行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:全館

【終了】3月10日(月)ECCOの説明会を開催します

 広島大学図書館では、先ほど導入したEighteenth Century Collections Online (ECCO) の説明会を下記のとおり開催します。
 ECCOは、18世紀英国・英語圏刊行物が収録されたフルテキストデータベースです。ECCOには、18世紀に英国とその植民地および、それ以外の地域で刊行された書籍、聖書、広告物、手引書、楽譜、年鑑など、あらゆる形態の印刷物が含まれており、歴史、地理、哲学、宗教、社会科学、法学、芸術、文学、言語など幅広い分野をカバーしています。

開催概要
主催: 広島大学図書館
日時: 平成26年3月10日(月)13:30-15:00
場所: 広島大学中央図書館 ライブラリーホール
プログラム
 ・ECCO導入について 総合科学研究科 隠岐さや香
 ・ECCOの活用について 文学研究科 井内太郎
 ・ECCO利用説明 Cengage Learning社, 雄松堂書店

ECCO利用画面

問い合わせ先
 図書館 図書学術情報普及グループ(上田)
 TEL : 082-424-5631
 E-Mail : tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp

小山田浩子さん(芥川賞受賞)の著作展示を行っています

1月20日(月)より、中央図書館と西図書館において、
先ごろ第150回芥川賞を受賞された、本学文学部卒業生の小山田浩子さんの著作展示を行っています。
受賞作の「穴」ほか、著作が掲載された雑誌および、
受賞の新聞記事・インタビューが掲載された本学広報誌などを手にとってごらんください。
なお、単行本「工場」の複本および、1月24日発売予定の受賞作「穴」については現在発注中ですので、
受入後、追って展示いたします。
(追記:1月30日、展示しました。どうぞご利用ください。)

 (中央図書館)

 (西図書館)      

図書学術情報企画グループ

【開催記録】ビブリオバトル地区予選イン広大





当日のエントリー本と発表者(発表順)
 日本文学盛衰史(高橋源一郎)
   ・吉原みどり(文学研究科)
 容疑者Xの献身/東野圭吾
    胡ケイ(文学研究科)
 漢字伝来/大島正二
    本間貴博(文学研究科)
 風花/川上弘美
    山根浩明(文学部)
 若者」とは誰か:アイデンティティの30年
    安部大地(経済学部)
                         




 ビブリオバトル首都決戦2013  
広島山口ブロック予選 イン 広大 
 終了しました。多数のご観戦ありがとうございました!

日時:平成25年10月17日(木)16:30-17:30
会場:広島大学中央図書館BIBLAグループスペース

*バトラーのみなさん
  
チャンプ本に選ばれた、「「若者」とは誰か:アイデンティティの30年」を紹介してくれた、安部くん(後列中央)は、
11/3の地区決戦に出場します!首都決戦めざしてがんばってください!

広島地区決戦(11月3日 広島県立図書館)

首都決戦2013(11月24日 ベルサール秋葉原)


2012年開催のようす



お問い合わせ: 広島大学図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-chosei [at] office.hiroshima-u.ac.jp

【観戦者募集】ビブリオバトル広島地区予選





ビブリオバトルとは?
1.お気に入りの本をバトラーが熱く語ります。(5分)
2.会場で質問タイム(2分)
3.一番読みたくなった本を投票してチャンプ本決定。
という、たのしい書評コミュニケーションゲームです。

2012年開催のようす

ビブリオバトル首都決戦2013
広島山口地区予選 イン 広大 

日時:平成25年10月17日(木)16:30-17:30
会場:広島大学中央図書館BIBLAグループスペース


   ぜひ観戦にお越しください!

予選でチャンプ本に選ばれると、

広島地区決戦(11月3日 広島県立図書館)

首都決戦2013(11月24日 ベルサール秋葉原)
へ出場のチャンス




お問い合わせ: 広島大学図書学術情報企画グループ
tosho-kikaku-chosei [at] office.hiroshima-u.ac.jp