行事バックナンバー(2013年4月~2025年7月)

カテゴリ:全館

◆終了◆講演会「国家の形成」を開催します。

広島大学図書館と広島市立図書館では、平成20年度より、相互貸出や講演会・企画展などの連携事業を行っています。 今年度は「国家の形成 イギリスの成り立ちと日本の外交」と題して、下記のとおり講演会を開催いたします。 

参加希望の方は、下記までお申込みください。多数のご来場をお待ちしています。

広島市立図書館・広島大学図書館連携講演会
「国家の形成 イギリスの成り立ちと日本の外交」

日時:2016年12月18日(日)10:00-12:00
場所:広島市立中央図書館3階セミナー室(広島市中区基町3-1)

プログラム:
講演1「複合国家イギリスの成り立ち - サッカー・イギリス代表がいない訳 -」
 講師:山田園子(広島大学大学院社会科学研究科教授)
講演2「戦後における日本外交の形成 - 日本とその国際関係から考える -」
 講師:寺本康俊(広島大学図書館長・副学長)

入場無料
定員:60名(先着順)

申込・問い合わせ
 広島市立中央図書館
 TEL: 082-222-5542 / FAX: 082-222-5545

※ 参加には事前申込みが必要です。来館、電話、FAX、HP専用申込フォームのいずれかでお申込みください。

◆終了◆【10/20】 SCOPUS・ScienceDirect 利用講習会を行います。

 エルゼビア社の海外学術文献データベースと電子ジャーナルの利用講習会です。国際ジャーナルへの投稿に必要となる、自分の論文のパフォーマンスの確認、重要な論文や研究者の調査、投稿ジャーナルの調査に役立つ内容です。

日時・場所:2016年10月20日(木)
   東広島キャンパス
      13:00~14:00 中央図書館1階ライブラリーホール
   霞キャンパス
      18:00~19:00 医学部基礎講義棟1階
              第1情報端末室(定員40名)

講師:エルゼビアジャパン株式会社 高石雅人氏
対象:教員・院生の方を想定した内容ですが、どなたでもご参加いただけます。

参加ご希望の方は事前にご所属・お名前・参加希望キャンパスを添えて、
中央図書館調査相談サービス主担当
tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp 
までお申込み下さい。
また、内容に関して事前に質問があれば付記して下さい。

◆終了◆[5/17, 18]SciFinder利用講習会を行います。

化学文献データベースSciFinderの利用講習会を下記の通り行います。

SciFinderとは…?
  化学を中心とする医薬・生化学・物理・工学等の科学情報の文献データベースです。論文・特許をはじめ、化学物質・構造・有機化学反応、試薬カタログ等の情報を検索できます。

日時・場所:
 5/17(火)
  12:50-14:20 / 中央図書館1Fライブラリーホール 
  14:35-16:05 / 中央図書館1Fライブラリーホール
 5/18(水)
  16:20-17:50 / 医学部基礎講義棟1F第1情報端末室(定員:40名)
   
    申込不要。ご都合のつく時間帯・場所でご参加ください。

内容:データベース「SciFinder」の紹介と、 簡単な検索方法     
 ※ユーザー登録から実施する初心者コースです.
   
講師:化学情報協会 千葉康広 氏

ポスターはこちら

注意: 実習には,広島大学のメールアドレス(xxxxxxx@hiroshima-u.ac.jp)が必要です。各自でアカウントが使用できる状態か、事前にチェックしてお越しください。

たくさんの方のご参加を、お待ちしております。

【4月】図書館オリエンテーション開催のお知らせ



この春、広島大学へ来られた編入生・大学院生、留学生の方に向けて
図書館オリエンテーションを行います。


 内容: 広島大学図書館の利用の仕方
    学内資料の探し方(OPAC)
       電子ジャーナル・データベースの利用の仕方
    館内ツアー(※希望者のみ)
   講習会HP
 
 場所:中央図書館1階 ライブラリーホール
   (中央図書館入って右奥)
 
 



※2日開催のプログラムは、両方とも同じ内容です
※予約・申し込みは必要ありません。


ポスター(PDFファイル)→ 編入生・大学院生 / 留学生

お問い合わせ:広島大学図書学術情報普及グループ
       電話:082-424-5631(内線:5631)
       E-mail:tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

講演会「日本と中国 文化と外交の歴史を考える」を開催します

広島大学図書館と広島市立図書館では、平成20年度より、相互貸出や講演会・企画展などの連携事業を行っています。 今年度は「日本と中国 文化と外交の歴史を考える」と題して、下記のとおり講演会を開催いたします。 

前半の講演では、平安時代中期に東大寺の僧が宋版一切経を中国から伝えて以来、日本の一切経が写本から版本へ転換していったことを中心に、一切経の歴史をひもときます。また、広島大学が所蔵する石山寺本「玄応一切経音義」の現物もご紹介します。 後半の講演では、日本と中国の間において戦後から現代までの変化に富んだ外交関係を、日米関係や現代的課題にも言及しつつ、俯瞰します。

参加希望の方は、下記までお申込みください。多数のご来場をお待ちしています。

広島市立図書館
広島大学図書館連携講演会
「日本と中国 文化と外交の歴史を考える」


日時:2015年12月13日(日)14:00-16:15
場所:広島市立中央図書館3階セミナー室
(広島市中区基町3-1)

プログラム:
講演1「書写一切経から版本一切経へ~宋版一切経の日本への影響~」
 講師:佐々木勇
(広島大学大学院教育学研究科教授)
講演2「日中両国における戦後の外交関係と現代」
 講師:寺本康俊(広島大学図書館長・副学長)

入場無料
定員:60名(先着順)


 

お問い合わせ・申込み: 広島市立中央図書館 tel. 082-222-5542