お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2017-8 Blog Entry List

【9/10 一時サービス休止】聞蔵IIの一部サービス

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆聞蔵IIシリーズの下記コンテンツ
 ・人物データベース
 ・歴史写真アーカイブ
  ※これ以外のサービスは利用可能です。

◆サービス停止期間:2017年9月10日(日)7:00~19:30


◆問い合わせ先 中央図書館 調査相談サービス主担当  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

ライティングセンターチューターを募集します。(8/25まで延長)

ライティングセンターのチューター業務を担当する大学院生を募集します。勤務を希望される方は、下記要領を確認のうえ、指定の方法により応募してください。
募集期間を8月25日(金)まで延長しました。(8/18 18:00追記)

1.募集人数 : 日本語文章担当 10名、および、英語文章担当 3名
2.契約期間 : 平成29年10月1日~平成30年3月31日 (予定) 
                    ※ 勤務状況に応じて更新可能
3.勤務時間
授業期の月~金(祝日は除く)10:30~12:00, 12:50~14:20,
14:35~16:05, 16:20~17:50の単位によるシフト勤務。
週2~5コマ程度のシフト勤務と週1回程度のミーティング。
4.給与
時給 大学院生(博士課程)1,300円、 大学院生(修士課程)1,100 
5.業務内容
ライティングセンターにおける日本語文章、または英語文章のチュータリング業務。そのほか、ライティングセンター関連業務
6.条件等
  • 大学院生であること。
  • QTAの研修を受講済み、あるいは4月1日までに受講予定であること。
  • 日本語文章のチュータリングを希望する場合は、大学院授業科目「学術文章の書き方とその指導法」の単位を取得済であること。
  • 英語文章のチュータリングを希望する場合は、Academic Writingに関する授業の単位を取得済であること。また、TOEFL iBT80点、IELTS 6.0相当以上の英語語学力を有すること。
  • 少なくとも週2コマはシフト勤務が可能なこと。
  • ライティングセンターのチューターとして責任と自覚を持って勤務できること。
  • 留学生は資格外活動許可書を取得していること。
7.応募方法
履歴書と申込書(Word形式, PDF形式)、自身の研究に関するペーパー(論文、研究計画書など)、学生証のコピー、留学生の場合は在留カードのコピー(両面)を中央図書館の総合案内カウンターに提出するか、下記の宛先まで郵送ください。
〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2 広島大学中央図書館 上田宛
8.応募締切: 平成29年8月18日(金) 8月25日(金)必着
9.選考方法
面接、選考の上、電話またはメールにて採否を連絡します。
10.注意事項
面接をする場合、連絡が取れない方は辞退と見なしますので、確実に連絡のできる連絡先を記入して下さい。
11.問い合わせ先
図書館 図書学術情報企画グループ(担当:上田)
電話:082-424-6202 メール:tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp

【8/27(日)】各種WEBサービスを停止します

東広島地区の計画停電に伴い,以下のとおりWebサービスを停止します。

■日時:
2017年8月27日(日) 08:00 ~ 18:30
※作業の進捗によっては,多少前後する場合があります

■主な停止サービス:
・OPAC検索
・利用者メニューログイン
・本日の開館時間
・opac.lib.hiroshima...のWEBページ
・各種メール通知サービス
                など

■特殊コレクションデータベース
(http://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/...のWEBページ)

■広島県大学共同リポジトリ(HARP)
(http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/)

ご不便をおかけいたしますが,ご協力をお願いいたします。

【8/22(火)】開館中のサービス制限について

8月22日(火)は全日,図書館システムのメンテナンスのため全図書館のサービスを制限させていただきます。

(具体的には,下に記述してありますサービスを制限いたします。)

そのため当日の各図書館サービス提供は,資料の閲覧と座席の利用のみのとさせていただきます。

ご利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。

 

【サービス制限日時】
2017
年 822日(火) 全日


【サービス制限図書館】

図書館全館がサービス制限対象になります。


■以下の利用サービスは利用できません。

・図書館資料の貸出と貸出延長

・図書館内にあるOPAC専用パソコン利用

・自動書庫の利用(中央図書館)

・書庫資料の出納(中央図書館)

 

■以下の図書館ホームページのサービスが止まります。

・図書館ホームページのOPAC検索利用

・「利用者メニュー」の全てサービス申込(利用状況・ILL依頼・購入希望リクエストなど)

・問い合わせやレファレンスなどの申込

・開館カレンダー表示

・新着案内や月間貸出ランキングなどの表示

・その他URLが 「http://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp~」 のページ表示

 

なお,次のサービスは利用可能です。

□利用可能サービス

・閲覧席の利用

・図書館内での資料の閲覧

・図書館でのパソコンの利用(上記のOPAC専用パソコンは除く)

・メディアセンタープリンタの印刷利用

・図書館内コピー機の利用

・文献複写と図書貸借の受渡

・グループ閲覧室,個室などの部屋の利用

・図書館資料の返却(カウンター・ブックポスト)

・書庫の入退庫(中央図書館)


□利用可能な図書館ホームページのサービス

・電子ジャーナルやデータベースの利用

・お知らせや行事の閲覧


<問い合わせ先>
図書館 図書学術情報企画グループ
TEL   : 082-424-6218
E-mail :   tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

---
2017/8/1 掲載
2017/8/18 再掲載

【8/27 一時サービス休止】ジャパンナレッジ

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆ジャパンナレッジサービス全般
 (ジャパンナレッジLib、JKセレクトシリーズ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2017年8月27日(日)午前9:00~午後1:00(予定)


◆問い合わせ先 中央図書館 調査相談サービス主担当  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【8/16-21】OPAC検索での電子ジャーナルと電子ブックの利用制限について

次の日程でOPAC検索の電子ジャーナルと電子ブックのメンテナンスを行います。
メンテナンス中は,OPAC検索での電子ジャーナルと電子ブックがヒットしなくなる場合があります。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。

なお,次の場所からの利用は通常通り行えますので,こちらをご利用ください。
図書館HP>資料の検索>電子ジャーナル・ブック>タイトルリスト

◆OPAC検索

◆サービス制限期間
2017年8月16日(水)~2017年8月21日(月)

◆問い合わせ先
  中央図書館 調査相談サービス主担当 
  TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
  E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【8/4・5 一時サービス休止】医中誌Web/最新看護索引Web

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

「医中誌Web」「最新看護索引Web

◆サービス停止期間

 ①201784()  午前6:00~午前8:00

 ②201785()  午前0:00~午前5:00


 ※メンテナンス作業中もサービスをご利用頂けますが、

 ①の期間中は、数分間のサービス停止が数回発生する可能性があり、

 ②の期間中は、数分~30分程度のサービス停止が複数回発生する可能性があります。


◆問い合わせ先 中央図書館 調査相談サービス主担当  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

8/9(水)~15(火)の文献複写および図書借用申込について

8/10()8/15()はお盆の一斉休業のため休館となりますので

8/9()午後以降~15()の申込分は8/16()からの対応となります。

この間の申込は速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理します。

また、お盆の前後は休館の図書館も多いため

資料の入手はおおむね8/23()以降となります。

あらかじめご了解下さい。

 

ご理解とご協力をよろしくお願いします。