お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

Category:中央

24時間開館の試行について(中央図書館)

 広島大学中央図書館では、下記の期間24時間開館を試行します。

             記

 対象:広島大学の学生および教職員

 期間:令和元年5月28日(火)22:00 から
    令和元年6月10日(月)24:00 まで(連続14日間)
    (詳しい時間帯とサービスはカレンダー(PDF,64KB)にてご確認下さい。)

*入退館時には学生証もしくは職員証の携帯が必須となります。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合、利用できません。

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますのでご協力をお願いします。

限定開館の時間帯は閲覧席の利用のみ可能です。

入退館の方法:
外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。(下図参照)
入館、退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。

(終了しました)3月20日(水)中央図書館防災訓練の実施

防災訓練は問題無く完了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
予定通り,本日3月20日は12:00より開館いたします。

2019.3.20 11:50追記
---

中央図書館におきまして,以下のとおり防災訓練を実施する予定です。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

【日時】 平成31年3月20日(水) 9:30~11:30(予定)
【場所】 東広島キャンパス 中央図書館及び
      la place (マーメイドカフェ広島大学店) 北側緑地帯
【訓練内容】 防災訓練(避難誘導・応急手当)
 ※雨天の場合も訓練は実施しますが、避難場所が変更になります。

なお、実施当日の中央図書館の開館時間は12:00~17:00になります。

24時間開館の試行について(中央図書館)

 広島大学中央図書館では、下記の期間、24時間開館を試行します。

               記

 対象:広島大学の学生および教職員
 *入退館時は学生証もしくは職員証の携帯が必須です。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合は利用できません。

 期間:平成31年1月28日(月)22:00 から
    平成31年2月8日(金)24:00 まで(連続12日間)
    (時間帯はカレンダー(PDF, 55KB)にてご確認下さい。)

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますので、ご協力をお願いします。

利用できるサービスに制限があります。ご注意ください。

入退館の方法:外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。入館、
       退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。


<問い合わせ>
図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【12/05更新】「英語多読強化キャンペーン」を実施します

10/1(月)より「英語多読強化キャンペーン」を開催します。各月のChallengeを達成して中国四国地区の国立大学図書館グッズなど素敵な景品を手にいれよう!
さらに,合計で6つ以上Challengeを達成した学生の中から抽選で3名に図書カード1,000円分をプレゼント!抽選はChallenge達成数の多い方ほど当たる確率が高くなるよう傾斜をつけて行います。(2018.12.05追記)

期間:2018年10月1日(月) - 2019年1月25日(金)
   ※景品受取期間は2019年2月1日(金) - 14日(金)
対象:本学の学生・教職員
方法:
  1. 中央図書館 多読コーナーにてキャンペーン参加用紙を入手する。
  2. 英語本(※)を読み,参加用紙に記載されている月ごと(10月,11月,12月,1月)に指定される目標にChallenge!。
  3. 参加用紙をキリトリ線で切り離し,各月の提出期限までに中央図書館多読コーナーの提出BOXへ提出!
  4. キャンペーン終了時のChallenge達成数に応じて,景品をプレゼント!
    2/1-14の期間に総合案内カウンターで参加用紙を見せて景品を受け取ろう
 その他詳細は,キャンペーン参加用紙をご確認ください。

※ 英語本の種類は問いませんが,英語多読学習には中央図書館・西図書館の多読コーナーの本が読みやすくお勧めです!


本キャンペーンは,国立大学図書館協会に加盟する鳥取大学,島根大学,岡山大学,山口大学,徳島大学,高知大学の各図書館等との共同実施で行います。

■問い合わせ
図書学術情報普及グループ
tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
※問い合わせはe-mailのみでお願いします。

2018.9.28 記事掲載
2018.12.05 更新(景品の図書カードについて追記)

学生によるクリスマス装飾を行います

毎年恒例となりました,教育学部・教育学研究科の学生による中央図書館1Fエントランスのクリスマス装飾を今年も行います。

12月10~14日には利用者の皆さんから図書館御ガラス面に貼るメッセージ(詳細は下部ポスターをご確認ください)を募集します。
中央図書館にご来館の際は是非ご協力ください!

 作成期間:12月6・7日,12月10~14日
     ※利用者にご協力いただく日程は12月10~14日です。
     (展示期間:~12月25日)
 場所  :中央図書館 入口エントランス

【問い合わせ先】広島大学中央図書館
Email: hulib-koho@ml.hiroshima-u.ac.jp

中央図書館総合案内カウンターサービス時間変更のお知らせ

10月1日からしばらくの間、臨時に中央図書館総合案内カウンターの
サービス時間が変更になります。

 カウンター時間:平日13時から16時まで

閉鎖時間帯はご不便をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
お問合せについては図書館ホームページのWebレファレンス申込フォームを
ご利用ください。

>> https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/?page_id=262


また、これに伴い、国立国会図書館デジタルコレクションの閲覧時間も、
当面の間、平日の13時から16時までとなります。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

【10/1-12/27】貴重資料室の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、
学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中、
利用を停止させていただきます。
なお、この期間中どうしても利用されたいという場合は
下記お問い合わせ先までご相談ください。

利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(100点) 対象資料リスト

<利用停止期間>
 2018年10月1日~2018年12月27日(予定)

<問い合わせ先>
 広島大学中央図書館 レファレンスサービス主担当
 TEL: 082-424-6216
 E-mail: tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【9/27】中央図書館閲覧個室からのLANケーブル撤去について

中央図書館では閲覧個室や閲覧席にて無線Wi-Fiサービス「HINET Wi-Fi」がご利用できます。

既に館内ポスターで広報していますが、閲覧個室にあります有線LANケーブルを2018年9月27日(木)をもって順次撤去します。
今後のインターネットご利用は,無線LAN(HINET-WiFi)をご利用ください。

■問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報企画グループ 
TEL : 082-424-6218(内線 東広島6218) 
E-Mail : tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

中央図書館の空調設定について

 中央図書館の空調は2014年の故障のあと新品に交換し設定温度は26℃に設定しています。既に最高出力で稼働していますが、館内の場所によっては30℃を超える状況にあり、設定を変更しても下がる状況にありません。

 閲覧席では蓋付き飲料を飲むことができるようになりましたので、適宜利用の上熱中症に気を付けてご利用ください。

2018年8月6日
広島大学図書館 図書学術情報普及グループリーダー