行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:全館

第1回WRCセミナー『英語論文書き方講座』を開催します

ライティングセンターでは、英語論文の発表数を増やし、その質を高める支援を提供することが、国際的認知度の向上による広島大学の研究力強化に資する取組みと考え、さまざまな支援体制の整備を進めています。その支援の一環として、2014年度 第1回広島大学ライティングセミナー『英語論文書き方講座』を下記の要領で開催します。

本セミナーは、国際学術論文投稿に関心のある方なら誰でもご参加いただけます。

参加をご希望の方は申込みフォームからお申込みください。
https://license.office.hiroshima-u.ac.jp/eq/lib/enqshow.php?id=wrcsem_201401

 ※ 学内のみから接続可能です。学外からはVPNサービスをご利用ください。


【内 容】
セッション1「出版倫理セミナー」
セッション2「アクセプトされる論文の書き方」
セッション3「論文や学会発表資料の投稿に備える」

 ※1つのセッションのみでも、複数セッションのセッション参加でも、いずれも可能です。

【日時・会場】
※霞キャンパスでは、セッション2とセッション3の開催時間が前後しますのでご注意ください。

■ 平成26年10月16日(木)
霞キャンパス 医学部 第5講義室
10:00~12:00 セッション1「出版倫理セミナー」
14:00~16:00 セッション3「論文や学会発表資料の投稿に備える」
18:00~20:00 セッション2「アクセプトされる論文の書き方」

■ 平成26年10月17日(金)
東広島キャンパス 中央図書館 ライブラリーホール
10:00~12:00 セッション1「出版倫理セミナー」
13:00~15:00 セッション2「アクセプトされる論文の書き方」
16:00~18:00 セッション3「論文や学会発表資料の投稿に備える」

【講 師】西川 マリ氏(エディテージ専属トレーナー)
【言 語】英 語
【主 催】英文校正エディテージ、広島大学ライティングセンター

【申込み】 申込みフォーム

【問合せ先】
学術・社会産学連携室 研究企画室 (ライティングセンター担当)
内線:4469(東広島)
E-mail:wrc-research@office.hiroshima-u.ac.jp



【10月】図書館オリエンテーション開催のお知らせ



この秋、広島大学へ来られた編入生・大学院生、留学生の方に向けて
図書館オリエンテーションを行います。

 内容: 広島大学図書館の利用の仕方
    学内資料の探し方(OPAC)
       電子ジャーナル・データベースの利用の仕方
    館内ツアー(※希望者のみ)
   講習会HP
 
 場所:中央図書館1階 ライブラリーホール
   (中央図書館入って右奥)
 
 


※それぞれ2日とも同じ内容です
※予約・申し込みは必要ありません。

ポスター(PDFファイル)→ 編入生・院生 / 留学生

お問い合わせ:広島大学図書学術情報普及グループ
       電話:082-424-5631(内線:5631)
       E-mail:tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了しました)自動書庫壁面の活用アイディアを募集します!

 自動書庫壁面の活用アイディアを募集します!





 企画募集ポスター
ポスター(PDFファイル)

 昨年度、図書館の裏に完成した大きな白い「自動書庫」。書庫と言っても普通の書棚が並んでいるのではなく、物流倉庫の様にびっしり並んだコンテナから機械が本をとってきます。
図書館ではこの自動書庫の壁面活用のアイディアを募集します。
短期間または中長期的な活用など、使い方は無限大!

応募対象: 広島大学の学生、院生、教職員
応募期間: 平成26年6月12日(木)~7月11日(金)
応募方法: 広島大学図書館のカウンターまたは以下で配布
      している応募用紙に必要事項をご記入の上、各館
      貸出カウンターまでご提出ください。
      イメージ画像などの資料添付は自由です。
      応募者にはもれなく景品をお渡しします。

応募用紙:応募用紙(PDF形式)
     応募用紙(MS Word形式)

(終了しました)【6月】SciFinder利用説明会 開催のお知らせ


化学文献データベースSciFinderの説明会を行います。 申込不要

  ※SciFinderとは…

   化学を中心とする医薬・生化学・物理・工学等の科学情報の文献データベースです。
  論文・特許をはじめ、化学物質・構造・有機化学反応、試薬カタログ等の情報を検索できます。
  詳細は、こちら。


日時・場所
 6/24(TUE)
  12:50-14:20 / 中央図書館1Fライブラリーホール 
  16:20-17:50 / 中央図書館1Fライブラリーホール
 6/25(Wed)
  16:20-17:50 / 医学部基礎講義棟1F第1情報端末室(定員:50名)
   
    申込不要、入場無料。ご都合のつく、時間帯・場所でご参加ください。

内容:SciFinderの紹介と、 簡単な検索方法     
 ※ユーザー登録から実施する初心者コースです.
   
講師: 化学情報協会 千葉康広 氏

注意: 実習には,広島大学のメールアドレス(xxxxxxx@hiroshima-u.ac.jp)が必要です.
   各自,アカウントが使用できる状態か,事前にチェックしておきましょう!
    メディアセンター アカウント年度更新のお知らせ
 
ポスター(PDFファイル)

たくさんのご参加、お待ちしております。