お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

(11/1追記)MetaLib 契約終了と検索タブの変更について

(2019.11.1 追記)

下記の通り、データベース横断検索「MetaLib」の契約が終了いたしました。
それに伴い、図書館ウェブページ検索タブのうち「海外論文タブ」で検索するデータベースを、
MetaLibからWeb of Scienceへ変更しました。
#名称も、「海外論文」→「WoS」と変更しております。
#学内ネットワークでご利用ください。

今後は、個別のデータベースを利用し、検索いただきますようお願いいたします。
広島大学図書館で、検索可能なデータベースリストは、こちらをご確認ください。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(2019/4/3 13:58 掲載文)----
2019年8月31日をもちまして、
広島大学図書館でのデータベース横断検索「MetaLib」の契約を終了する予定です。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

MetaLibの案内ページはこちらをご確認ください。

(復旧しました)ログインサービスが障害のため利用できません

(追記)
ログインサービスが復旧しましたのでお知らせいたします。
ご迷惑おかけしたことをお詫び申し上げます。

*************************

ただ今、大学の認証系システムの障害により以下のサービスなどが利用できません。

・図書館ホームページやその他Webサービスへのログイン

ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

ビブリオバトル地区予選を開催しました!

ビブリオバトル地区予選

2019/9/24(火)、中央図書館BIBLAにて、『全国大学ビブリオバトル2019~首都決戦~中国Dブロック地区予選in広大』を開催しました。
ビブリオバトルとは、発表者(バトラー)が自分のオススメの本を紹介し、参加者が「どの本が一番読みたくなったか?」を基準に投票する、知的書評ゲームです。詳しくはこちら(ビブリオバトル公式サイト)

今回は7名の方がバトラーとして参加され、約20名の方が観戦されました。
紹介された本は、以下の7冊(発表順)。
①『Jポップで考える哲学-自分を問い直すための15曲-』(戸谷 洋志, 講談社, 2016)
②『虚数の情緒 -中学生からの全方位独学法- 』(吉田 武, 東海大学出版会, 2000)
③『ギケイキ-千年の流転-』(町田 康, 河出書房新社,2016)
④『よだかの片想い』(島本 理生, 集英社,2013)
⑤『青年のための読書クラブ』(桜庭 一樹, 新潮社, 2007)
⑥『止まりだしたら走らない』(品田 遊, リトルモア,2015)
⑦『水曜の朝、午前3時』(蓮見 圭一, 新潮社,2001)
ビブリオバトル地区予選

バトラーのみなさんは5分の持ち時間をたっぷり使い、本の魅力を生き生きと語ってくれました。
「西野さんはなぜ『会いたくて震える』のか?」という疑問から哲学を考えたり、「数学」で世界を解き明かすという骨太なテーマを正面から取り上げたり、最後まで読むと何が明らかになるの!?と想像力をかきたててくれたり…。
どの本も手に取りたくなる、バラエティに富んだ本のセレクトと発表でした。
発表後のディスカッションも観戦者から次々と手が挙がり、「その本を手に取ったきっかけは?」「お気に入りの話は?」と話題が尽きませんでした。

そして参加者全員による投票の結果、
参加者の皆さんが『いちばん読みたい』と思った本は…

 藤川 亜也さん紹介本
 『虚数の情緒 -中学生からの全方位独学法- 』
                   に決定しました!

(広島大学の所蔵場所はこちら)

ビブリオバトル地区予選

藤川さん、おめでとうございます!!
藤川さんは11/3(日・祝)に広島県立図書館で開催される地区決戦に参加予定です。
みなさんも観戦可能ですので、ぜひ参加しましょう!

今回、参加していただいたバトラー・観戦者のみなさま、ありがとうございました!
ビブリオバトルを「面白そう!」と思っていただけた方は、ぜひ次回挑戦・観戦してくださいね♪




【終了】ビブリオバトルの観戦者を募集します。

図書館では下記のとおりビブリオバトルを開催します。ビブリオバトルでは広島大学の学生がバトラーとなって自分のおすすめ本を紹介します。観戦者を募集していますので、お時間がある方はぜひご参加ください。観戦は申込み不要です。

日時:9月24日(火)14:00~(1時間半~2時間程度)※終了しました
場所:中央図書館 BIBLAグループスペース

バトラーは5分間で自分のおすすめの本を紹介します。観戦者はバトラーの発表を聞いて、自分が一番読みたくなった本に投票します。最多票を獲得した本がチャンプ本となり、そのバトラーがチャンプとなります。広島大学のビブリオバトルでチャンプになったバトラーは次の広島県予選に進みます。そして、広島県予選を勝ち抜くと「全国大学ビブリオバトル2019 首都決戦」に参加できます。

2017年のビブリオバトルでは広島大学の予選を勝ち抜いたバトラーが、広島県予選でもチャンプとなり、そして、「全国大学ビブリオバトル2017 首都決戦」でも優勝してチャンプとなりました。

今年も首都決戦を目指して熱いバトルが繰り広げられます。この本を他の人にも読んでもらいたいというバトラーの熱い発表を聞いて、自分が読みたいと思う本に出会ってみてください。

【9/20-3/19】Maruzen eBook Library 試読サービストライアルのお知らせ

  図書館では,丸善雄松堂が提供する電子ブック「Maruzen eBook Library」試読サービスのトライアルを下記のとおり実施いたします。
  この機会に是非一度ご利用いただきたくお知らせいたします。

◆期間:2019年9月20日(金)2020年3月19日(木)

◆アクセス先:https://elib.maruzen.co.jp/
◆タイトル数:約60,000点
 *タイトルごとの同時アクセス数1
 *1タイトルの閲覧時間:1回5分
◆学外からのアクセス:可(VPNまたはシングルサインオン)

◆購入済の例:「学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル」の26頁

◆便利な使い方:(便利な使い方_配布用マニュアル.pdfをご参照願います)

◇メールでの情報共有
 閲覧している書籍の書名と書籍詳細ページのURLメール送信が可能
 ※複数の学生に事前に読んでおくようにメールで指示が可能です。
  該当部分をダウンロードして利用するように伝え、長時間つないだままにしない様に伝える必要があります(*同時アクセス数の制限があるため)。

◇本文のダウンロード(PDFでダウンロード、印刷は1回60頁まで可能)
 ※試読サービス対象タイトルは、検索・閲覧は可能ですが、印刷・ダウンロードはできません。広島大学で購入済みのタイトル(約2,400点)は、印刷・ダウンロードできます。

◆問合せ先:図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
 E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話:[東広島] 内線 6209,6224

【終了】【9/2-10/30】電子ジャーナル「Nature Metabolism」トライアル

電子ジャーナル「Nature Metabolism」のトライアルを下記のとおり実施いたします。この機会に是非ご利用ください。

◆トライアル実施期間
   2019年9月2日(月)~2019年10月30日(水)

◆アクセス先URL

◆利用可能範囲:2019~


問い合わせ先
レファレンスサービス主担当

【終了】【9/2-10/31】IOS Press発行電子ジャーナルトライアルのお知らせ

オランダのSTM(科学・技術・医学)系出版社IOS Press発行の医学、神経科学、リハビリテーション分野を中心とした電子ジャーナル32タイトルのトライアルを下記のとおり実施いたします。この機会に是非ご利用ください。

トライアル期間が10月31日まで延長されました。(追記:2019.9.18)

◆トライアル実施期間
   2019年9月2日(月)~2019年9月30日(月) 10月31日(木)

◆アクセス先URL

◆利用可能タイトル
タイトルリスト(32誌)


問い合わせ先
レファレンスサービス主担当

図書館(東・西・霞)の改修工事のお知らせ(2019/9/27更新)

(2020.7.3追記) 改修工事終了しました。

東・西図書館及び霞図書館の改修報告

2019年4月からの各館の改修において、図書館ご利用の皆様には、利用制限や騒音等ご不便をおかけしました。
ご報告が遅くなりましたが、無事工事を終えてサービスを再開しております。
ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止を受けて、改修後のサービスは一部利用制限した形となっています。オープニングセレモニーにつきましても、見送らせていただきました。
各館とも、あいまいな改修後のリスタートとなりましたが、新しくなった図書館を是非ご利用ください。
各図書館の改修内容等はこちらからご確認ください。
 


図書館では学部・学科の新設に対応して図書館及び情報メディア教育研究
センターの機能を再整備するために,下記の通り改修工事を行います。

工事の日程,利用制限及び代替措置等の詳細は決定次第,館内掲示及び図
書館HP等でお知らせします。サービス停止及び利用制限,工事中の騒音等,
みなさまにはご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をお願い申し上げます。

**改修後の各館機能については、こちらをご確認ください。
**現在のサービス制限については、以下をご確認ください。

                記

・東図書館(全面工事)
 工事中は完全休館します。
 休館期間  :2019年8月8日(木)~2020年5月上旬
 工事準備期間:2019年4月上旬~(一部資料の移動を行います)
 工事期間  :2019年8月中旬~2020年3月中旬
  ※東図書館での文献複写/図書借用受取を2019年7月1日より停止いたします。
  ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、7月以降は中央/西図書館受け取りをご検討ください。
  ご理解とご協力をお願いいたします。(2019/6/11追記)

・西図書館(2階・3階の部分工事)
 工事中も開館します。
 工事準備期間:2019年5月下旬~
 工事期間  :2019年7月上旬~7月下旬,2020年3月中旬~4月下旬

・霞図書館(事務室を除く全面工事)
 工事中は部分開館します。
 休館期間  :2019年8月8日~2019年9月1日
        2019年12月28日~2020年2月9日(什器搬入予定のため)(2019/12/13追記)
 分開館  :2019年9月2日~2019年12月27日 
        2020年2月10日~2020年5月8日 (2020/02/10追記)
 工事準備期間:2019年5月上旬~(一部資料の移動を行います)
 工事期間  :2019年8月中旬~2020年3月中旬
 サービス  :図書の一部をBIBLA Kasumiに移設した後,図書の貸出・返却,
        新着雑誌の閲覧,学外資料の取り寄せを行います
        ※場所と資料に制限があるため学外者の利用はお断りします
        ※2020年2月10日より閲覧室の利用を再開しました。(2020/02/10追記)

 お問い合わせ        
 ・東・西図書館: 082-424-6229
 ・霞図書館: 082-257-5902

霞図書館改修工事に伴う部分開館中の学内者サービスについて

霞図書館改修工事に伴う部分開館中の学内者サービスについてお知らせいたします。(2019.9~2019.12)

<利用について>
・工事期間中、霞図書館内には閲覧席はありません。学科ごとに案内された自習スペースをご利用ください。
・以下の資料をBIBLA Kasumiに移動し、図書の貸出のみ可能です。
・BIBLA入室時には学生証・職員証をお預かりします。忘れずに持参してください。

BIBLA入室時にかばん等大きな荷物の持ち込みはできません。

・工事期間中の学外者の利用はお断りさせていただきます。

 

<利用可能資料>

・過去3年間に貸出のあった図書

・国試対策図書

・ガイドライン

・新着図書

・新着雑誌

2019年5月以降の新聞

 

この他の資料につきましては学外に手配しますので、カウンターでご相談ください。(有料)

 

<学内者限定サービス>

・図書の貸出・返却・予約

・他キャンパス資料の取り寄せ

・文献複写の申し込み、受け取り

・研究室購入資料の受け渡し

 

随時、図書館ホームページ等でお知らせしますのでご注意ください。

ご不明な点や詳しい内容はメール・電話等で以下までお尋ねください。



広島大学霞図書館  電話:082-257-5902
対応時間:平日845-1700 (土・日・祝は対応不可)
E-mail:tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp

貴重資料室所蔵の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中、利用を停止させていただきます。
この期間中どうしても利用されたいという場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。

利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(84点) 対象資料リスト(PDF)

<利用停止期間>
 2019年8月26日~2020年1月31日(予定)


<問い合わせ先>
 広島大学中央図書館 図書コレクション主担当
 TEL: 082-424-6227
 E-mail: tosho-seibi-kanri@office.hiroshima-u.ac.jp

【8/25 一時サービス休止】医中誌Web

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆医中誌Webサービス全般


◆サービス停止期間:2019825日(日)午前0:00~午前3:00(※予定)

◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

中央図書館前の自転車対策等の実施について

東広島キャンパスの自転車対策等の実施にともない、中央図書館前から生協(北1)北側までの区域が2020年1月1日から全面駐輪禁止・自転車走行禁止となり(周辺に駐輪場を整備)、8月下旬から12月下旬にかけて、中央図書館周辺において順次対策工事が実施されます。

利用者のみなさまにご不便をおかけしますが、予めご承知のうえ、ご理解とご協力をお願いいたします。

東広島キャンパスの自転車対策及び工事の詳細につきましては、「東広島キャンパスの自転車対策等の実施について(お知らせ)」(PDFファイル)をご覧ください。

(終了)9月9日(月)開館時間変更

日頃より東千田図書館をご利用いただきありがとうございます。
東千田地区の計画停電に伴い、東千田図書館の開館時間を以下のとおり変更します。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

                 記

       対象館: 東千田図書館

       開館時間: 2019年9月9日(月)12:00-21:00
       ※8:30-12:00は閉館

-------------------------------------------------


問合せ先: 
東千田図書館(広島地区フロアサービス主担当)
 メールアドレス:tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話番号:082-542-6972

(8/22~8/29)図書館システム更新に伴うサービス停止のお知らせ

更新は完了しました。
ご理解・ご協力ありがとうございました。

2019/08/29 9:00編集
---

図書館システム更新(OPAC等)に伴い、下記の通りサービスが利用できない期間が発生します。
ご利用の方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程お願いいたします。

◆システム更新に伴うサービス停止期間
2019年8月22日(木)17:00~29日(木)9:00予定


◆システム更新中に停止するサービス
(1)2019年8月22日(木)17:00から停止するサービス
・OPAC検索からの予約・他キャンパス取り寄せ
・利用者メニューなどのログインするサービス(貸出更新・文献複写申込など)

(2)2019年8月23日(金)17:00から停止するサービス
・貸出・更新
・図書館内のパソコン・プリンタの利用(※学内の方は,メディアセンターのプリンタは利用できます)
・OPAC検索(蔵書検索)
・自動書庫の利用
・http://opac.lib.hiroshima...のWEBページ
・各種メール通知サービス
※その他,図書館ホームページのコンテンツが非表示になる場合もあります。


◆停止期間中でも利用可能なサービス
(1)借りた資料の返却
(2)閲覧席、個室グループ閲覧室の利用
(3)文献や図書の受取り(ただし,2019年8月23日16時までに図書館より到着連絡があったもののみ)
(4)図書館ホームページの閲覧
(5)各種電子ジャーナル・データベースの利用
 ※東図書館/霞図書館は改修工事のため、8月8日から休館しています。

<問合せ先>
 tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp
  *各図書館の連絡先は、こちらからご確認ください。

霞図書館24時間開館の臨時休館について(8/1)

本日8/1(木)に予定されていた霞図書館の24時間開館を臨時休館とさせていただきます。
館内に忘れ物をされている方は、霞図書館正面玄関の貼り紙にしたがって受け取りの手続きを取ってください。
利用者の皆様にはご迷惑をおけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。


8/8(木)~8月下旬の文献複写および図書借用申し込みについて


休館および図書館システムの更新に伴い、下記のとおり対応いたします。

 ■休館期間:8月10日(土)~15日(木)

 ※WEB申込は可能です。
 8月9日(金)以降の申込分は一律、8/16(金)からの対応となります。
 速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理いたしますので、ご了承ください。

 ■システム更新期間:8月22日(木)17:00~8月29日(木)9:00まで

 ※WEB申込が停止します。
 ご迷惑をおかけいたしますが、更新期間後にWEBからお申込みください。
 用紙で申し込みいただいても、図書館システム自体が停止しているため、
 更新期間後の対応になります。

尚、お盆の前後は休館の図書館も多く、その後にシステム更新期間となるため、
入手にお時間いただきますことをあらかじめご了承ください。

最大で入手まで、1か月程度の時間がかかる可能性があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

システム更新期間の内、一部OPAC検索できない期間もございます。
詳しくは、別途案内いたします。


<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp
  *各図書館の連絡先は、こちらからご確認ください。


(8/8午後)教科書コレクション画像データベース等一時停止

作業は完了しました。
ご協力ありがとうございました。

2019年8月8日 17時30分
---

システム確認作業のため、下記のとおり一時的に利用できないデータベースがあります。利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

         記
◆日時
 2019年8月8日(木) 13時頃~(終了しだいお知らせします)

◆一時的に利用できないデータベース
・教科書コレクション画像データベース
・原爆・被ばく関連資料データベース
・中国五県土地・租税資料文庫
・峠三吉自筆草稿コレクション

◆問い合わせ 
 中央図書館 図書学術情報企画グループ
 TEL : 082-424-6228(内線 東広島6228)
 E-Mail : tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp