お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

7/13(水)開館状況について(更新 11:10)

11:30より全館を開館いたします。なお、今後の気象状況によっては再度臨時閉館する可能性がございます。
(2016/07/13 11:10)

----------------
東広島市と広島市に大雨警報が発令されているため、本日7/13日(水)は、午前中(12:00まで)全館臨時閉館とさせていただきます。午後の開館情報につきましては、お昼ごろにお知らせいたします。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがなにとぞご了承ください。
(2016/07/13 8:36)

行財政情報サービス「iJAMP」が利用できるようになりました。

7月から時事通信社の行財政情報サービス「IJAMP」が利用できるようになりました。中央省庁や地方自治体の政策・動向などをリアルタイムで調べることができます。

◆アクセス先URL
 http://www.jamp.jiji.com/apps/p/
 ※同時アクセス数1
 (画面を終了するときは「ログアウト」ボタンをクリックして下さい。)


◆問い合わせ先  
中央図書館 図書学術情報普及グループ   
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

7/16(土)~7/17(日)のサービス内容変更について

東千田キャンパス設備工事によるネットワーク停止のため,7/16(土)~7/17(日)は東千田図書館における以下のサービスを休止します。ご理解とご協力をお願いします。

・OPAC,各種データベースの利用
・貸出図書の延長
 ※来館による貸出延長を希望される場合は,7月15日までに手続き下さい。
  (Webによる延長はこちらをご覧ください。)
 ※返却期限を超過した図書,予約図書,2回目の延長はできませんのでご注意ください

なお,貸出・返却は,通常どおり行います。

6/24(金)図書館の臨時閉館について

大雨警報が解除されないため、東千田図書館も終日閉館いたします。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承ください。

(2016/06/24 16:55)


------------------------------------------------------------

本日6/24日(金)は中央、東、西、霞図書館は終日閉館します。東千田図書館は、気象状況によっては開館する可能性がありますので、その際は再度お知らせをいたします。

(2016/06/24 12:10)


------------------------------------------------------------

東広島市と広島市に大雨警報が発令されたため、本日6/24日(金)は、全館臨時閉館とさせていただきます。なお、気象状況によっては開館する可能性がありますので、その際は再度お知らせをいたします。


利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがなにとぞご了承ください。

(2016/06/24 8:37)

6/22(水)図書館の臨時閉館について

東広島市と広島市に大雨警報が発令されたため、本日22日(水)は、下記の時間をもって全館臨時閉館とさせていただきます。


 中央図書館 16:00

 東図書館 16:00

 西図書館 15:30

 霞図書館 15:15

 東千田図書館 本日17時以降も閉館


利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがなにとぞご了承ください。

(2016/06/22 15:15)

熊本地震災害義援金について

広島大学中央図書館に設置しておりました募金箱に、
平成28年6月17日までにお寄せいただいた義援金については広島大学が取りまとめ、
日本赤十字社等へ寄託させていただきます。

皆さまの温かいご支援とご協力に厚くお礼申し上げます。

平成28年6月22日
広島大学図書館

【6/30まで】行財政情報サービス「iJAMP」のトライアルを行います。

時事通信社の行財政情報サービス「IJAMP」のトライアルを行います。中央省庁や地方自治体の政策・動向など、行政関連ニュースをリアルタイムで利用できます。学内からアクセスが可能ですので、この機会に是非ご利用ください。

◆トライアル実施期間 
 2016年6月1日~2016年6月30日

◆アクセス先URL
 http://www.jamp.jiji.com/apps/p/
 ※同時アクセス数1
 (画面を終了するときは「ログアウト」ボタンをクリックして下さい。)

◆問い合わせ先  
中央図書館 図書学術情報普及グループ   
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

教育実習生等に対する貸出期間特別延長措置について

 「実習で必要な資料である」「実習場所が遠隔地のため期限内の返却が難しい」…など、
資料の返却ができない場合、資料の返却期限日を実習終了日の1週間後まで延長します。
ご希望の方は、手続きをお願いします。

 ◆対象者 : 教育実習生等

 ◆取扱期間 : 実習期間中

 ◆申請書 : 各図書館カウンター、各学部・研究科の学生支援グループ、あるいは
        こちら(pdf)から入手してください。

 <手続き>
 1. 申請書の≪学生記入欄≫へ記入し、所属学部・研究科の学生支援グループで
   ≪職員記入欄≫に記入してもらってください。

 2. 貸出期間延長を希望する資料と共に、申請書を各図書館カウンター職員に提示してください。


 <特別延長措置を行わずに返却期限日を過ぎた場合>
 実習終了日1週間以内に、申請書を添えて各図書館カウンターに資料を返却してください。
 延滞罰則を解除します。
 ※申請書の提示がない、また実習終了日から1週間を超えている場合は
、延滞罰則の解除は行いません。ご注意ください。

 注意!
 ・申請書は特別延長措置を希望されるたびに必要となります。
  大切に保管してください。

問い合わせ先
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp 

(終了しました)学生選書メンバーを募集します!

図書館では、学生の視点で本を選んでいただく学生選書メンバーを募集します。
ぜひご応募ください。

募集期間:2016年5月23日(月)~6月12日(日)
※応募者多数の場合は申込期間前に締め切ることがあります。
※応募者の学部・学年に偏りが出た場合、調整をさせていただく場合があります。

定員:10名程度

応募条件:広島大学の学部生・大学院生

活動期間:2016年6月~8月
※秋以降、希望者で購入本の展示を行う予定です。

活動内容:書店で本を選ぶ「ブックハンティング」と「WEB選定」

学生の学習・大学生活に必要な本を選んでいただきます。
・活動開始にあたり、職員による説明会を6月中旬に実施します。
・「ブックハンティング」の候補日は7/2、7/3、7/9です。(2時間程度)
・「ブックハンティング」のみ、「WEB選定」のみの方も歓迎します!

申込みフォームはこちら

問い合わせ:
広島大学図書館 
資料選定事務WG(学生選書担当)
libst[at]ml.hiroshima-u.ac.jp
※[at]を@に変えてください

6/2(木)~2017.1/31(火)一部の教科書コレクションの利用を停止します

6/2(木)から、デジタル化作業のため、中央図書館所蔵の教科書コレクションの一部を下記の予定で利用停止いたします。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

<対象資料>
教科書コレクションのうち、教科書コレクションデータベース(http://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/text/)で画像の一部が見られる資料

<利用停止期間>
 2016年6月2日(木)~2017年1月31日(火)

<問い合わせ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【期間延長】5/23(月)-6/4(土)霞図書館 玄関庇屋根補修工事について

下記のとおり玄関庇屋根補修工事を行います。
天候によってはスケジュールが延長になることがあります。
※6月4日(土)まで延長になりました。何とぞご了承ください。
館内で大きな音がすることもありますが、ご理解・ご協力下さいますようお願いいたします。

        記

【日時】平成28年5月23日(月)~31日(火)予定
    ※6月4日(土)までスケジュール延長
【場所】霞図書館 玄関

ACS電子ジャーナル大量ダウンロードによるIPブロックの発生について

5月6日、ACS(American Chemical Society)より電子ジャーナルの大量ダウンロードによる不正利用があったため、該当のIPからの電子ジャーナルの利用を一時停止したとの連絡がありました。関係部署による調査、報告、注意の結果を提供元へ報告することにより、現在はブロックは解除されています。
不正利用を行うと、大学全体での利用が停止されますので、十分にご注意ください。

------------------------------------------

◆ダウンロードについての注意点
意図的でなくとも機械的には不正利用(大量ダウンロード)と判断されることがありますので、ご利用の際は以下の点にご注意ください。

    自動ダウンロード機能を使って利用しないでください。
    必要な電子ジャーナル記事のみPDF表示(ダウンロード)してください。
    (保存しなくても提供元はダウンロードとしか判断することができません。)
      ダウンロードのクリックは一回のみとし(シングルクリック)、容量の大きなファイルの場合はダウンロード完了までそのままお待ちください。

------------------------------------------

◆問い合わせ先
  中央図書館 図書学術情報普及グループ 
  TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
  E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

ライティングセンターの学生チューター(英語文章担当)を募集します。

ライティングセンターのチューター業務を担当する大学院生を募集します。
勤務を希望される方は、下記要領を確認のうえ、指定の方法により応募してください。

1.募集人数  : 若干名

2.契約期間  : 平成28年6月上旬 ~ 平成29年3月31日(予定) 

3.勤務時間

月~金(祝日を除く)10:30~12:00, 12:50~14:20, 14:35~16:05,16:20~17:50の単位によるシフト勤務。
授業期間は週2~3コマ程度のシフト勤務と週2回のミーティング。
休業期間中は週2時間程度の研修、およびミーティングなどを予定。

4.給与

時給 大学院生(博士課程後期) 1,300円,  大学院生(博士課程前期) 1,100円

5.業務内容

ライティングセンターにおける英語文章のチュータリング業務。
その他、ライティングセンター関連業務。

6.条件等

・QTAの研修を受講済みであること。
・大学院生(博士課程前期または、博士課程後期)であること。
・大学院授業科目「学術文章の書き方とその指導法」、あるいは、Academic Writingに関する授業の単位を取得済みであること。
・少なくとも、週2コマはシフト勤務が可能なこと。
・ライティングセンターのチューターとして責任と自覚を持って勤務できること。
・TOEFL iBT80点、IELTS 6.0相当以上の英語語学力を有すること。
・留学生は資格外活動許可書を取得していること。

7.募集期限  : 平成28年5月20日(金) 17:00 必着

8.応募方法

履歴書と申込書(リッチテキスト形式 , PDF形式)と自身の研究に関する日本語と英語のペーパー(研究計画書など)、学生証のコピー、留学生の場合は資格外活動許可書のコピーを中央図書館総合案内カウンターへ持参するか、下記の宛先まで郵送下さい。

〒739-8512 東広島市鏡山 1-2-2
広島大学中央図書館 図書学術情報企画グループ (担当:上田)

9.選考方法

面接、選考のうえ、電話またはメールにて採否を連絡します。

10.注意事項

面接をする場合、連絡が取れない方は辞退とみなしますので、確実に連絡の出来る連絡先を記入してください。

11.問い合わせ先

広島大学中央図書館 図書学術情報企画グループ (担当:上田)
電話: 082-424-6202 メール:wrc@hiroshima-u.ac.jp

【終了しました】図書館学生ボランティア新メンバーを募集します

募集は終了しました。
ありがとうございました。

--------------------------------
図書館ボランティアスタッフHULSの新メンバーを募集しています。

HULS(ハルス)は「図書館を人と人との架け橋に」をモットーに活動している学生ボランティア団体です。
現在はビブリオバトルの運営や、中央図書館の小展示活動をしています。
今後の活動はメンバーの創意工夫次第です。
図書館でボランティアをしてみたい、皆さんの応募をお待ちしています。

応募対象:広島大学の学部生・院生
応募期間:平成28年5月31日(火)まで

応募フォームはこちらから
https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=7158


5月には募集説明会を開催します。
活動の詳細を知りたい方はこちらからどうぞ。

【日時】 平成28年5月16日(月)~5月20日(金)
     毎日18時15分~(30分程度)

【場所】中央図書館BIBLAグループスペース


◆問い合わせ先 図書館ボランティアスタッフHULS
 E-Mail : volibst@ml.hiroshima-u.ac.jp

5/12(木)空調機等フィルター清掃に伴う利用制限について

下記のとおり空調機等フィルター清掃を行います。
作業中は他の座席へ移動をお願いする場合もありますが、
ご理解・ご協力下さいますようお願いいたします。

        記

【日時】平成28年5月12日(木)午前中
【場所】西図書館 1階閲覧席、2階閲覧席

平成27年度利用者アンケートの結果を公表しました

平成27年度に実施した利用者アンケートの結果を公表しました。

広島大学図書館では、今後のサービス展開の参考とするため、現在の図書館サービスに対する利用者の満足度を調査しました。調査の結果、空調や開館日数・開館時間の増加、自動書庫等、様々なご意見をいただきました。頂いたご意見をもとに、今後より一層のサービス向上に努めます。
アンケートにご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

アンケート結果はこちらからご覧いただけます。
 →https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=3228

また、今回の利用者アンケート以外にも、図書館では利用者の皆様からのご意見をお待ちしております。お気付きの点等がありましたら、以下URLよりお知らせください。
図書館へのご意見・ご要望はこちらから:https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=322

今後とも広島大学図書館をよろしくお願いいたします。

熊本地震の被災地域大学の学生・教職員の方へ

このたびの熊本地震で被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。

広島大学図書館は、被災された地域の大学に所属する学生および教職員で、緊急帰省など、震災のため、広島県(近隣)に滞在せざるを得なくなった方を対象に、本学学生と同等のサービスを利用できるようにいたしました。どうぞご利用ください。

【利用可能なサービス】
・館内資料の閲覧
・館内資料の複写
・他大学への文献複写依頼
・図書の貸出

【利用できる図書館】
○中央図書館
    :東広島市鏡山1-2-2 Tel 082-424-6214
○東図書館
    :東広島市鏡山1-4-5 Tel 082-424-6225
○西図書館
    :東広島市鏡山1-7-2 Tel 082-424-6229
○霞図書館
    :広島市南区霞1-2-3 Tel 082-257-5902
○東千田図書館
    :広島市中区東千田町1-1-89 Tel 082-542-6972

※お問い合わせは各館まで。

各図書館へのアクセス方法についてはこちら

【終了いたしました】【4/15_8:30~9:00】図書館Webサービス休止

メンテナンスは終了しました。
ご協力ありがとうございました。
2016.04.15

-------
サーバのメンテナンスのため、以下のサービスがご利用できなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

停止日時
   2016年4月15日(金) 8時30分~9時00分

停止サービス
・図書館の資料検索
・ILL(文献複写・貸借)の申込み
・利用状況紹介
・図書館Webの表示

※電子ジャーナルやデータベースへの直接リンクでの利用は可能です。

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報企画グループ 
TEL : 082-424-6218(内線 東広島6218) 
E-Mail : tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp