お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2019年6月の記事一覧

6/7(金)の開館・閉館状況について

現在の開館・閉館状況は以下の通りです。
11時以降は全館開館となります。図書館をどうぞご利用ください。

■開館状況 
中央図書館
東図書館
西図書館(10時より開館)
霞図書館
東千田図書館(11時より開館)


---以下,2019年6月7日 10時9分記載
現在の開館・閉館状況は以下の通りです。

■休館 12時00分まで臨時閉館といたします。
東千田図書館

■開館 以下の図書館は開館しています。
中央図書館
東図書館
西図書館(10時より開館)
霞図書館

午後につきましては改めてお知らせいたします。


---以下,2019年6月7日 8時30分記載
本日6/7(金)は広島地方気象台から広島市及び東広島市の両地域に対して、8時8分現在、大雨警報が発表されております。

現在の開館・閉館状況は以下の通りです。

■休館 12時00分まで臨時閉館といたします。
西図書館
東千田図書館

■開館 以下の図書館は開館しています。
中央図書館
東図書館
霞図書館

午後につきましては改めてお知らせいたします。

教育実習生等に対する貸出期間特別延長措置について

 「実習で必要な資料である」「実習場所が遠隔地のため期限内の返却が難しい」…など、資料の返却ができない場合、資料の返却期限日を実習終了日の1週間後まで延長します。
  • 対象者:教育実習等を行う学生のうち、貸出時に申請書を提示された方
  • 対象館:中央・東・西・東千田図書館
        ※霞図書館では実施しません。また、霞図書館の資料は対象外です。
  • 実施期間:2019年6月10日 - 2020年3月31日
  • 申請書:中央・東・西・東千田図書館カウンター、あるいはこちら(pdf)から入手してください。

 <手続き>
  1. 申請書の≪学生記入欄≫へ記入後、学部・研究科の学生支援担当にて≪職員記入欄≫に記入してもらう。
  2. 各図書館カウンターにて、貸出期間延長を希望する資料と本申請書を提示のうえ貸出手続きを行う。
 <貸出時に特別延長措置を忘れた場合>
 実習終了日1週間以内に、申請書を添えて各図書館カウンターに資料を返却してください。延滞罰則を解除します。
※申請書の提示がない、また実習終了日から1週間を超えている場合は、延滞罰則の解除は行いません。


 注意!
 ・申請書は特別延長措置を希望されるたびに必要となります。大切に保管してください。
 ・延長措置ができる資料は本来の返却日が実習期間中となる資料に限ります。

問い合わせ先
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp 

HULSメンバー募集

選書の参加について,締め切りました。
HULSの活動については こちら まで、お気軽にお問い合わせください。(2019.6.17)

------------------------
広島大学図書館サポーターHULS では、メンバーを募集しています。
6月中旬より選書(図書館に置く本の選定)をします。HULSに参加して、図書館の本を選びませんか?
興味のある学生は,6/16(日) までに 応募フォーム よりお申込みください!

 ----選書について----

 期間 

  6月中旬~7月末頃まで

 選定方法

  ①市内の書店でブックハンティング*

  ②WEB選定 

   -学生の学習・大学生活に必要な本を選んでいただきます。

   -「ブックハンティング」のみ、「WEB選定」のみも歓迎します!

   -説明会を6月中に実施します。

      

   *ブックハンティングは…
    日時: 7月1週目[7/1(月)-5(金) ]  午後を予定。
    場所: 丸善 広島店 〒730-0021広島市中区胡町5-22 天満屋八丁堀ビル7・8階
     ・最少催行人数:3名
     ・広島市内に通う学生も参加できます。

     ・東広島在住の学生は、西条~広島市内の交通費【往復バス代】を支給します♪

       


 お問合わせ: 広島大学図書館

        TEL  :082-424-6228

        Email:gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp

                           ※[at]は@に変換してください。

【終了】【6/3-9/30】Future Science Group発行電子ジャーナルトライアル

Future Science Group発行の医学・バイオ系電子ジャーナル全タイトルのトライアルを下記のとおり実施いたします。
この機会に是非一度ご利用ください。

◆トライアル実施期間
   2019年6月3日(月)~2019年9月30日(月)

◆アクセス先URL
https://www.future-science-group.com/products

※PRODUCTS>Our Journalsから一覧が表示されます。


タイトル一覧(33誌)
*利用可能範囲:2019~

◆内容詳細
Future Science Groupは2001年設立のイギリスの出版社です。Bioanalysisなど7誌を刊行するFuture Science、Biomarkers in Medicineなど26誌を刊行するFuture Medicineの2つのブランドで、医学やバイオ技術分野の雑誌を出版しています。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(レファレンスサービス主担当)
TEL   : 082-424-5631
E-mail: tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp  [at]を@に置きかえてください。

【終了】【6/3-7/30】データベースMEDLINE Complete&CINAHL Completeトライアル

医学系文献データベースMEDLINE Completeと看護系文献データベースCINAHL Completeのトライアルを下記のとおり実施いたします。
この機会に是非一度ご利用ください。

◆トライアル実施期間
   2019年6月3日(月)~2019年7月30日(火)

◆アクセス先URL

*検索プラットフォームEBSCOhostから複数のデータベースを横断検索することも可能です。

◆内容詳細
MEDLINE Complete
 National Library of Medicine(NLM国立医学図書館)製作による医学系データベースです。MEDLINEに収録されている文献情報の検索と2,500誌以上のフルテキストの閲覧ができます。詳細はこちら(EBSCOサイト)

CINAHL Complete
 
看護および関連医療分野の文献データベース。約5,500誌の文献情報の検索と約1,300誌以上のフルテキストの閲覧ができます。
詳細はこちら(製品カタログPDF)
<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(レファレンスサービス主担当)
TEL   : 082-424-5631
E-mail: tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp  [at]を@に置きかえてください。