お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2017年2月の記事一覧

教科書コレクション画像データベースを拡張しました

教科書コレクション画像データベースの公開画像の拡張を行いました。
これまで部分画像(表紙、奥付などのみ)公開であった資料のうち、2,368点の全文画像公開を行いました。これにより、全収録資料5,607点中、3,977点の全文画像公開が実現しました。

また、併せて、本データベースに収録されている約200点の主要資料について、資料の内容や成立背景などを説明した解題の付与を進めています。

■広島大学図書館教科書コレクション画像データベース
 http://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/text
■広島大学図書館教科書コレクション画像データベース解題一覧
 http://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/textAnnot

◆問い合わせ先
中央図書館 図書学術情報企画グループ
Tel:082-424-6202
E-mail:tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

【2/26 一時サービス休止】ジャパンナレッジ

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆ジャパンナレッジサービス全般
 (ジャパンナレッジLib、JKセレクトシリーズ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2017年2月26日(日)午前9:00~午後1:00(予定)


◆問い合わせ先 中央図書館 調査相談サービス主担当  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

◆終了◆電子書籍出版システム利用サービスの終了について

広島大学図書館の電子書籍出版システム(Espresso Book Machine : EBM)利用サービスは、平成29年3月に終了します。

利用申込の締め切りは平成29年3月16日(木)までです。

ご利用をご検討の方は、上記期限内のお申込みをよろしくお願いいたします。
詳細はこちらからご確認ください。

◆問い合わせ先  
中央図書館  学術情報企画主担当  
TEL : 082-424-6226(内線 東広島6226) 
E-Mail : tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp 

(終了いたしました)【2/15】図書館ホームページの一時停止について

メンテナンスは無事終了いたしました。
ご協力ありがとうございました。

2017.2.16
---
サーバのメンテナンスのため,下記の日時で図書館ホームページを含む
図書館WEBサービス全てが一時停止します。
急なメンテナンスでご利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが,
ご協力をお願いします。

               記

■停止日時
・2017年2月15日(水)22時30分頃~2017年2月16日(木)01時00分頃
※作業により2月16日7時まで図書館ホームページにつながりにくい状態が続く
可能性がございます。

■停止するサービス
・図書館ホームページ内にある全サービス
※図書館ホームページ自体も表示されません。
※電子ジャーナルやデータベースへの直接リンクでのご利用は可能です。

■停止目的
(1)図書館ホームページのミドルウェアの最新化対応
(2)障害修正等



■問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報企画グループ 
TEL : 082-424-6218(内線 東広島6218) 
E-Mail : tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

ライティングセンター学生チューターの募集について

ライティングセンターのチューター業務を担当する大学院生を募集します。勤務を希望される方は、下記要領を確認のうえ、指定の方法により応募してください。

1.募集人数 : 日本語文章担当 若干名、および、英語文章担当 若干名
2.契約期間 : 平成29年4月10日~平成30年3月31日 (予定) 
                    ※ 勤務状況に応じて更新可能
3.勤務時間
授業期の月~金(祝日は除く)10:30~12:00, 12:50~14:20,
14:35~16:05, 16:20~17:50の単位によるシフト勤務。
週2~5コマ程度のシフト勤務と週1回程度のミーティング。
4.給与
時給 大学院生(博士課程)1,300円、 大学院生(修士課程)1,100円 
5.業務内容
ライティングセンターにおける日本語文章、または英語文章のチュータリング業務。そのほか、ライティングセンター関連業務
6.条件等
  • 大学院生であること。
  • QTAの研修を受講済み、あるいは4月1日までに受講予定であること。
  • 日本語文章のチュータリングを希望する場合は、大学院授業科目「学術文章の書き方とその指導法」の単位を取得済であること。
  • 英語文章のチュータリングを希望する場合は、Academic Writingに関する授業の単位を取得済であること。また、TOEFL iBT80点、IELTS 6.0相当以上の英語語学力を有すること。
  • 少なくとも週2コマはシフト勤務が可能なこと。
  • ライティングセンターのチューターとして責任と自覚を持って勤務できること。
  • 留学生は資格外活動許可書を取得していること。
7.応募方法
履歴書と申込書(Word形式, PDF形式)、自身の研究に関するペーパー(論文、研究計画書など)、学生証のコピー、留学生の場合は在留カードのコピー(両面)を下記の宛先まで郵送ください。
〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2 広島大学中央図書館 上田宛
8.応募締切: 平成29年2月28日(火)必着
9.選考方法
面接、選考の上、電話またはメールにて採否を連絡します。
10.注意事項
面接をする場合、連絡が取れない方は辞退と見なしますので、確実に連絡のできる連絡先を記入して下さい。
11.問い合わせ先
図書館 図書学術情報企画グループ(担当:上田)
電話:082-424-6202 メール:tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp

電子ブック「Maruzen eBook Library」新規追加タイトルのお知らせ

昨年10月~12月に実施した電子ブック「Maruzen eBook Library」試読サービス・トライアルの利用実績を参考に100タイトルを新規購入しました。追加タイトルは、1回の閲覧で60ページまでPDFファイルのダウンロード・印刷が可能です。どうぞご利用ください。

◆アクセス先URL
 https://elib.maruzen.co.jp/

新規購入タイトル一覧(.xlsx) [学内限定]
 *全購入タイトル一覧
[学内限定]

◆利用案内はこちら

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定またはシングルサインオン(シボレス[Shibboleth])によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら 

◆問い合わせ先  
中央図書館  図書コレクション主担当  
TEL : 082-424-6478(内線 東広島6478) 
E-Mail : tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp

ACS電子ジャーナル大量ダウンロードによるIPブロックの発生について

2月3日、ACS(American Chemical Society)より電子ジャーナルの大量ダウンロードによる不正利用があったため、該当のIPからの電子ジャーナルの利用を一時停止したとの連絡がありました。関係部署による調査、報告、注意の結果を提供元へ報告することにより、現在はブロックは解除されています。
なお、最近3ヶ月で3件の同様の大量ダウンロードによるIPブロックが発生しております。
不正利用を行うと、大学全体での利用が停止されることもありますので、十分にご注意ください。


------------------------------------------

◆ダウンロードについての注意点
意図的でなくとも機械的には不正利用(大量ダウンロード)と判断されることがありますので、ご利用の際は以下の点にご注意ください。

    自動ダウンロード機能を使って利用しないでください。
    必要な電子ジャーナル記事のみPDF表示(ダウンロード)してください。
    (保存しなくても提供元はダウンロードとしか判断することができません。)
      ダウンロードのクリックは一回のみとし(シングルクリック)、容量の大きなファイルの場合はダウンロード完了までそのままお待ちください。

  ------------------------------------------

◆問い合わせ先
  中央図書館 図書学術情報普及グループ 
  TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
  E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

学年末・春季休業中の長期貸出について

下記の期間、長期貸出を実施しますのでご利用ください。
 ※卒業年次の方は、有効期限の関係により返却期限が短くなっています。
 詳しくは「卒業年次(離職予定)の方へのお願い」をご覧ください。

◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館


取扱期間 
取扱館
学部生 
大学院生 
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
2/10(金)~3/23(木) 
2/10(金)~3/14(火)

◆返却期限日
 2017年4月14日(金)

 返却期限を過ぎた図書、予約のある図書、更新2回目以上の図書を除き、通常通り更新手続きができます。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

卒業年次(離職予定)の方へのお願い

卒業(離職)される皆様

 広島大学図書館を長きにわたりご利用いただき、ありがとうございました。
広島大学を離れる前に、図書館の本をすべて返却したかどうか、今一度ご確認ください。

<返却確認について>
 「利用状況を確認する」
  図書館カウンターでも確認できます。学生証または職員をご提示ください。


<返却されなかったら>
 未返却のまま卒業(離職)されると、他の利用者が本を利用できないばかりでなく、あなたの保護者まで何度も督促が及ぶことになりかねません。
 くれぐれも在学(在職)中に返却されますよう、重ねてお願いします。


<卒業年次の方への学年末長期貸出について>
 有効期限の関係により、返却期限が早めになっています。
 最終返却期限日 : 3月23日(木)


<進学・留年等で引き続き在籍される方へ>
 図書館の有効期限は3月23日(水)までになっています。
 その後、新しい学生証を受け取るまでの間に貸出を希望される方は、手続きを行うことで貸出できます。
 詳しく各図書館カウンターでお尋ねください。
 手続きのための書類は、各図書館カウンター、またはこちら(PDF)から。


◆卒業(離職)後、「一般利用者」として広島大学図書館をご利用いただけます。
 詳しくは「一般利用者の方への館内サービス」をご覧ください。


<問い合わせ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

学生新規購入依頼の受付を一時中止します

学生新規購入依頼による購入金額が今年度の予算枠を超えたため、
今年度の受付を一時中止しています。
学生の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。
来年度になりましたら受付を再開します。

対象:全ての図書館
※窓口カウンターでの受付も含みます。
(2017.2.1)


お問合せ先:広島大学図書館 資料選定事務委員会
senteijimu@ml. *E-mailアドレスは「@ml.」のあとに、「hiroshima-u.ac.jp」を付けて送信してください。

(延長決定)多読促進キャンペーン「英語多読を始めよう」を開催します

 好評につき、開催期間を2月28日(火)まで延長します。

 広島大学図書館では、多読促進キャンペーン「英語多読を始めよう」を開催します。素敵な景品も用意しています!

期間:2017年1月6日(金)ー2月6日(月)2月28日(火)
対象:本学の学生・教職員
方法:
 1.中央図書館 多読コーナーにて多読カードを入手する。
 2.10冊多読本(※1)を読み、多読カードに記録する。
 3.中央図書館 総合案内カウンターへ多読カードを提出する(※2)。
 4.景品をもらう(数量限定)。
 ※1 図書館の本でなくても構いません。
 ※2 提出いただいた多読カードはWebページ、印刷物等に利用させていただく場合がございます。

◆(英語)多読とは

 英語で書かれた易しい読み物を、とにかくたくさん読む学習方法です。レベル別に分かれたシリーズ(多読本)などの中から、好きな本を自由に選び、読み進めていきます。読めば読むほど、英語を理解するスピードが上がり、英語力を無理なくレベルアップすることができます。
 中央図書館には、約1,000冊の多読本が所蔵されています。

◆多読のコツ
 1.辞書は引かない
 2.わからない所は飛ばす
 3.つまらなければやめる
 これらは多読三原則と呼ばれています。つまり、多読は「自分が楽しんで読める本」を選ぶことが大切です。

英語多読ポスター

【問い合わせ先】広島大学図書館 調査相談サービス主担当
Email:tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(2016/12/27 掲載)
(2017/02/01 更新)