16 日(金) 16:00-17:30
【場 所】 中央図書館1階ライブラリーホール
      
【内 容】 当日の日経新聞を配布し、経済データの読み方、記事の活用法などを学びます。
      
【講 師】 日経メディアプロモーション(株)公認読み方アドバイザー

【対 象】 ご興味のある方はどなたでも自由にご参加ください。
【備 考】 事前申し込み不要。無料です。

【主 催】 広島大学社会産学連携室広報部、広島大学図書館
【協 力】 日本経済新聞社

【問い合わせ先】 社会産学連携室広報部
         電話:082-424-6017(東広島6017)
         E-mail:friji-koho@hiroshima-u.ac.jp

◆終了◆講演会「国家の形成」を開催します。

広島大学図書館と広島市立図書館では、平成20年度より、相互貸出や講演会・企画展などの連携事業を行っています。 今年度は「国家の形成 イギリスの成り立ちと日本の外交」と題して、下記のとおり講演会を開催いたします。 

参加希望の方は、下記までお申込みください。多数のご来場をお待ちしています。

広島市立図書館・広島大学図書館連携講演会
「国家の形成 イギリスの成り立ちと日本の外交」

日時:2016年12月18日(日)10:00-12:00
場所:広島市立中央図書館3階セミナー室(広島市中区基町3-1)

プログラム:
講演1「複合国家イギリスの成り立ち - サッカー・イギリス代表がいない訳 -」
 講師:山田園子(広島大学大学院社会科学研究科教授)
講演2「戦後における日本外交の形成 - 日本とその国際関係から考える -」
 講師:寺本康俊(広島大学図書館長・副学長)

入場無料
定員:60名(先着順)

申込・問い合わせ
 広島市立中央図書館
 TEL: 082-222-5542 / FAX: 082-222-5545

※ 参加には事前申込みが必要です。来館、電話、FAX、HP専用申込フォームのいずれかでお申込みください。

「特別企画!第6回広大生が選んだ本」を開催中です!



11月15日(火)~2月15日(水)まで、西図書館2階で、“広大生が選んだ本”を展示しています。
今年度、広島大学図書館の学生選書グループ(学部生7名・院生8名)が選んだおすすめ本の展示です。
どうぞご来館ください。

展示中の資料は貸出できます。
貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。

今年度学生選書グループが選定した本はこちら

この中から20冊ほど展示をしています。

◆学生選定図書◆
広島大学図書館の図書は、教職員の委員等で選書されていましたが、平成16年度から学生の視点で他の学生・後輩に読んでもらいたい図書を選ぶ「学生選書グループ」による選書を実施しています。選定方法は、書店で実際に本を手に取りながら選ぶ「ブックハンティング」及びWeb選定です。

来年度も“選書メンバー”を募集予定です。興味がある学生さんは、ぜひ応募してくださいね!

-----
問い合わせ:
広島大学図書館資料選定事務WG(学生選書担当)

tosho-seibi-tosho[at]office.hiroshima-u.ac.jp

TEL: 082-424-5641

◆終了◆企画展示「教科書の中の本」を開催します。

下記の日程で、ホームカミングデー企画展示「教科書の中の本 - 広島大学図書館所蔵資料から - 」を開催します。どうぞご来場ください。

 日時:2016年11月5日(土)~18日(金) 平日:8:30-22:00 土日:10:00-20:00
 場所:中央図書館「地域・国際交流プラザ」

小学校から高等学校までの国語や社会、歴史などの教科書に掲載されている本の中で、広島大学図書館に所蔵があるものをピックアップしてご紹介しています。「古事記」「万葉集」「源氏物語」「枕草子」「学問のすすめ」「吾輩は猫である」など、誰もが一度は見聞きしたことがある資料を展示しています。

※ 11月6日以降は一部資料を複製資料に取り換えて展示します。

◆終了◆【10/5-16】初代学長森戸辰男に関する展示を開催中です。

 広島大学文書館による展示『「初代学長森戸辰男から見た「学問の自由」と 「大学の自治」』を開催中です。本学の初代学長森戸辰男の経歴と思想について、関連資料と併せて紹介しています。

 場所:中央図書館 地域・国際交流プラザ
 日時:10月5日(水)~10月16日(日)
    中央図書館開館時間中にご覧いただけます。

 入場無料ですので、ぜひご来場下さい。





◆終了◆【10/17・18・21】 Library Orientation for Internationar Students

10月に広島大学に来られた留学生の方向けの図書館オリエンテーションを開催します。どうぞご参加ください!
We will have Library Orientation for International Students.
Why don't you join us!

日本語クラス プログラム
 10月17日(月)10:30-11:30
   18日(火) 14:40-15:40
   21日(金) 10:30-11:30
会場:中央図書館1階 BIBLA グループスペース

English Class Program
  Oct. 17 (Mon) 14:40-15:40
        18  (Tue) 10:30-11:30
        21  (Fri)  14:40-15:50
at Central Library 1F BIBLA Group Space

(終了)第39回企画展示「慌てず 騒がず」開催中



霞図書館1階ロビー周辺にて企画展示を行っています。
・展示資料は貸出できます。
・他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。

展示は1ヶ月程度で変更しますので、気になった時が借り時ですよ!
みなさまぜひお立ち寄りください♪

>>第39回のリストはこちら

>>霞図書館企画展示のページ

◆終了◆【10/20】 SCOPUS・ScienceDirect 利用講習会を行います。

 エルゼビア社の海外学術文献データベースと電子ジャーナルの利用講習会です。国際ジャーナルへの投稿に必要となる、自分の論文のパフォーマンスの確認、重要な論文や研究者の調査、投稿ジャーナルの調査に役立つ内容です。

日時・場所:2016年10月20日(木)
   東広島キャンパス
      13:00~14:00 中央図書館1階ライブラリーホール
   霞キャンパス
      18:00~19:00 医学部基礎講義棟1階
              第1情報端末室(定員40名)

講師:エルゼビアジャパン株式会社 高石雅人氏
対象:教員・院生の方を想定した内容ですが、どなたでもご参加いただけます。

参加ご希望の方は事前にご所属・お名前・参加希望キャンパスを添えて、
中央図書館調査相談サービス主担当
tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp 
までお申込み下さい。
また、内容に関して事前に質問があれば付記して下さい。

(終了)第38回企画展示「VARIOUS」開催中





霞図書館1階ロビー周辺にて企画展示を行っています。
・展示資料は貸出できます。
・他キャンパスの方もOPACの「予約・取寄」から取り寄せできます。

展示は1ヶ月程度で変更しますので、気になった時が借り時ですよ!
みなさまぜひお立ち寄りください♪

>>第38回のリストはこちら

>>霞図書館企画展示のページ

◆終了◆[7/25-7/30]「織田幹雄」特別展を開催しています。



 日本人オリンピック金メダリスト第1号織田幹雄は、広島県海田町の出身で、大正12年広島大学教育学部の前身廣島高等師範学校に入学しました。この織田幹雄の遺品が地元海田町に保管されており、それらをゆかりの広島大学で展示し、先人の偉業を偲ぶとともに、2020年東京オリンピックに向けて地方から気運を盛り上げるためにパネルで展示しています。

 場所:中央図書館 地域・国際交流プラザ
 日時:7月25日(月)~7月30日(金)
    8時30分~22時 但し最終日は17時まで

 入場無料ですので、ぜひご来場下さい。

第16回企画展示 「Do your best!」を開催中です

企画展示を開催中です

2016夏季オリンピックがいよいよ開催!

2020年には東京オリンピックに向けて様々な計画が進行し盛り上がっていますね!

アスリート達の語り継がれる名言・名シーン、強さの秘訣が分かる関連本を集めてみました。

オリンピック・パラリンピックをより熱く感じられる一冊をどうぞ♪

 

展示中の図書は貸出できます。貸出中の場合は、OPAC画面で予約申込をしてください。

 

16回のリストはこちら

 

西図書館企画展示のページはこちら