これから博士論文を書く院生の皆さんだけでなく,既に博士論文を提出した方でもインターネット公表に当たっての権利関係等を確認することができます。博士論文執筆に関わる皆様,是非ご参加ください。
【東広島地区】
日時 2014年1月16日(木)13:30~15:15
場所 中央図書館1階 ライブラリーホール
申込 事前申し込みは不要です。
※ 出欠にICカードリーダーを使用しますので,学内の方は職員証・学生証をご持参ください。
詳細はこちら
【広島地区】
日時 2014年1月23日(木)18:00~19:00
場所 霞キャンパス 医学科第5講義室
申込 事前申し込みは不要です。
※ 出欠にICカードリーダーを使用しますので,学内の方は職員証・学生証をご持参ください。
詳細はこちら
※東広島地区と広島地区で内容が若干異なります。ご注意下さい。
ポスター: 東広島地区(日本語 英語) 広島地区(日本語 英語)
▼問合せ先: 広島大学図書館 学術・社会産学連携室 図書学術情報企画グループ
〒739-8512 東広島市鏡山1丁目2-2
TEL 082-424-6228 FAX 082-424-6211
E-Mail tosho-kikaku-jyoho<at>office.hiroshima-u.ac.jp
<at>は@に置き換えてください。
サービス | 移動先 |
総合案内カウンター | 現在の向かい側に仮移動 |
メディアセンター北分室 | 現在の向かい側に仮移動 |
BIBLAグループスペース | まわりを囲った通路により入室可能 |
書庫 | まわりを囲った通路により入庫可能 |
メディアセンタープリンター | BIBLAスタディスペース端末エリア傍へ移動 |
コピー機 | 工事エリア境界の壁に沿って仮設置 |
マイクロ資料閲覧機器 | 貸出返却カウンター側に仮移動 |
視聴覚資料 | 別途館内掲示により指示 |
コースリザーブ図書 | 2階フェニックス文庫傍へ移動 |
| . |
次のとおり、学生を対象に長期貸出を行いますので、ご利用ください。
取扱館
中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館
取扱期間
図書館名 | 学部生 | 大学院生 |
中央図書館 | 12/13(金)-12/27(金) | 11/28(木)-12/13(金) |
東図書館 | 11/28(木)-12/12(木) | |
西図書館 | ||
霞図書館 | 12/6(金)-12/23(月) | 11/29(金)-12/16(月) |
東千田図書館 | 12/13(金)-12/27(金) | 11/28(木)-12/13(金) |
◎停止期間:11月22日(金)17:00~11月25日(月)9:00
□ CiNii Articles
※ 11月22日(金)17:00~23日(土)12:00
ログイン、定額・有料コンテンツの閲覧ができません。
検索やオープンアクセスの論文の閲覧については通常どおりご利用いただけます。
※ 11月23日(土)12:00~25日(月)9:00
CiNii Articlesすべての機能をご利用いただけません。
□ 科学研究費助成事業データベース(KAKEN)
□ 学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)
□ GeNii統合検索
□ NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
□ 学術コンテンツ登録システム(NII-ELS)
□ 研究者リゾルバー
□ JAIRO(学術機関リポジトリポータル)
他
◎停止期間:11月23日(土)12:00~11月25日(月)9:00
■ 情報学広場
◎下記のサービスは停止いたしません。
□ CiNii Books
※ 通常どおりサービスをご利用いただけますが、11月24日(日)のデータ更新処理を中止させていただきます。
◎停止期間:調整中
□ Webcat Plus
*最新の情報はこちらをご覧ください。(国立情報学研究所)
卒業論文を執筆する学生を対象に、一般貸出に加え「卒論特別貸出」を行います。 貸出対象資料は、当面 中央図書館所蔵図書に限定して実施します。
対象者 | 卒業論文を執筆している学部生 |
実施期間 | 平成25年11月7日~平成26年2月28日 |
貸出冊数 | 7冊 |
貸出期間 | 30日(1回延長可) |
貸出対象 | 中央図書館所蔵図書 |
実施図書館 | 中央図書館 |
◆手続き 申請書の「学生記入欄」に記入し、卒論執筆学生であることを証明する指導教員の捺印後、中央図書館カウンターへ提出してください。 申請書は中央図書館カウンターにも用意しております。
◆注意 ・卒論特別貸出をする際には、カウンターでその都度「卒論特別貸出をお願いします」と申し出てください。申し出がない場合は一般貸出になります。 ・自動貸出機で貸出処理をすると、一般貸出になります。 ・卒論特別貸出に関し、あらゆる手段をとっても連絡のとれない場合は、指導教員に連絡窓口になっていただく場合があります。
◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館) TEL : 082-424-6219 E-Mail : tosho-fukyu-floor@hiroshima-u.ac.jp
11月1日(金)から中央図書館1階でライティングセンターが始まります。文章指導の専門的な研修を受けた大学院生のチューターが、みなさんと文章を検討しながらわかりやすい文章を一緒に作っていきます。 広大の構成員は、誰でも無料で利用ができます。 【場所】 中央図書館1階 【時間】 授業期の平日 10:30~16:00 (月曜日は12:50~16:00) 【予約】 ライティングセンターウェブページ からご予約ください URL : http://www.hiroshima-u.ac.jp/wrc/ 【お問い合わせ】 図書館 図書学術情報普及グループ tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp 082-424-5631 |
作業が終了しました。以後通常利用できます。 ご協力ありがとうございました。(2013/09/05) サーバ保守のため,下記のとおりサービスを停止いたします。 ご迷惑をおかけいたしますがご協力をお願いいたします。 |
記 停止日時 : 2013年9月5日(木)10:00 - 11:00 ※最大 ・データベース横断検索システム「MetaLib」 |
終了しました(2013/08/25)
東広島地区停電に伴う図書館サーバ停止のため,下記の時間,図書館が提供するWebサービスを休止いたします。
サービスご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
※停止期間は多少前後する場合があります。
問い合わせ: 広島大学図書館 学術情報企画主担当 tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp
東千田図書館では,土曜日の開館時間について参考とさせていただくため,
図書館利用者を対象にアンケートを実施しています。
みなさまのご意見をお寄せください。
館内備え付けの用紙にご記入のうえ,アンケート回収箱へご投函下さい。
期間:平成25年8月7日(水)~9月12日(木)
問い合わせ:
広島大学東千田図書館 tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp
TEL: 082-542-6972
停止するサービス | 停止日時 | 再開(予定)日時 |
蔵書目録検索(OPAC) | 2013年8月13日(火) | 2013年8月20日(火) 8/19(月)より再開しました |
WEBリクエストの | 2013年8月7日(水) | 2013年8月20日(火) |
図書貸出予約 | 2013年8月7日(水) | 2013年8月20日(火) |
利用状況照会 | 2013年8月9日(金) | 2013年8月20日(火) |
新着図書情報メール配信 | 2013年8月6日(火)配信分で終了 | 2013年8月20日(火) |
学生購入希望図書申込 | 2013年8月12日(月) | 2013年8月20日(火) |
特殊コレクション・データベースの一部(原爆・被ばく関連資料データベース、学位論文論題データベースなど) | 2013年8月13日(火) | 2013年10月1日(火) |
一部の情報検索用PC、プリンタ | 2013年8月13日(火) | 2013年8月19日(月) |
モバイルサイト | 2013年8月13日(火) | 2013年8月20日(火) |
広島大学図書館 図書学術情報企画グループ
(学術情報企画主担当)
Hiroshima University Library
Library Information Planning Group
(Library Information System Planning)
mailto:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp
利用制限の対象となる資料
中央図書館書庫 | 洋雑誌(OPAC表記:中央館書庫雑誌) 和雑誌(OPAC表記:中央館書庫雑誌) 大学紀要(OPAC表記:中央館書庫紀要) |
中央図書館3階 | 一部雑誌(タイトル未定) 法・判例 OECD資料(OPAC表記:中央館OECD) |
停止するサービス | 停止日時 | 再開(予定)日時 |
図書館ホームページサービスのうち WEBリクエストの 文献複写,図書借用の各申込み | 2013年8月7日(水) 21:00~ | 2012年8月20日(火) |
西図書館1階のグループ閲覧室104が装いを新たに、授業、会議、勉強会をサポートする施設として生まれ変わりました。 この度導入した電子黒板は、パソコン画面をスクリーン上で操作できたり、スクリーンに書いた文字をリアルタイムにパソコンに表示させたり、書いた内容の再生ができたりと、便利な機能が満載です。 また、新しく入ったスタッキングデスクとチェアは、キャスター付きで移動もラクラク!利用目的に合わせて、お好みのレイアウトでご利用ください。 ※電子黒板・ノートPC・プロジェクタは定位置から動かさないでください。 |
施設利用のお申し込みは、西図書館2階の図書館カウンターで承ります。 カウンター備え付けの「施設利用申請書」、もしくは「西図書館施設利用・予約申込票」にご記入の上、お申し込みください。 ※予約は教員自身による授業目的の利用に限定します。 |
中国地方の企業や団体、人物の情報と、中国新聞の記事を組み合わせたデータベース 「中国新聞経済データベース ちゅーBiz」のトライアル利用を以下のとおり実施します。 どうぞご利用ください。 |
取扱館 | 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館 | |||
取扱期間 および 貸出冊数 | 中央 学部学生 2013年7月25日(木) ~2013年9月22日(日) 12冊 大学院生 2013年7月25日(木) ~2013年9月6日 (金) 20冊
学部学生 2013年7月25日(木) ~2013年9月20日(金) 12冊
学部学生 2013年7月25日(木) ~2013年9月15日(日) 12冊
| |||
貸出冊数 | 学部生 12冊 大学院生 20冊 | |||
返却期限 | 2013年10月7日(月) | |||
その他 |
|
図書学術情報普及グループ(東広島地区フロアサービス主担当/中央図書館)
INU Student Seminar/Master's Summer School 2013 文献リスト
Readings for INU Student Seminar/Master's Summer School 2013
INU Student SeminarとMaster's Summer Schoolのコースガイドと指定された文献リストを掲載しています。
コースガイドは時々更新されます。常に最新版を参照してください。
Course guides are subject to change without notice to students.
文献リストに記載してある文献の入手方法について説明します。
広島大学図書館 上田大輔
Daisuke Ueda, Hiroshima University Library
tosho-fukyu-navi@office.hiroshima-u.ac.jp
TEL: 082-424-5631
広島大学社会科学研究科 研究員 森永茜
Akane Morinaga, Graduate School of Social Sciences, Hiroshima University
akane112@hiroshima-u.ac.jp
TEL: 082-424-7290
[教職員の方へ] 図書の再利用について(照会)(2013.06.26) |
|
1.品名・数量 図書 4,269冊 雑誌 300冊
詳細は,下記URLをご覧ください。
図書:※終了しました
雑誌:※終了しました
2.申込方法:
次の項目をご記入のうえE-mailにて図書コレクション主担当へお申し込み下さい。
(1)図書・雑誌の別 (2)照会番号 (3)図書・雑誌の登録ID
(4)図書・雑誌のタイトル (5)巻・号 (6)申込者の学部・講座名
(7)申込者氏名及び連絡担当者氏名 (8)連絡先(メール及び電話番号)
なお,希望が10冊以上になる場合はエクセルファイルの添付をお願いします。
3.注意事項:
・ご希望の図書、雑誌は、購入分と同様に研究用貸出としてOPACに表示します。
・研究室内に所蔵スペースがあるかどうかご確認のうえお申し込み下さい。
4.申し込み・問い合わせ先:
学術・社会産学連携室図書学術情報整備グループ
図書コレクション主担当(田中)
Tel:082-424-6227 内線:東広島6227
E-mail:tosho-seibi-kanri@office.hiroshima-u.ac.jp
ドキュメンタリーや映画のDVDを新規購入しました。
一部DVDは貸出可能です。
1FのAVコーナーを利用される方は、2F図書館サービスカウンターでお申し込みください。
パソコンをお持ちの方は、フリースペースや閲覧席でご覧いただけます。
(※お手持ちのイヤホンを使用して、周囲に音が漏れないようにご注意ください。)
整理番号 | DVDタイトル | ジャンル | 時間 | 貸出可否 |
855 | 3.11 東日本大震災 激震と大津波の記録 | ドキュメンタリー | 80分 | ○ |
856 | 海上保安官が見た巨大津波と東日本大震災復興支援 | ドキュメンタリー | 118分 | × |
857 | いわき空景 : 海へ、山へ、街中へ | ドキュメンタリー | 78分 | ○ |
858 | National geographic 巨大空母アイゼンハワー | ドキュメンタリー | 50分 | ○ |
859 | National geographic アウディ : スーパーファクトリーのすべて | ドキュメンタリー | 47分 | ○ |
860 | National geographic 9.11生存者が語る真実 | ドキュメンタリー | 46分 | ○ |
861 | National geographic 2億5000万年後の地球 | ドキュメンタリー | 94分 | ○ |
862 | National geographic 核の脅威 | ドキュメンタリー | 50分 | ○ |
863 | National geographic 人工臓器の不思議 | ドキュメンタリー | 50分 | ○ |
864 | National geographic リアルダイナソー : 恐竜は何色だったのか | ドキュメンタリー | 50分 | ○ |
865 | National geographic ブガッティ : スーパー・ファクトリーのすべて | ドキュメンタリー | 46分 | ○ |
866 | National geographic 雪男伝説を追え | ドキュメンタリー | 45分 | ○ |
867 | National geographic エリア51の真実 | ドキュメンタリー | 45分 | ○ |
868 | National geographic 双子の不思議 | ドキュメンタリー | 50分 | ○ |
869 | National geographic メルセデス : スーパー・ファクトリーのすべて | ドキュメンタリー | 45分 | ○ |
870 | National geographic アート科学鑑定 | ドキュメンタリー | 52分 | ○ |
871 | National geographic 死海文書の謎 | ドキュメンタリー | 50分 | ○ |
872 | National geographic 電磁波の脅威 | ドキュメンタリー | 50分 | ○ |
873 | たまごからヒトへ | ドキュメンタリー | 24分 | × |
874 | 空撮東日本大震災いわき沿岸津波被害の記録 | ドキュメンタリー | 119分 | ○ |
875 | 東日本大震災の記録 : 3.11宮城 | ドキュメンタリー | 143分 | × |
878 | 劔岳 : 点の記 | 映画 | 140分 | ○ |
879 | This is it : マイケル・ジャクソン | ドキュメンタリー | 111分 | ○ |
880 | オーシャンズ | 映画 | 103分 | ○ |
881 | Inception:インセプション | 映画 | 159分 | ○ |
882 | 食堂かたつむり | 映画 | 119分 | ○ |
883 | おかえりなさいはやぶさ | ドキュメンタリー | 75分 | ○ |
884 | 一命 | 映画 | 134分 | ○ |
885 | Hugo (ヒューゴの不思議な発明) | 映画 | 126分 | ○ |
886 | スティーブ・ジョブズ | ドキュメンタリー | 56分 | ○ |
887 | 武士の一分 | 映画 | 121分 | ○ |
888 | おとうと | 映画 | 126分 | ○ |
Hiroshima Univ. Library
| 中央図書館資料の一部利用制限について [Advance Notice] Some materials will be unavailable |
図書館内の工事のため
資料の一部利用制限を予定しています。
詳しくは追ってお知らせいたします。
ご利用予定のある方はお早めにご利用ください。
利用制限の対象となる資料
中央図書館書庫 | 洋雑誌(OPAC表記:中央館書庫雑誌) 和雑誌(OPAC表記:中央館書庫雑誌) 大学紀要(OPAC表記:中央館書庫紀要) |
中央図書館3階 | 一部雑誌(タイトル未定) 法・判例 OECD資料(OPAC表記:中央館OECD) |
Central Lib / Stack | Western Serials (“Central Lib / Stack : Journal” on OPAC) Japanese Serials (“Central Lib / Stack : Journal” on OPAC) University Bulletins (“Central Lib / Stack : University Bulletins” on OPAC) |
3rd floor of Central Library | Some kinds of serials (specific titles are not determined) Statutes and Court Cases OECD Materials (“Central Lib / OECD” on OPAC) |
図書館では、学生の視点で図書館の本を選んでいただく学生選書メンバーを、以下のとおり募集します。ぜひご応募下さい。 |
募集期間: 2013年6月17日(月)~28日(金) ※応募多数の場合は、募集期間中に応募を締め切る場合があります。 |
定員: 10名程度 |
応募条件: 広島大学の学部生・大学院生 |
選書期間: 2013年7-8月中、数日程度 |
内容: |
申込み: フォームから、お申し込み下さい。*は必須項目です 終了しました。 |
本学教育実習生等に対する貸出期間の延長措置について(2013.5)
実習期間中、実習に必要な資料である、遠隔地にいて来館できないなどの理由で資料の返却・延長ができない場合は、以下の手続きにより貸出期間を特別に延長します。
1.取扱館 中央図書館、東図書館、西図書館、霞図書館、東千田図書館
2.取扱対象者 教育実習生等
3.取扱期間 実習期間中
4.延長期間 実習終了日から一週間
●各学部・研究科の学生支援グループ・実習担当で証明をもらってください。
証明書用紙は、図書館カウンターまたは学生支援室に置いてあります。
●貸出および延長を希望する資料と、証明書を各館カウンター職員に提示して下さい。実習期間中の返却期限日を実習終了日の一週間後まで延長します。
●貸出期間延長措置ができずに貸出期間を超過した資料は、証明書を各館カウンター職員に提示して返却して下さい。実習終了日から一週間以内であれば、延滞罰則を解除します。