お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

(予告)6/28(金)一斉休講に伴う臨時休館等の可能性について

明日6/28(金)は、広島県内に大雨による影響が予想されます。
学内の一斉休講に伴い,臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う可能性がありますので,あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は図書館Webサイトや公式Xでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

一部デジタルコレクションのシステム移行について

システム移行に伴い、当館がインターネット上で公開しているデジタルコレクションの一部について、以下の状況となっております。

■教科書コレクション画像データベース
広島大学図書館デジタルアーカイブへ順次移行を進めています。
2024年6月27日現在、教科書コレクション画像データベースで公開をしていた一部の教科書について、移行等が完了しておらず、閲覧できない状況となっております。

■原爆被ばく関連資料データベース
公開を終了しました。

ご不便をお掛けいたしますが、ご了承いただけますと幸いです。


問合せ:
中央図書館 図書学術情報企画グループ
Email:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

6/23(日) 臨時閉館、臨時休館について

広島市及び東広島市の両地域に対して,大雨警報が発表されています。
このため、中央図書館と霞図書館は準備できしだい臨時閉館、東千田図書館は終日、臨時休館します。


ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

開館時間等変更の可能性について

この数日間は、気象警報が発令される可能性があります。

今後の気象状況により、臨時休館あるいは開館時間の変更をする可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

臨時休館または開館時間を変更する場合は、図書館ホームページ等でお知らせします。

(終了)広島大学学術情報リポジトリへの学術コンテンツ登録の一時停止

移行作業は終了し、コンテンツ登録を再開しております。
ご理解・ご協力いただきありとうございました。(2024/7/1追記)

ーーーーーーーーーーーーーーー
システム移行作業のため、広島大学学術情報リポジトリへの学術コンテンツ登録(新規公開・更新等)一時停止などを行います。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

コンテンツ登録停止期間:                                                
 2024年6月20日(木)~2024年7月1日(月):予定
 ※登録停止期間中も閲覧や検索は可能です。                            

リポジトリWebサイト停止期間:
 2024年6月22日(土)~2024年6月23日(日)のうち1時間程度の停止が数回:予定
 ※本停止中は閲覧や検索も行えません。

6月20日(木)以降も登録のご依頼は受け付けています。 システム移行完了後に順次登録いたします。
スケジュールは予定です。変更がありましたら随時お知らせします。

■お問い合わせ
中央図書館 図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

掲載 2024年6月20日11:45
更新 2024年6月21日13:25 6/22-23のリポジトリWebサイト停止について追記
更新 2024年7月1日14:10 移行作業終了の旨を追記

【6/22(土)午前】トイレ断水のお知らせ

中央図書館では、下記の日時においてトイレが利用できません。
利用者の方にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。


【日時】2024年6月22日(土) 10:00-11:00(予定)
【場所】中央図書館 トイレ

HU Library News 2024年6月号公開

図書館のニュースレター「HU Library News」6月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【6月号内容】
・「Japan Knowledge Lib」特集
・お知らせ
  Mypleでの相互貸借の支払受付は終了しました(中央)
  学生選書メンバーの募集が始まります
・今月のデータベース
  大宅壮一文庫 雑誌記事索引検索 Web版(Web OYA-bunko)
・今月の古典籍
  仮名文字遣(かなもじづかい)
・6月の開館カレンダー

(終了)「朝日新聞クロスサーチ」地域検索β版が利用できます

試験公開・トライアルは終了しました。
---
 朝日新聞社による新聞記事データベース「朝日新聞クロスサーチ」にて、「全国の地域面」(1935年~1999年)のうち1991年3月から1996年12月までの約6年分の地域面約31万ページから記事・広告390万件のキーワード検索が可能な「地域検索β版」が試験的に公開中です。
この機会にぜひ、ご利用ください。

詳細はこちら(朝日新聞社ホームページ)

◆期間: 2024年 秋頃まで(予定) →2025年1月7日まで(トライアルの終了まで)

◆アクセス先: 朝日新聞クロスサーチ

※ご利用後は必ずログアウトしてください。

問い合わせ先:
中央図書館レファレンスサービス主担当

5/31(金)MYple(広大生協電子マネー)での相互貸借の支払受付が終了します

下記お知らせにありますとおり、キャッシュレス決済サービスの開始に伴い、中央図書館におけるMYple(広大生協電子マネー)での文献複写・図書借用の支払受付2024年5月31日をもって終了します。

便利なキャッシュレス決済をご利用ください。
相互貸借(文献複写・図書借用)の支払方法や詳細はこちらをご覧ください。

-----(2024.4.22.お知らせ)-----------------
中央図書館と西図書館では、カウンターでお渡しする文献複写の料金のお支払いに、新たにクレジットカード、ICカード、スマホ決済等のキャッシュレス決済が可能になりました。

キャッシュレス決済サービス開始日: 2024年4月22日(月)

新たに利用できる主な支払方法:

 ・クレジットカード(VISA,MASTER,JCB,AMERICAN EXPRESS等)
 ・ICカード(楽天Edy,WAON,nanaco,交通系ICカード,QUICPay,iD)
 ・スマホ決済(PayPay,d払い,楽天Pay,auPAY,メルペイ,ゆうちょPay等)
 ・デビットカード(J-Debit)



キャッシュレス決済の取扱い時間: 
【中央図書館】
  平日    8:45~閉館15分前まで
  土日祝日 10:00~閉館15分前まで
 ※MYple(広大生協電子マネー)は10:30~閉館15分前まで。

 【西図書館】
  平日   8:45~閉館15分前まで

注意事項:
 ・取り寄せ先によっては、キャッシュレスでのお支払いができない場合があります。
 ・複数の支払い方法の併用はできません。
 ・現金でのお支払いは、平日8時45分から16時30分までです(中央図書館のサービス限定日(主に第3木曜日)を除く)。
 中央図書館におけるMYple(広大生協電子マネー)での文献複写・図書借用の支払受付は2024年5月31日をもって終了します

問い合わせ先:
中央図書館 図書学術情報普及グループ(レファレンスサービス主担当))
TEL : 082-424-5631
Email: tosho-fukyu-wrc(at)office.hiroshima-u.ac.jp
     *(at)は@に置き換えてください。

5/23(木)自動書庫の利用停止について(終日)

中央図書館書庫棟空調機等フィルター交換のため次のとおり
自動書庫の利用を停止します。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。


利用停止期間:2024年5月23日(木) 終日


<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

2024.5.7 掲載
2024.5.22 再掲

(終了しました) 5/22(水)BIBLAスタディースペース設備修繕作業について

BIBLAスタディースペースの防災設備修繕を次の通り実施します。
作業中も座席の利用は可能ですが、
騒音の発生や作業箇所によって席の移動を依頼する場合がありますので、
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

【作業日時】2024年5月22日(水) 午後
【作業場所】中央図書館1階BIBLAスタディースペース

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
Tel.:082-424-6214
Email:tosho-fukyu-cent@hiroshima-u.ac.jp

2024.5.7  掲載
2024.5.21 再掲

(終了しました)自動書庫の一時利用停止について

復旧しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

修理・調整のため,次のとおり自動書庫の利用を停止します。

 利用停止期間:2024年5月17日(金)~ 終了未定

復旧しましたらあらためてお知らせします。
たびたびご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ご不便をおかけしますがご理解いただければ幸いです。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【5/25】Japan Knowledge Lib 一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Japan Knowledgeサービス全般
(Japan Knowledge Lib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2024年5月25日(土) 9:00~14:00(※予定)

HU Library News 2024年5月号公開

図書館のニュースレター「HU Library News」5月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【5月号内容】
 ・特集: 中央図書館を図解する~1階編
   ・5月のお知らせ: キャッシュレス決済スタート
 ・トピックス
   ジャパンナレッジLibが接続数無制限に
   オリエンテーション動画公開中
   展示「世界に羽ばたく。教養の力」
 ・今月の古典籍
   インド東方旅行記
 ・5月の開館カレンダー
HULibNews202405jp

【4/26】Maruzen eBook Library サービス一時停止

臨時メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Maruzen eBook Library の全サービス

◆サービス停止期間:2024年4月26日(金) 朝 7:00~9:00
 ※終了時刻はメンテナンスの状況によって前後する場合があります。

◆問い合わせ先 中央図書館レファレンスサービス主担当

障がいのある方への学習環境支援UD-Book作成・提供サービスを開始します

 広島大学図書館では、2024年度から、広島大学図書館と氏間研究室が協力して、紙の図書を読むことに困難がある児童や生徒の依頼に応じて、音声やテキストが利用できるアクセシブルな教科書以外の図書(UD-Book 図書)を作成します。また、その図書を依頼者本人だけでなく、学校図書館や公共図書館等を通じて全国の紙の図書を読むことに困難がある方々に提供します。

 これにより、児童・生徒の学校の課題(作文等)や主体的な学びを支援できるだけでなく、児童・生徒および紙の図書を読むことに困難がある方々が、自分が読みたい時に読みたい本を読めるような環境を提供できます。

UD-Book図書の作成・利用の申込はこちらのページをご覧ください。

 なお、広島大学図書館では、2019年度から広島大学大学院人間社会科学研究科(旧教育学研究科)の氏間研究室が実施する音声化・電子化した教科書(UD-Book教科書)の作成と提供に協力し、全国の小中高等学校および特別支援学校の児童生徒の学習環境の改善とアクセシビリティの向上に努めております。

新規購入依頼および教員による学生用図書選定の受付再開について

学生・フレンドリー利用者による新規購入依頼、および教員による学生用図書選定の受付を再開しましたので、お知らせします。

---
新規購入依頼について

広島大学の学生・フレンドリー利用者の方は、学習や研究に必要な資料が図書館にない場合、左手の利用者メニューの「新規購入依頼」より購入希望の依頼をすることができます。下記の注意点をご確認の上、依頼して下さい。

依頼の前に
  • その図書は、すでに図書館にありませんか?必ずOPACで調べて下さい。  
  • 購入依頼は広島大学の学部生,大学院生及びフレンドリー利用者に限ります。教員の方は、教員による学生用図書選定により依頼できます。
  • OPAC蔵書検索・他大学所蔵検索の検索結果詳細右側の「追加購入依頼」または「新規購入依頼」から申込む場合は、システムの関係上、資料種別が「図書」のもののみ依頼が可能です。それ以外の資料(例:資料種別が「雑誌」のもの)を依頼する場合は、トップページの利用者メニューからお申込みください。
  • 購入希望理由欄には、学習及び研究上の理由を具体的に入力してください。
     入力例:〇〇の研究のため、□□について調べたいから。
         〇〇の学習で、□□のことを知りたいと思ったから。
  • 購入予算と冊数には上限があります。  
  • 依頼いただいてから、図書が届くまで時間がかかりますのでご了承下さい。(和書で約1か月,洋書は1ヶ月以上)
  • 依頼状況はトップページの利用者メニュー「利用状況・貸出更新」購入依頼一覧で確認ができます。謝絶等の場合、書名をクリックすると理由を確認することができます。   
  • 図書が届きましたら予約図書通知メールでお知らせしますので、カウンターまでお越し下さい。なお、通知後1週間経過しますと図書館の書架に並べます。
  • 教員選定の図書は、メール連絡なしで新着図書コーナーまたは書架に並びます。

ただし、次のものは購入しません。
  1. 受験参考書、就職試験対策本、資格試験問題集など
  2. 新聞、雑誌、シリーズ、全集など来年度以降も継続して発行するもの  
  3. 過度の娯楽性があるもの  
  4. 授業で使用する教科書 
  5. その他、広島大学図書館資料選定要領に準拠します。

お問合せ先:広島大学図書館 資料選定事務部会

senteijimu@ml. *E-mailアドレスは「@ml.」のあとに、「hiroshima-u.ac.jp」を付けて送信してください。

【重要】西図書館開館時間等変更について2024年4月8日~(試行)

西図書館では,2024年4月8日(月)より開館時間・利用場所の変更を次の通り試行します。

1.開館試行概要
 ・授業期平日開館:8時30分~20時00分
 ・休日開館:授業期(土曜日・試験期間の日曜日),休業期(土曜日・日曜日・祝日)(*1)
 ・休日開館時間:10時00分~18時00分
 ・利用可能場所:BIBLA West,セミナー室の部分開館(*2)
 ・利用対象者:広島大学構成員(広大ICカード発行対象者)(*3)

 *1:授業期,休業期は大学の授業スケジュールとなります。以下のURLもご参照下さい。
    https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/class-schedule.html
 *2:休日開館時は西図書館の開架図書など資料の閲覧・貸出はできません。
 *3:休日開館時は広大ICカード認証での入館となります。

2.開館時間試行内容
  平日
(月~金)
 休日
(土曜日)
 休日
(日曜日)
 休日
(祝日)
 授業期 8時30分~
 20時00分
10時00分~
  18時00分
 休館
ただし試験期間は
10時00分~
  18時00分
 休館
 休業期
 8時30分~
 17時00分

10時00分~
  18時00分
10時00分~
  18時00分
10時00分~
  18時00分

(参考)2023年度
  平日
(月~金)
 休日
(土曜日)
 休日
(日曜日)
 休日
(祝日)
 授業期
 8時30分~
 21時00分

10時00分~
  17時00分
休館    
 休館                 
 休業期
 8時30分~
 17時00分

休館休館休館


3.2024年度休日開館時の利用可能場所と入退室場所
休日開館時は西図書館2階セミナー室とBIBLA Westのご利用のみ可能となります。
また,西図書館正面玄関ロビーからセミナー室への入室の際,ICカード認証(*4)が必要になります。
セミナー室からロビーへの退室の際は近くにある「退室ボタン」を押して退室してください。

*4※広島大学ICカード(学生証・職員証・利用証)が対象となります。
 広島大学図書館一般利用証,フレンドリー利用証では入室いただけません。



4.試行の経緯
2022年度の図書館利用アンケートにて休日の開館について学習場所の要望があり需要調査も含めて
令和6(2024)年度に本件を試行するものです。

データベース「SciFinder-n」のバージョンアップについて

2024年4月から、SciFinder-nは「CAS SciFinder Discovery Platform for Academics」にバージョンアップしました。

SciFinder-n の Username をお持ちの方は、これまでと同じUsername とパスワードで、各ツールにアクセスできます。

アクセス後は、左上のメニューから、別のデータベースへの移動が可能です。

各ツールについての詳細やマニュアルは、こちらをご参照ください。

問い合わせ先
・利用について:レファレンスサービス主担当
・契約について:雑誌コレクション主担当

コピーカードの販売終了について

コピー機ご利用の皆さま

コピーカードのメーカーでの製造及びカードリーダーの製造終了に伴い、
生協ショップでのコピーカード販売終了のお知らせがありました。

図書館内に設置してあります、
・広大生協プリペイドカード(コピーカード)が利用できるコピー機
につきましても、カードリーダー故障時の対応が2024年12月末までとなります。
お手持ちのコピーカードの残度数につきましては、なるべくお早めに、
12月末までのご使用の完了をお願いいたします。


(広島大学生協・コピーカード販売終了のお知らせ)

Japan Knowledge、都道府県統計書データベースの利用拡大について

以下のとおりデータベースの利用が拡大しました。ぜひご利用ください。

Japan Knowledge Lib [ジャパン ナレッジ リブ]
  同時接続数が無制限になりました。
  大漢和辞典Japan Knowledge Libから利用できます。
  史料纂集(第2期:古記録編 室町・戦国)が追加されました。          

都道府県統計書データベース
  明治時代・大正時代が追加されました。

問い合わせ先
・利用について:レファレンスサービス主担当
・契約について:雑誌コレクション主担当 

「HU Library News」4月号発行のお知らせ

図書館のニュースレター「HU Library News」4月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【4月号内容】
 ・4月のお知らせ
   西図書館の開館時間等が変わります
 ・特集:広島大学図書館の豆知識
 ・トピックス
   図書館サポーターHULS メンバー募集中
   中央図書館企画展示「マンガ」
 ・今月の古典籍
   住吉物語(奈良絵本)
 ・4月の開館カレンダー

【4/4】Naxos Music Library一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。再度ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Naxos Music Library(ナクソス・ミュージック・ライブラリー)の全サービス

◆サービス停止期間:
 2024年4月4日(木) 午前4:00~午前5:00(※予定)


【3/22】Naxos Music Library一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Naxos Music Library(ナクソス・ミュージック・ライブラリー)の全サービス

◆サービス停止期間:
 2024年3月22日(金) 午前4:00~午前5:00(※予定)


教員による学生用図書選定の一時停止について

年度末のため,本学教員による学生用図書選定の受付を本日より一時停止します。 教員の皆さまにはご迷惑をおかけいたします が,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※受付再開は、4月中旬以降を予定しています。

3月12日(火)臨時休館のお知らせ(東千田図書館)

日頃より東千田図書館をご利用いただきありがとうございます。
東千田地区の一般選抜(後期日程)の実施に伴い、東千田図書館の開館を下記のとおり変更します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

                 記

       対象館: 東千田図書館

       変更日時: 2024年3月12日(火)終日休館

-------------------------------------------------


問合せ先: 
東千田図書館(広島地区フロアサービス主担当)
 メールアドレス:tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話番号:082-542-6972

【3/12】メンテナンスに伴うログイン(利用者認証)機能等の一時停止

メンテナンスに伴い、以下のとおりサービスを停止します。

日時:2024年3月12日(火) 18:00-18:40
影響:
以下のサービスを、上記時間帯のうち数分から数十分程度、断続的に停止します。
 ・ログイン(利用者認証)機能
 ・利用者メニュー(利用状況確認・貸出更新,文献複写申込など)
 ・OPAC検索

ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

■お問い合わせ
中央図書館 図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

マレーシアイスラム科学大学の副学長一行が中央図書館に来館しました。

2024年2月21日、マレーシアイスラム科学大学 (以下、USIM) のシャリフディン・マッド・シャラニー副学長一行が表敬訪問され、金子理事・副学長(グローバル化担当)と会談後、中央図書館に来館されました。

中央図書館では、川島図書館長をはじめとした図書館職員とともに、図書館の運営についての意見交換がおこなわれました。その後、USIMの副学長一行は館内を視察され、現役の英語チューターによるライティングセンター案内や、貴重資料室での「奈良絵本」等の資料閲覧を体験されました。


      (集合写真)

     (意見交換の様子)

   (貴重資料室視察の様子)

【参考】
 広島大学HP

(2024年4月~)データベースの利用変更・休止について

以下のデータベースについて2024年3月末日で利用を変更・休止いたします。今後の利用・資料の入手方法については以下をご覧ください。

【変更】
ProQuest Dissertations & Theses A&I
 記事検索はWeb of Scienceにアクセス後、検索対象データベースを「ProQuest™ Dissertations & Theses Citation Index」に変更することでこれまで通り可能ですが、本文の閲覧はできません。
 オープンアクセスの博士論文の入手方法・論文の購入方法はこちらをご覧ください。

【休止】
APA PsycARTICLES
 記事検索はAPA PsycINFOからこれまで通り検索が可能です。
 本学に所蔵・契約がない雑誌・電子ジャーナル本文の入手は他機関への文献複写依頼(RapidILL含む)をご利用ください。

JDreamIII 科学技術文献データベース
 科学技術、医学・薬学関係の記事を検索できる主なデータベースをご案内します。今後は以下をご利用ください。
  ・J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター (科学技術、医学・薬学分野
  ・医中誌Web (医・歯・薬・保健学分野)
  ・CiNii Research (全分野)

【問い合わせ先】
・契約について:雑誌コレクション主担当 
 E-mail: tosho-seibi-zasshi@office.hiroshima-u.ac.jp

・利用・文献複写依頼について:レファレンスサービス主担当
  E-mail: tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

「HU Library News」3月号発行のお知らせ

図書館のニュースレター「HU Library News」3月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【3月号内容】

 ・特集:広大図書館員レコメンド本

 ・3月のイベント・お知らせ
   卒業される方へ
   中央図書館展示「key to the wide world」

 ・今月の古典籍
   絵入源氏物語(版本)
 ・3月の開館カレンダー

News202403_jp

(終了)契約一般職員(パートタイム)募集について

募集は終了いたします。
ご応募ありがとうございました。
---
広島大学図書館では契約一般職員を募集します。
業務内容等の詳細については、募集要項(PDF)をご確認の上、ご応募ください。

   応募締め切り 令和6年2月22日(木) 必着

【2/10、2/25】医中誌Web/最新看護索引Web 一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆停止するサービス: 医中誌Web
           最新看護索引Web(霞キャンパス限定)

◆サービス停止期間:
 【1】2024年2月10日(土)午前0時~午前6時
  ※この時間内で瞬断が数回、最大30分程度の停止が1回発生します。
 【2】2024年2月25日(日)午前0時~午前2時
  ※この時間内で最大30分程度の停止が1回発生します。

(復旧済)【障害】2/1 14時現在 図書借用申込が利用できません

2024/02/01 14:45頃
本障害については解消いたしました。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしました。

---
2024/02/01 14時現在、利用者メニューの「図書借用申込」の途中から画面に表示されない不具合が発生しております。

お急ぎの方はお手数ですが、所定の申込用紙が各図書館にありますので、
紙でのお申込みをお願いいたします。

ご迷惑をおかけしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。

「HU Library News」2月号発行のお知らせ

図書館のニュースレター「HU Library News」2月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

【2月内容】

 ・特集:電子ブックを活用してみよう

 ・2月のイベント・お知らせ
   中央企画展示「新天地へ!」
   休業中の長期貸出
   卒業予定の皆さま

 ・トピックス

   職場体験実施報告(西条中学校)
   「古代中国の呪術」を開催します
 ・今月の古典籍
   中国五県土地・租税資料文庫
 ・2月の開館カレンダー

【1/31、2/25】Japan Knowledge Lib(大漢和辞典含む)一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

(2024.1.30追記)
 ※リニューアル作業のため2月25日も停止します。ご注意ください。

◆Japan Knowledgeサービス全般
(Japan Knowledge Lib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)
 ※大漢和辞典も一時停止します。

◆サービス停止期間:
【1】2024年1月31日(水) 21:00~2
月1日(木) 3:00(※予定)
【2】2024年2月25日(日) 9:00~17:00(※予定)


1/23~1/25西条中学校の職場体験を行いました

2024年1月23日(火)~25日(木)の3日間、東広島市立西条中学校の2年生4名が、大学図書館の仕事を体験しました。

目録業務、ILL実習(文献複写・相互貸借の依頼、受付)を行うほか、図書の装備や、返却図書の配架作業、企画・展示作業も行いました。
図書館の主な日常業務を一通り体験してもらいました。

西図書館では、2月16日(金)まで西条中学校の生徒たちが選んだ本を展示しています。生徒一人ひとりが好きな本やおすすめしたい本をじっくり選び、POP作成から飾りつけ、本の配置まで考えて作成しました。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。


 (西図書館の展示の様子)

学年末・春季休業中長期貸出について

以下のとおり、学年末・春季休業中、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。

進学・留年などを含む卒業年次の方は、返却期限日が異なります
該当の方は「卒業年次(離職予定)の方へのお願い」もご覧ください。

◆ 取扱館

  中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆ 取扱期間

      学部学生:2024/2/3(土)~2024/3/21(木) 
      大学院生2024/2/3(土)~2024/3/12(火) ※東千田図書館は3/11(月)

◆ 返却期限日

  2024年4月12日(金)

   卒業年次の方は2024年3月23日(土)


  返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常どおり手続きができます

◆手続き
  通常通り貸出を行ってください。

  取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は
  自動的に上記の日付となります。


<問い合わせ先>

中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL :082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

卒業年次(離職予定)の方へのお願い

卒業(離職)される皆様へ


広島大学図書館を長きにわたりご利用いただきありがとうございました。
広島大学を離れる前に、図書館の本をすべて返却したかどうか、今一度ご確認ください。

<返却確認について>

「利用状況を確認する」へ
図書館カウンターでも確認できます。学生証または職員証をご提示ください。

<返却されなかったら>
未返却のまま卒業(離職)されると、他の利用者が資料を利用できないばかりでなく、ご実家・ご自宅まで何度も督促が及ぶことになります。
くれぐれも在学(在職)中に返却されますよう、重ねてお願いします。

<学生への図書の学年末長期貸出について>

学生への図書の長期貸出について、卒業年次の学生は他の学生と返却期限日が異なります。

卒業年次学生の返却期限日:

   2024年3月23日(土)


<進学・留年等で引き続き在籍される学生の方へ>

図書館利用における学生証の有効期限日は2024年3月23日(土)までになっています。その後、新しい学生証を受け取るまでの間に貸出を希望される方は、手続きを行うことで貸出できます。 詳しくは「もみじ」の掲示もしくは図書館カウンターでお尋ねください。


<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL:082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

(予告)大雪に伴う臨時休館などについて

1/23(火)~1/25(木)にかけて全国的に大雪となる予報が出ています。
広島県内でも大雪による影響が予想されます。
これに伴い,臨時に休館する可能性がありますので,あらかじめご了承ください。
  • 休講になった場合
  • 授業のない時間帯で大雪警報が発令された場合

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は図書館Webサイトや公式Xでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

能登半島地震で被災された方へ(追記あり)


広島大学図書館は、被災された本学の学生・教職員、および被災地域の大学に所属する学生および教職員で、広島県に避難等で滞在されている方を対象に、以下のような対応をいたします。

本学の学生・教職員で被災された方:(2024/1/19追記)
 貸出資料の返却が困難な場合は返却期限の延長をいたしますので、図書館までお知らせください。

被災地域の大学に所属している方で、避難等で広島県に滞在されている方:
 本学学生に準じて以下のサービスを提供します。
  • 資料の閲覧・複写
  • *資料の貸出 
  • *外部からの資料取り寄せ(ILL) 
 *がついたサービスをご希望の場合は学生証・職員証、あるいは住所が確認できるものをご持参ください。難しい場合はご相談ください。

【利用できる図書館とお問い合わせ先】

○中央図書館  :東広島市鏡山1-2-2
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp Tel:082-424-6214
○西図書館      :東広島市鏡山1-7-2
 E-mail:tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp Tel:082-424-6229

○霞図書館       :広島市南区霞1-2-3
 E-mail:tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp Tel:082-257-5902

○東千田図書館  :広島市中区東千田町1-1-89
 E-mail:tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp Tel:082-542-6972

(終了)東千田図書館時間外学生アルバイトの募集について【学内限定】

募集は終了しました。
ご応募いただきありがとうございました。

---------------------------------------------------------

東千田図書館では学生アルバイトを募集します。
詳細については募集要項を確認の上,ご応募ください。

※応募方法:メールのみ
※応募期限:令和6年1月16日(火)17:00まで
(応募者多数の場合は募集を終了することがあります。)

※申込書(Word)はこちら

東千田図書館 図書学術情報普及グループ(東千田図書館)
TEL:082-542-6972
E-mail:tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp 

国際的な文献提供システム(RapidILL ラピッドアイエルエル)導入について

 広島大学図書館では、利用者の文献入手の利便性向上を目的として、2024年1月より新たに国際的な文献提供システム(RapidILL ラピッドアイエルエル)を導入します。RapidILLは海外の図書館等と連携して複写文献を電子データでやりとりできるシステムです。利用者の方の申込手続きには変更はありませんが、海外の雑誌論文を中心にこれまでより迅速で安価に入手することができます。

RapidILLは従来の文献入手方法と比べて以下のようなメリットがあります。
 1. 主に海外の電子ジャーナル等の論文が迅速に入手できます。
 2. 郵送料がかからないため、従来と比べて安価に文献が入手できます。
 3. 国内の図書館で所蔵がない資料も入手できる場合があり、文献の入手可能性が高まります。

今後は文献等の複写申込をいただいたら、優先的にRapidILLで文献の手配をします。
もし、RapidILLを通じての入手が困難な場合は、従来通り、国内または海外の図書館等に文献の複写を依頼します。また、RapidILLで入手した文献は著作権の関係上、電子データを紙に印刷してお渡しします。そのため、郵送料は不要ですが、複写料金が必要です。

「HU Library News」1月号発行のお知らせ

図書館のニュースレター「HU Library News」1月号を発行しました。
ウェブサイトおよび図書館各館でごらんください。

1月号内容
・特集:県内公共図書館の本を借りよう
・1月のイベント・お知らせ
  RapidILL スタート
  研究成果ポスター展示「ヨコエビはなぜ『横』になるのか」
・トピックス
  第13回広大生が選んだ本
  ガチャ本~未知なる本に出会うくじ~
・今月の古典籍
  『グーテンベルク聖書 2巻』(複製)
・1月の開館カレンダー

HULibraryNews202401_1 HULibraryNews202401_2


【1/19まで】Westlaw Japan「Westlaw LIBRARY(法律関連書籍)」が利用できます


法律情報の総合データベース Westlaw Japan にて、法律関連書籍約140冊を検索、閲覧することができるオプションのコンテンツ「Westlaw LIBRARY(法律関連書籍)」が期間限定で開放中です。この機会にぜひご利用ください。

◆期間: 2024年 1月19日(金)まで

◆アクセス先:Westlaw Japan
 トップ画面右上の「書籍/雑誌」タブからご覧いただけます。
 
 ※ご利用後は必ずログアウトしてください。

◆問い合わせ先:

RSC発行誌掲載論文に対するAPCバウチャーのお知らせ

英国王立化学会(RSC:Royal Society of Chemistry)発行のジャーナルに受理された論文を無料でオープンアクセス(OA)にできるAPCバウチャーがご利用いただけます。ご利用方法等は以下をご確認ください。 

 ■概要
 対象論文 RSC発行のジャーナルに2024年1月1日から2024年12月31日までに受理された論文 ※ゴールドOA誌は対象外となります。
 内容 APC(オープンアクセス論文掲載料)が無料になります(通常は1論文2,500ポンド程度の費用が必要です)。
 利用可能数 11本 ※先着順。12本目からAPCの支払いが必要となりますが、15%の割引が適用されます。
 利用条件 広島大学の教職員・学生。※投稿時に「***@hiroshima-u.ac.jp」のメールアドレスを使用していること。
 利用期限 2024年12月31日


バウチャー利用方法(PDF)(学内限定アクセス)

 

■問い合わせ

 図書館 図書学術情報企画グループ雑誌コレクション担当

 Tel:082-424-6212

 Email:tosho-seibi-zasshi@office.hiroshima-u.ac.jp


(予告)12/22(金)の大雪に伴う臨時休館などについて

12/22(金)は全国的に大雪となる予報が出ています。
広島県内でも大雪による影響が予想されます。
これに伴い,臨時に休館,あるいは開館時間を変更する可能性がありますので,あらかじめご了承ください。

臨時休館,あるいは開館時間の変更を行う場合は図書館Webサイトや公式Xでお知らせしますので,ご来館前に必ずご確認ください。

転換契約によるAPC支援について

2024年1月からSpringer Nature社とWiley社との転換契約に基づくAPC支援を試行的に開始します。転換契約とは、論文出版料と購読料とを一つにまとめた契約のことです。この契約により、2社の対象雑誌掲載論文のAPCを大学が負担することで、研究者の個別負担なしにオープンアクセス論文を出版することができます。なお、支援件数には出版社ごとに上限があります。

条件や手続等の詳細は以下のページを参照してください(学内の教職員限定)。
https://commu.office.hiroshima-u.ac.jp/aqua/46692b17-dcf5-482a-98a7-c980773e6f31/view

学生の方は「もみじ」に掲載しているお知らせをご覧ください。

Q1ジャーナル掲載論文のAPC助成について

2023年度より本学の研究成果のインパクトを高め、研究力を強化することを目的として、論文をオープンアクセスにするために必要なArticle Processing Charge(APC)の助成を開始しています。

Nature姉妹誌及びScience Advances掲載論文はAPCの全額を、その他のQ1ジャーナル掲載論文*はAPCの30%を助成します。ただし、筆頭著者あるいは責任著者が35歳以下の若手研究者(学生を除く)の場合は、Q1ジャーナル掲載論文であればAPCの全額を助成します。

* JCRのImpact FactorによるJIF QUARTILEで判定

条件や手続等の詳細は以下のページを参照してください(学内の教職員限定)。
https://commu.office.hiroshima-u.ac.jp/aqua/a37d5400-8107-4d06-af51-f69bf7511b07/view

年末年始の文献複写および図書借用申込について


年末年始は、以下のスケジュールで休館いたします。

 2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)

そのため、12/27(水)~1/4(木)にお申込いただいた文献複写・図書借用依頼は、一律1/5(金)からの対応となります。
速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理いたしますので、ご了承ください。
1/5(金)以降も年末年始は休館している図書館が多数あるため、
通常より入手に時間がかかる可能性があることを併せてご承知おき下さい。

ご理解とご協力をお願いいたします。