つきましては,教員のみなさまに本方針の内容,ならびに研究成果の登録方法について説明するため,下記のとおり,広島大学オープンアクセス方針説明会を開催します。ぜひご参加ください。
記
<東広島キャンパス>
日 時:平成30年5月 7日(月) 14時30分~15時30分
場 所:中央図書館1階 ライブラリーホール
日 時:平成30年5月22日(火) 16時30分~17時30分
場 所:中央図書館1階 ライブラリーホール
<霞キャンパス>
日 時:平成30年5月23日(水) 18時00分~19時00分
場 所:広仁会館1階 中会議室
<東千田キャンパス>
日程調整中につき,追ってご連絡します。
※全日程同じ内容です。ご都合のよい日程でご参加ください。申込不要です。
平素より図書館の業務運営にはご理解とご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
図書館では,毎年前・後期ごとに,授業と連携したサービスとして,授業担当教員が教科書等以外で受講学生に読ませたい図書等を図書館に備える「コースリザーブ・サービス」を実施してまいりました。またこれに加えて平成28年10月からは,教員により選定された学生用図書を直接図書館に申し込んで頂く制度を試行的に実施しております。
一方,予算削減により「コースリザーブ・サービス」による複数冊の図書購入が難しくなっている現状があります。
以上に鑑みまして,平成30年4月からは,「コースリザーブ・サービス」を教員による学生用図書選定に含める形での新たな選定方法を試行的に実施することといたしました。本選定は,学生が利用する図書を教員に直接ご推薦頂くことで,学生のための図書館資料をより充実させることを目的としています。
本選定を利用される場合は,下記の方法によりお申し込みください。
記
期 間:平成30年2月28日(水)開始
対 象:本学教員
申し込み先:図書館ホームページ利用者メニュー → 「新規購入依頼」
・広大ID(職員番号)/パスワードでログイン後,画面に従って入力してください。
購入希望理由欄(入力必須)には,推薦理由を具体的にご記入ください。
・推薦教員名及び理由は,OPAC上で公開します。
申し込み制限:原則,一人2万円まで
申し込み対象外の図書:
・雑誌 ・未完結の全集 ・継続もの ・品切れ等で入手できないもの
注意事項
・処理状況は,図書館HPの個人(ログイン後)のページで確認できます。
・既に本学図書館に所蔵のある図書を推薦される場合は,推薦理由や利用状況により購入を決定します。
・複数冊や高額図書を推薦される場合は,推薦理由などにより購入を決定します。
・教員著作物については,下記問い合わせ先に1冊ご寄贈くださいますようご協力をお願いいたします。
問い合せ先:図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp
電話:〔東広島〕内線6209
取扱館 | 学部生 | 大学院生 |
中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館 | 2/8(木)~3/22(木) | 2/8(木)~3/13(火) |
購入金額が今年度の予算枠を超えたため、今年度の受付を一時中止しています。
学生の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。
来年度になりましたら受付を再開します。
対象:全ての図書館
※窓口カウンターでの受付も含みます。
(2018.2.1)
リプレイス作業は終了しました。
ご協力ありがとうございました。
2018年2月6日(火) 13時40分
-----
下記のとおり、サーバのリプレイスのため、一部利用できないデータベースがあります。利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
・教科書コレクション画像データベース
・原爆被ばく関連資料データベース
・中国五県土地・租税資料文庫
・峠三吉自筆草稿コレクション