お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

2023-4 Blog Entry List

新規購入依頼および教員による学生用図書選定の受付再開について

学生・フレンドリー利用者による新規購入依頼、および教員による学生用図書選定の受付を再開しましたので、お知らせします。

---
新規購入依頼について

広島大学の学生・フレンドリー利用者の方は、学習や研究に必要な資料が図書館にない場合、左手の利用者メニューの「新規購入依頼」より購入希望の依頼をすることができます。下記の注意点をご確認の上、依頼して下さい。


依頼の前に

  • その図書は、すでに図書館にありませんか?必ずOPACで調べて下さい。  
  • 購入依頼は広島大学の学部生,大学院生及びフレンドリー利用者に限ります。教員の方は、教員による学生用図書選定により依頼できます。
  • OPAC蔵書検索・他大学所蔵検索の検索結果詳細右側の「追加購入依頼」または「新規購入依頼」から申込む場合は、システムの関係上、資料種別が「図書」のもののみ依頼が可能です。それ以外の資料(例:資料種別が「雑誌」のもの)を依頼する場合は、トップページの利用者メニューからお申込みください。
  • 購入希望理由欄には、学習及び研究上の理由を具体的に入力してください。
     入力例:〇〇の研究のため、□□について調べたいから。
         〇〇の学習で、□□のことを知りたいと思ったから。
  • 購入予算と冊数には上限があります。  
  • 依頼いただいてから、図書が届くまで時間がかかりますのでご了承下さい。(和書で約1か月,洋書は1ヶ月以上)
  • 依頼状況は「利用状況の確認」の購入依頼一覧で確認ができます。謝絶等の場合、書名をクリックすると理由を確認することができます。   
  • 図書が届きましたら予約図書通知メールでお知らせしますので、カウンターまでお越し下さい。なお、通知後1週間経過しますと図書館の書架に並べます。
  • 教員選定の図書は、メール連絡なしで新着図書コーナーまたは書架に並びます。
ただし、次のものは購入しません。
  1. 受験参考書、就職試験対策本、資格試験問題集など
  2. 新聞、雑誌、シリーズ、全集など来年度以降も継続して発行するもの  
  3. 過度の娯楽性があるもの  
  4. 授業で使用する教科書 
  5. その他、広島大学図書館資料選定要領に準拠します。

お問合せ先:広島大学図書館 資料選定事務部会

senteijimu@ml. *E-mailアドレスは「@ml.」のあとに、「hiroshima-u.ac.jp」を付けて送信してください。

文献複写料支払いにキャッシュレス決済が使用可能になります

現在、東千田図書館では文献複写料等の料金を、現金でお支払いいただけますが、新たにクレジットカード、ICカード、スマホ決済等のキャッシュレス決済が可能になりました。

サービス開始日: 2023年4月3日(月)

利用できる支払方法
 ・クレジットカード(VISA,MASTER,JCB,AMERICAN EXPRESS)
 ・ICカード(楽天Edy, WAON ,nanaco,交通系ICカード,QUICPay,iD)
 ・スマホ決済(PAYPAY,d払い,楽天PAY,auPAY,メルペイ,ゆうちょPay等)
 ・デビットカード(J-Debit)



利用可能時間: 
 平日 8:45~閉館15分前まで
 土日 13:00~閉館15分前まで(休業期は土曜のみ)

注意事項:
 ・取り寄せ先によっては、利用ができない可能性もあります。
 ・複数の支払い方法の併用はできません。
 ・現金でのお支払いは、平日8時45分から16時30分に限ります。


問合せ先:
東千田図書館 図書学術情報普及グループ(東千田図書館)
TEL:082-542-6972
E-mail:tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp 

閲覧席の制限利用について(学内者限定)


図書館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島大学の行動指針に応じ、サービスを行っています。
3密を避けるなどの新型コロナウイルス感染症対策が必要であるため、利用可能な座席数を一部制限して開館しています。
ご利用の皆様には、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

・利用可能座席数
 〇中央図書館  822席(通常期:992席)
 〇西図書館   805席(通常期:852席)
 〇霞図書館   385席(通常期:385席)
 〇東千田図書館   90席(通常期:90席)

※中央図書館グループ閲覧室および西図書館グループ閲覧室は、教員による授業目的の予約のみご利用可能です(利用可能人数は定員の半分まで)。詳しくは中央図書館もしくは西図書館のカウンターへお問合せください。
※東図書館BIBLA East および 西図書館語学自習室は、個人での学修にご利用ください。
※東図書館内の2-3階は情報メディア教育研究センターの施設ですので、利用についてはメディアセンターのウェブページ等をご確認ください。
※グループ学修はできません。

実施しているサービス、入館方法等必ず学内者へのお知らせをご一読の上、来館についてご検討ください。

---
2023.4.4更新:各図書館の利用座席数を一部を除き通常期の数へ変更
2022.7.27更新:中央図書館の利用座席数を約524席→約540席へ変更
2022.5.30更新:霞図書館の利用座席数を約215席→約240席へ変更
2021.11.30更新:西図書館の利用座席数を約200席→約270席へ変更
2021.11.17更新:中央図書館の利用座席数を約470席→約524席へ変更
2021.11.16更新:霞図書館の利用座席数を約190席→約215席へ変更仕切り付きの4人席の利用開始)
2021.4.5更新:霞図書館の利用座席数を約160席→約190席へ変更(※BIBLA Kasumiを個人学修のみで利用再開)
2021.4.1更新:中央図書館の利用座席数を約330席→約470席へ変更,期間を限定したライブラリーホールの開放終了につき記載を削除
2021.1.28更新:中央図書館の利用座席数を約320席→約330席へ変更,期間を限定したライブラリーホールの開放について追記,10月1日から本学行動指針レベル1であった旨の記載の削除
2020.10.26更新:中央図書館の利用座席数を約310席→約320席へ変更
2020.10.8 更新:中央図書館の利用座席数を約270席→約310席へ変更
         ※閲覧個室,3F閲覧席(一部)の利用再開
2020.10.7 改訂:広島大学の行動指針変更(レベル1.5→レベル1)に伴う文面の改訂
2020.9.28 更新:霞図書館の利用座席数を約90席→約160席へ変更
2020.8.6  更新:中央図書館の利用可能座席数を約240席→約270席へ変更
2020.7/28 更新:霞図書館の通常期の座席数の修正:369席→385席
2020.7.3  更新:中央図書館の利用可能座席数を約160席→約240席へ変更
2020.6.26 更新:中央図書館の利用可能座席数を約120席→約160席へ変更
          霞図書館の通常期座席数の修正:327席→369席