お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

【5/28】Japan Knowledge Lib一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Japan Knowledgeサービス全般
(Japan Knowledge Lib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2022年5月28日(土) 9:00~13:00(※予定)

【更新】電子リソースの利用範囲拡大について(新型コロナ対応)

新型コロナウイルス感染症対策のため、電子ジャーナル、電子ブック、データベース、デジタルアーカイブ等の電子リソースの利用範囲を拡大して提供いただいている出版社を以下のとおりご案内いたします。
教育・研究・学習にお役立てください。

-------------------------------------------------------------------
※利用範囲拡大の措置は、すべて終了いたしました。(2023.6.30)
-------------------------------------------------------------------

無料トライアル、期間限定公開の電子ジャーナル、電子ブックは各タイトルリストから検索ができます。(※は除く)

無料トライアル中の電子リソース【学内ネットワーク限定】
*学外から利用する場合はVPNサービスの設定が必要です。設定方法

【2023/6/30まで】
(終了)JSTOR:電子ジャーナル2,800タイトル(期間再延長)
(終了)Primary Sources(JSTOR):19th Century British Pamphlets, Global Plants, Struggles for Freedom: Southern Africa,World Heritage Sites: Africaのコレクション (期間再延長) ※

【2022/5/8まで】
(終了)Wiley Online Library:電子ブック洋書約2万1千タイトル
 ※同時アクセス数無制限、本文PDFダウンロード可

【2020/5/31まで】
(終了)Harvard Business Publishing Collection(EBSCO):電子ブック600タイトル

【2020/6/12まで】
(終了)ウォルターズ・クルワーの遠隔学習リソース(OVID)※
  ・LWW Health Library - Premium Basic Sciences Collection(医学学習向け参考書・教科書、ビデオ他)
  ・Acland’s Video Atlas of Human Anatomy(アクランドの人体解剖ビデオ全5巻)
  ・Bates Visual Guide(ベイツ身体診察ビデオガイド)
  ・5 Minute Consult(2,000以上のトピックに関する診断、治療、管理のためのポイント・オブ・ケア情報)
  ・Epidemiology Online Network(GIDEON)(感染症・疫学診断データベース)

【2020/6/27】まで
(終了)Taylor & Francis ebooks:電子ブック14万タイトル以上

【2020/6/30まで】
(終了)
ProQuest Central:電子ジャーナル2万タイトル以上
ProQuest Dissertations and Theses Global:海外学位論文約 225 万件の書誌つき全文情報と、約 230 万件の書誌情報
Ebook Central (ProQuest):電子ブック18万タイトル以上
Academic Video Online (ProQuest) :大学での教育・研究に適した海外の動画6万本以上を収録するビデオ・ストリーミング・サービス。使い方ガイド
University Press Scholarship Online (including OSO)(Oxford University Press):オックスフォード他大学出版局電子ブック3万タイトル
Oxford English Dictionary Online:OEDデータベース
Oxford Research Encyclopedias:OUP発行辞書事典データベース
Oxford Handbooks Online:OUP発行ハンドブック1,000タイトル
Very Short Introductions Online(Oxford University Press):OUP発行入門書シリーズ700タイトル
南江堂オンラインジャーナル6誌(内科,外科,整形外科,別冊整形外科,胸部外科,がん看護)*期間延長

【2020/7/17まで】
(終了)EBSCOhost ebooks:電子ブック和書1万タイトル以上

【2020/7/19まで】
(終了)
Oxford Medicine Online:医学系電子ブック1,400タイトル
AMA Manual of Style:医学英語論文の書き方マニュアル最新版(11th ed)

【2020/7/24まで】
(終了)Oxford Journals Collection:電子ジャーナル357タイトル

【2020/7/31まで】
(終了)
Educational Video Online(丸善出版):医療系教育ビデオ(期間延長)
De Gruyter:電子ブック7万5千タイトル (期間延長)

2020/8/2まで】
(終了)
Academic Search Ultimate電子ジャーナル1万タイトル他 詳細
Business Source Ultimate: 電子ジャーナル3,500タイトル他 詳細
Humanities Source Ultimate: 電子ジャーナル1,650タイトル他 詳細
Sociology Source Ultimate電子ジャーナル1,070タイトル他 詳細
Applied Science & Technology Source Ultimate電子ジャーナル1,300タイトル他 詳細

2020/8/8まで】
(終了)
BMJ Best Practice臨床意思決定支援ツール 詳細

【2020/8/20まで】
(終了)
Thieme Connect:電子ジャーナル3タイトル(Synthesis, Synlett, Synfacts)
Science of Synthesis:有機合成化学データベース 内容紹介(PDF)

【2020/8/31まで】
(終了)
日本文学Web図書館(古典ライブラリー)*ご利用には専用ビューワー(Windowsのみ対応)のインストールが必要です。操作の手引き 
【収録内容】
和歌&俳諧ライブラリー:新編国歌大観(角川学芸出版)+新編私家集大成(古典ライブラリー)+歌書集成(古典ライブラリー)+古典俳文学大系(集英社)
平安文学ライブラリー:(平安物語集 平安随筆・日記集(伊井春樹ほか編 古典ライブラリー編集)へ作品を順次追加予定
辞典ライブラリー:和歌文学大辞典(古典ライブラリー・新編集)+歌ことば歌枕大辞典(角川学芸出版)
日本文学研究ジャーナル:創刊号~最新号の本文を収録 
Bentham Science Publishers電子ジャーナル130タイトル(アクセス期間:2000年~2020年)
JSTOR:電子ブック3万タイトル(期間延長)

2020/9/30まで】
(終了)
Nursing Reference Center Plus(EBSCO):看護師向け臨床情報ツール 詳細

【2020/12/9まで】
(終了)
ASME Journals (American Society for Mechanical Engineers):電子ジャーナル31タイトル

【2021/6/30まで】
(終了)
Artstor Digital Library:画像データベース。世界の美術館・博物館の収蔵品、写真アーカイブ他のコレクション。画像の教育目的利用が可能。詳細(紀伊國屋書店)※

【2021/8/259/25 まで 】(期間延長)
(終了)
EBSCOhost ebooks:電子ブック和書1万タイトル以上
Academic Collection:電子ブック洋書18万タイトル以上
Harvard Business Review Press Collection:リーダーシップ・戦略・イノベーション・  マネジメント分野の電子ブック550タイトル

【2022/3/26まで】
(終了)
Maruzen eBook Library:電子ブック和洋書約10万タイトル
 ※閲覧のみ(1回5分まで)、印刷・ダウンロード不可

期間限定で無料公開、アクセス数増加等している出版社及び関連情報
 出版社 提供内容
 Karger新型コロナウイルス (COVID19)  の研究資料として、Topic Article Packageで49件の論文を無料公開(こちら
 Elsevier COVID-19 関連学術情報”Novel Coronavirus Information Center”の開設
Research セクションでは、NEJM, JAMA, BMJ など他社から出版されたものも含めた主要論文リストを掲載。
 Elsevier(Lancet) The Lancet COVID-19 Information Centreで、関連論文の全文を無料公開
 Elsevier(Cell Press) Cell Press Coronavirus Resource Hub で、情報公開
 Elsevier(ScienceDirect)リモートラーニング向けにテキストブックの無料提供(リスト)【2020/6半ば8月末まで延長 終了
電子ブックの利用は、学内ネットワークを利用しアクセスください。
 Science(AAAS) 関連文献の公開(こちら
 Wiley 5,000を超えるCOVID-19関連の論文を無料提供(こちら
コクランレヴューの2つのコレクションにアクセス可能
Coronavirus (COVID-19): evidence relevant to critical care(重症管理に役立つエビデンス
Coronavirus (COVID-19): infection control and prevention measures(感染管理と予防方法)
 紀伊国屋書店 情報サイト「教育と研究の未来」より海外文献等の情報を集約し、発信
 Oxford University Press 関連オンラインジャーナル・電子ブックの公開(こちら
オンライン授業をはじめて実施する教授や講師のサポートツールとして、Epigeumの二つのプログラムを公開(こちら)【2020/5末まで 終了
冊子体発行停止の代替措置として、オンライン版の無償アクセスが提供されています。(現在購読中の冊子のみ)
 Thieme 関連コンテンツの公開(こちら
 サンメディア(ProQuest Ebook Central) 広島大学が購入している電子ブックの同時アクセスを無制限にアップグレード【2020/6/19まで 終了
 サンメディア(F1000 Prime) F1000メンバーが、最近のCOVID-19の流行に関連する文献を評価し、最も関連性の高い重要な研究を厳選したリストを公開(こちら
 サンメディア 「サンメディアNews : 新型コロナウイルス(COVID-19)に関する論文情報等のご案内」を公開
 EBSCO 広島大学が購入している一部の電子ブックの同時アクセスを無制限にアップグレード【2020/6/30まで 終了
 医学書院「今日の治療指針2020年版-私はこう治療している」に収録されている「オンライン診療の手引き」を無料公開(こちら)【2020/7/31まで 終了
『系統別看護師国家試験WEB法人サービス フルプラン』
および『eナーストレーナー』無料公開(こちら)【2020/6/30まで 終了
 医学中央雑誌刊行会 医中誌Webに学外からアクセスできる臨時リモートIDの提供(こちら)【2020/4/30 →8/31まで延長 2021/7/31まで 終了
 ジャパンナレッジLib及びJKBooks 同時アクセス数を50に増加(こちら)【2020/5/307/31まで延長 終了
 丸善雄松堂 「都道府県統計書データベース」(PSO)の無償公開【2020/4/2~2020/5/6まで 終了
広島大学が購入している電子ブックの同時アクセスを50にアップグレード【2020/7/31まで 終了
 SciFinder-n 学外アクセス可能。(Username(ID)/パスワード要)【2020/6/15/10/182022/1/31まで延長 終了】※新規ユーザー登録は、学内ネットワークからのアクセスが必要です。
 朝日新聞 データベース「聞蔵IIビジュアル」の同時アクセス数を50に増加。(学内ネットワーク限定)【2020/5末まで 9/30まで延長 終了
 OVID 新型コロナウイルス関連リソース&ツールを公開
 ユサコ 新型コロナウイルス研究支援情報を公開
 丸善雄松堂 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う無償公開に関する情報を公開
 国際図書館コンソーシアム連合(International Coalition of Library Consortia:ICOLC) 海外出版社の対応状況一覧(英語)*Scope Limitationsの項目が「None (Open Access)」のコンテンツが利用可
 株式会社ジー・サーチ 科学技術医学文献データベースJDreamIIIの同時アクセス数を10追加【2021/3/25まで 終了

(2020/3/25 作成)
(2020/4/3 更新)
(2020/4/7 更新)
(2020/4/15 更新)
(2020/4/20 更新)
(2020/4/24 更新)
(2020/5/1 更新)
(2020/5/12 更新)
(2020/5/22 更新)
(2020/5/28 更新)
(2020/6/10 更新)
(2020/6/16 更新)
(2020/7/13 更新)
(2020/7/28 更新)
(2020/10/7 更新)
(2020/11/10 更新)
(2020/12/25 更新)
(2021/5/6 更新)
(2021/5/28 更新)
(2021/8/4 更新)
(2021/10/4 更新)
(2021/11/8 更新)
(2022/5/2 更新)
(2023/7/6 更新)

(再開)【4/5-4/27】Maruzen eBook Library ダウンロード一時停止のお知らせ

現在はサービスを再開しております。大変ご不便をおかけしました。
(2022.4.28更新)
────────────────────────────────────
  電子ブック「Maruzen eBook Library」につきまして、提供元の事情によりダウンロードサービスが一時停止されています。
急のお知らせとなり、大変ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。
※電子ブックの閲覧は可能です

◆停止期間:2022年4月5日(火)2022年5月9日(土)9:004月27日(水)19:00(予定)
      ※19:00以降、順次再開予定
(2022.4.21更新)

◆アクセス先:https://elib.maruzen.co.jp/
 *タイトルごとの同時アクセス数1または3
◆学外からのアクセス:可(VPNまたはシングルサインオン)

本文のダウンロード(PDFでダウンロード、印刷は1回60頁まで可能)
 広島大学で購入済みのタイトル(約3,000点)は、印刷・ダウンロードできます→一時停止中



【5/9,5/12,5/17,5/26】空調機清掃に伴う利用制限について

西図書館では,下記の場所の空調機等フィルター清掃を4日間に分けて実施いたします。

閲覧席にあります空調も清掃対象になりますため清掃作業中は他の座席へ
移動をお願いする場合があります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

               記

【日時】2022年5月9日(火)全日
【場所】西図書館 1階閲覧席

【日時】2022年5月12日(木)全日
【場所】西図書館 2階閲覧席

【日時】2022年5月17日(火)全日
【場所】西図書館 3階閲覧席

【日時】2022年5月26日(木)全日
【場所】西図書館 1・2・3階閲覧席(一部)

新規購入依頼および教員による学生用図書選定の受付再開について

学生・フレンドリー利用者による新規購入依頼、および教員による学生用図書選定の受付を再開しましたので、お知らせします。

---
新規購入依頼について

広島大学の学生・フレンドリー利用者の方は、学習や研究に必要な資料が図書館にない場合、左手の利用者メニューの「新規購入依頼」より購入希望の依頼をすることができます。下記の注意点をご確認の上、依頼して下さい。


依頼の前に

  • その図書は、すでに図書館にありませんか?必ずOPACで調べて下さい。  
  • 購入依頼は広島大学の学部生,大学院生及びフレンドリー利用者に限ります。教員の方は、教員による学生用図書選定により依頼できます。
  • OPAC蔵書検索・他大学所蔵検索の検索結果詳細右側の「追加購入依頼」または「新規購入依頼」から申込む場合は、システムの関係上、資料種別が「図書」のもののみ依頼が可能です。それ以外の資料(例:資料種別が「雑誌」のもの)を依頼する場合は、トップページの利用者メニューからお申込みください。
  • 購入希望理由欄には、学習及び研究上の理由を具体的に入力してください。
     入力例:〇〇の研究のため、□□について調べたいから。
         〇〇の学習で、□□のことを知りたいと思ったから。
  • 購入予算と冊数には上限があります。  
  • 依頼いただいてから、図書が届くまで時間がかかりますのでご了承下さい。(和書で約1か月,洋書は1ヶ月以上)
  • 依頼状況は「利用状況の確認」の購入依頼一覧で確認ができます。謝絶等の場合、書名をクリックすると理由を確認することができます。   
  • 図書が届きましたら予約図書通知メールでお知らせしますので、カウンターまでお越し下さい。なお、通知後1週間経過しますと図書館の書架に並べます。
  • 教員選定の図書は、メール連絡なしで新着図書コーナーまたは書架に並びます。
ただし、次のものは購入しません。
  1. 受験参考書、就職試験対策本、資格試験問題集など
  2. 新聞、雑誌、シリーズ、全集など来年度以降も継続して発行するもの  
  3. 過度の娯楽性があるもの  
  4. 授業で使用する教科書 
  5. その他、広島大学図書館資料選定要領に準拠します。

お問合せ先:広島大学図書館 資料選定事務部会

senteijimu@ml. *E-mailアドレスは「@ml.」のあとに、「hiroshima-u.ac.jp」を付けて送信してください。

(統合しました)CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合について

(追記2022.4.19)
国立情報学研究所が提供する日本国内発行論文を検索できる文献データベースCiNii Articlesは、2022年4月1日から4月18日にCiNii Researchに統合されました。今後はCiNii Researchをご利用ください。

(追記2022.3.30)
国立情報学研究所からCiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合時期について延期する旨通知がありました。今後の予定等はこちらをご覧ください。

****
国立情報学研究所が提供する日本国内発行論文を検索できる文献データベースCiNii Articlesは、2022年4月1日から4月中にCiNii Researchに統合されます。
これに伴いまして、図書館OPAC蔵書検索の「国内論文」タブを「CiNii Research」に変更しましたのでお知らせいたします。

CiNii Researchは、論文に加えて研究データ、大学等の所蔵情報、博士論文、KAKENの研究プロジェクト情報などを含めて横断検索ができます。どうぞご利用ください。



【お問い合せ】
中央図書館レファレンスサービス主担当

【4/18本日23時-】Japan Knowledge Lib一時サービス休止

緊急メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Japan Knowledgeサービス全般
(Japan Knowledge Lib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2022年4月18日(月) 23:00~23:45(※予定)

自動書庫の利用停止について

修理・調整のため,次のとおり自動書庫の利用を停止します。

 利用停止期間:2022年4月12日(火) 終日

ご不便をおかけしますがご理解いただければ幸いです。

<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

研究力分析ツールSciVal(サイバル)が利用できます

エルゼビア社が提供する研究力分析ツールSciVal(サイバル)が、2022年4月より利用できます。

◆アクセス先:https://www.scival.com

*ご利用にはユーザー登録とサインインが必要です。(学内ネットワークからアクセスが必要です。学外からはVPNサービスを利用してください。)詳細はSciVal_ユーザー登録とサインイン.pdfをご覧ください。

Scopus、ScienceDirect、Mendeleyのアカウントを登録済みの場合は、新規ユーザー登録は不要です。そのまま同じアカウントでサインインが可能です

◆内容紹介:
SciValは、世界の21,000以上の研究機関および 234の国/地域の研究力に関する客観的データを簡 単に取得できる研究力分析ツールです。研究者や研 究者グループ、文献セット、トピック、研究領域など の分析も可能です。世界最大級の抄録・引用分析 データベースScopusをデータソースとしており、 SciValでは1996年以降のデータを確認できます。 詳細

◆ユーザーガイド・利用説明動画

◆学外からのアクセス方法:VPNサービス

◆問い合わせ先:

Japan Knowledge Lib新規コンテンツ:大漢和辞典

データベース:Japan Knowledge Lib(同時アクセス4)に、2022年4月より以下のコンテンツが追加されました。どうぞご利用ください。

大漢和辞典(大修館書店):親字5万字、熟語53万語を収録した、日本を代表する漢和辞典(全14冊)。部首・画数・読みなどの検索が可能。詳細

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定またはシングルサインオンによりご利用いただけます。 

◆問い合わせ先

データベース「FINANCIAL TIMES Historical Archive 1888-2016」がご利用いただけます

イギリスの世界的な経済日刊紙「フィナンシャル・タイムズ」の創刊号から2016年までの記事を収録したFINANCIAL TIMES Historical Archive 1888-2016がご利用いただけます。

◆データベース名称:FINANCIAL TIMES Historical Archive 1888-2016GALE PRIMARY SOURCES

◆内容紹介
FINANCIAL TIMES Historical Archive 1888-2016は世界で最も権威のある日刊経済紙の創刊以降のアーカイヴを完全な形で提供するものです。Special Supplements(特集号)やFT Magazineを含む過去のすべての号約70万ページ分を収録しています。創刊号以降の全ページをフルテキスト検索することができ、号・ページ・記事単位での検索やブラウジングが可能なため、探している記事へ容易にたどり着くことができます。

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 

◆問い合わせ先

Japan Knowledge Lib新規コンテンツ:新訂増補 国史大系

データベース:Japan Knowledge Lib(同時アクセス4)に以下のコンテンツが追加されました。どうぞご利用ください。

新訂増補 国史大系(吉川弘文館):日本史研究の基礎となる古典籍を体系的に網羅した一大叢書。全66冊のPDF閲覧と全文検索が可能。詳細
※「本棚」から利用できます。

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定またはシングルサインオンによりご利用いただけます。 

◆問い合わせ先

「広島大学図書館デジタルアーカイブ」を公開しました

以下のとおり,新しいデジタルアーカイブを公開しました。

 名称  広島大学図書館デジタルアーカイブ
     (英語名 Digital Archives of Hiroshima University Library)
 公開日 2022年3月16日(水)

初期コンテンツとして「奈良絵本 室町時代物語」(旧URL・http://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/portal/dc/kyodo/naraehon/muromachi_top.html)をデジタルアーカイブに統合しました。

統合した貴重資料等の画像については,これまでと二次利用の条件が変更されているものがあります。新しい利用条件はコンテンツごとに異なりますので,デジタルアーカイブの各コンテンツ詳細ページをご確認ください。

デジタルアーカイブは国際規格IIIF(International Image Interoperability Framework)に対応しております。上記URLより閲覧するほか,対応した画像ビューワー等より利用することも可能です。

<お問い合わせ>
デジタルアーカイブシステムについて

教員による学生用図書選定の一時停止について

2021年度の予算超過のため,本学教員による学生用図書選定の受付を本日より一時停止します。 教員の皆さまにはご迷惑をおかけいたします が,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※受付再開は、4月中旬以降を予定しています。

【3/2】メンテナンスに伴うログイン(利用者認証)機能等の一時停止

メンテナンスに伴い,以下のとおりサービスの停止が発生します。

日時:2022年3月2日(水) 18:00-18:50

影響:
以下のサービスについて,上記時間帯のうち数分から数十分程度停止する場合があります。
 ・ログイン(利用者認証)機能
 ・利用者メニュー(利用状況確認・貸出更新,文献複写申込など)
 ・OPAC検索

ご不便をおかけしますが,ご理解いただきますようお願いします。

■お問い合わせ
中央図書館 学術情報企画
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

データベース「日本文学Web図書館」がご利用いただけます

日本文学研究のための総合検索・全文データベース「日本文学Web図書館」が以下のとおりご利用いただけます。

◆データベース名称:日本文学Web図書館(古典ライブラリー)
※同時アクセス2
※ご利用には専用ビューワーのダウンロードが必要です。
※ID/PWの入力は必要ありません。
※対応OS :Windows 8、Windows 10、Windows11(8はデスクトップモードで作動)

【利用可能コンテンツ】
和歌・連歌ライブラリー新編国歌大観+新編私家集大成+歌書集成+連歌大観*以下、歌合集成(古典ライブラリー編集中)等を順次追加予定
辞典ライブラリー:和歌文学大辞典(古典ライブラリー・新編集)+歌ことば歌枕大辞典(KADOKAWA)
日本文学研究ジャーナル:創刊号~最新号の本文を収録 
※和歌・連歌・俳諧ライブラリー、平安文学ライブラリー、研究書ライブラリーはご利用いただけません。

◆学外からのアクセス
VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 

◆問い合わせ先

【2/26】Japan Knowledge Lib一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Japan Knowledgeサービス全般
(Japan Knowledge Lib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2022年2月26日(土) 9:00~19:00(※予定)

3月14日(月) 臨時休館のお知らせ(東千田図書館)

日頃より東千田図書館をご利用いただきありがとうございます。
東千田地区の一斉停電に伴い、東千田図書館の開館を以下のとおり変更します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

                 記

       対象館: 東千田図書館

       変更日時: 2022年3月14日(月)終日休館

-------------------------------------------------


問合せ先: 
東千田図書館(広島地区フロアサービス主担当)
 メールアドレス:tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話番号:082-542-6972

(終了)東千田図書館学生アルバイトの募集について【学内限定】

募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。(2022.2.18)

-----------------------------------------------------------------


広島大学東千田図書館では学生アルバイトを募集します。
詳細については募集要項(PDF)をご確認の上,ご応募ください。

※応募方法:PDFにある申込用紙に記入し,広島大学東千田図書館カウンターに提出
 もしくは,広島大学東千田図書館カウンターに備え付け用紙に記入し提出
※応募期限:令和4年2月17日(木)17:00まで
(応募多数の場合は、募集を終了することがあります)

問い合わせ先:東千田図書館 tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

【2/11】電子ジャーナル・ブックタイトルリスト他一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

サービス停止コンテンツ
・OPAC蔵書検索の電子ジャーナル・ブック本文リンク
・各種データベースの「広大でさがす」/「Find it/Full-text@HU」リンク

◆サービス停止期間:
2022年2月11日(金・祝) 09時00分 ~ 2022年2月11日(金・祝) 10時00分

◆問い合わせ先 

【3/31まで】研究力分析ツールSciVal(サイバル)トライアル利用について

エルゼビア社が提供する研究力分析ツールSciVal(サイバル)のトライアル利用を以下のとおり実施します。 この機会にぜひご利用ください。

◆期間: 2022年2月1日(火)~ 2022年 3月31日(木)
◆アクセス先:https://www.scival.com

*ご利用にはユーザー登録とサインインが必要です。(学内ネットワークからアクセスが必要です。学外からはVPNサービスを利用してください。)詳細はSciVal_ユーザー登録とサインイン.pdfをご覧ください。

Scopus、ScienceDirect、Mendeleyのアカウントを登録済みの場合は、新規ユーザー登録は不要です。そのまま同じアカウントでサインインが可能です

◆内容紹介:
SciValは、世界の21,000以上の研究機関および234の国/地域の研究力に関する客観的データを簡単に取得できる研究力分析ツールです。研究者や研究者グループ、文献セット、トピック、研究領域などの分析も可能です。世界最大級の抄録・引用分析データベースScopusをデータソースとしており、SciValでは1996年以降のデータを確認できます。 詳細

◆ユーザーガイド・利用説明動画

◆学外からのアクセス方法:VPNサービス

◆問い合わせ先:

2/1-2/20 開館時間変更のお知らせ

広島県からの要請により、2022年2月1日から2022年2月20日の開館時間を以下のとおりとします。

〇中央図書館
 <2022年2月1日(火)-2022年2月9日(水)>
   平日 8:30-20:00
   土日 10:00-20:00
  la la la cafe 18:15-19:30(平日のみ営業)

 <2022年2月10日(木)-2022年2月20日(日)>
   平日 8:30-17:00
      
※2/17(木)のみ 12:00-17:00
   土日祝日 閉館
  la la la cafe 休業

〇西図書館
 <2022年2月1日(火)-2022年2月9日(水)> 
  平日 8:30-20:00
  土 10:00-17:00
  日 閉館

 <2022年2月10日(木)-2022年2月20日(日)>
  平日 8:30-17:00
     ※2/16(水)のみ閉館
  土日祝日 閉館

〇東図書館
 <2022年2月1日(火)-2022年2月9日(水)> 
  平日 8:30-20:00
  土 10:00-17:00
  日 閉館

 <2022年2月10日(木)-2022年2月20日(日)>
  平日 8:30-17:00
  土日祝日 閉館

〇霞図書館
 <2022年2月1日(火)-2022年2月20日(日)>
  平日 8:45-20:00
     ※2/7(月)のみ 12:00-20:00
  土日祝日 10:00-17:00
 ※霞地区構成員限定24時間開館は休止します。

〇東千田図書館
 <2022年2月1日(火)-2022年2月9日(水)> 
  平日 8:30-20:00
  土日 13:00-19:00

 <2022年2月10日(木)-2022年2月20日(日)>
  平日 8:30-20:00
     ※2/16(水)のみ 17:00-20:00
  土 13:00-19:00
  日祝日 閉館 

今後の状況によっては期間を変更する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。

【1/28再実施】デジタルコレクションの一時停止について

メンテナンスのため,以下のとおりデジタルコレクションのサービスを一時停止します。

 日時:2022年1月28日(金) 13:00-18:00
 影響:
  以下のデジタルコレクションについて上記日時のあいだ断続的に閲覧できません
 ・教科書コレクション
 ・原爆被ばく関連資料データベース
 ・中国五県土地・租税資料文庫(広島県分)
 ・峠三吉自筆草稿コレクション
 ・奈良絵本 室町時代物語
 ・厳島縁起
 ・篁山竹林寺縁起
 ・松落葉集(加計隅屋文庫)

 1月26日に続く再度の実施となりご不便をおかけしますが,ご理解いただきますようお願いします。

■お問い合わせ
中央図書館 学術情報企画
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

学年末・春季休業の図書の長期貸出について

以下のとおり、学年末・春季休業中、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。
※進学・留年などを含む卒業年次の方は、返却期限日が異なります。該当の方は「卒業年次(離職予定)の方へのお願い」もご覧ください


◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆取扱期間 
取扱館
学部学生
大学院生
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
2022/2/1(火)
 ~2022/3/23(水)
2022/2/1(火)
~2022/3/14(月)

◆返却期限日
 2022年4月14日(木)
 ただし卒業年次の方は2022年3月23日(水)
 返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

◆手続き
 通常通り貸出を行ってください。取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は自動的に上記の日付となります。


<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL :082-424-6214
E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

卒業年次(離職予定)の方へのお願い

卒業(離職)される皆様

 広島大学図書館を長きにわたりご利用いただき、ありがとうございました。
広島大学を離れる前に、図書館の本をすべて返却したかどうか、今一度ご確認ください。

<返却確認について>
 「利用状況を確認する」
  図書館カウンターでも確認できます。学生証または職員証をご提示ください。


<返却されなかったら>
 未返却のまま卒業(離職)されると、他の利用者が資料を利用できないばかりでなく、ご実家・ご自宅などまで何度も督促が及ぶことになります。
 くれぐれも在学(在職)中に返却されますよう、重ねてお願いします。


学生への図書の学年末長期貸出について
 学生への図書の長期貸出について、卒業年次の学生は他の学生と返却期限日が異なります。
 卒業年次の学生の返却期限日:2022年3月23日(水)

<進学・留年等で引き続き在籍される学生の方へ>
 図書館利用における学生証の有効期限は2022年3月23日(水)までになっています。
 その後、新しい学生証を受け取るまでの間に貸出を希望される方は、手続きを行うことで貸出できます。
 詳しくは各図書館カウンターでお尋ねください。


<問い合わせ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【1/26】デジタルコレクションの一時停止について

 メンテナンスのため,以下のとおりデジタルコレクションのサービスを一時停止します。

 日時:2022年1月26日(水) 13:00-18:00
 影響:
  以下のデジタルコレクションについて上記日時のあいだ断続的に閲覧できません
 ・教科書コレクション
 ・原爆被ばく関連資料データベース
 ・中国五県土地・租税資料文庫(広島県分)
 ・峠三吉自筆草稿コレクション
 ・奈良絵本 室町時代物語
 ・厳島縁起
 ・篁山竹林寺縁起
 ・松落葉集(加計隅屋文庫)

 ご不便をおかけしますが,ご理解いただきますようお願いします。

■お問い合わせ
中央図書館 学術情報企画
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

1/11-1/31 開館時間変更のお知らせ

広島県からの要請により、2022年1月11日から2022年1月31日の開館時間を以下の通りとします。

〇中央図書館
  平日 8:30-20:00
  土日 10:00-20:00
 la la la cafe 18:15-19:30(平日のみ営業)

〇西・東図書館
  平日 8:30-20:00
  土 10:00-17:00
  日 閉館


〇霞図書館
  平日 8:45-20:00
     ※1/17(月)のみ 12:00-20:00
  土日 10:00-17:00
 ※霞地区構成員限定24時間開館は休止します。

〇東千田図書館
  平日 8:30-20:00
  土日 13:00-19:00 

今後の状況によっては期間を変更する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。

開館時間等変更の可能性について

広島県がまん延防止等重点措置の適用を要請いたしました。
対象地域に指定された場合は、広島大学図書館の開館時間等を急遽変更する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

jcs Lounge(1F奥の新聞コーナー)について


広島大学と株式会社日本クライメイトシステムズの大学施設のネーミングライツの締結により、中央図書館 1階奥の新聞コーナーはjcs Loungeという名称になりました。
ネーミングライツ・パートナーとなるjcsは、1987年に東広島市で創業した車載用空調機器メーカーです。jcs Loungeという名称は2021年10月から2024年9月までの予定です。

jcs Loungeには、jcsのパンフレットもあります。ご来館の際はぜひご覧下さい。

 jcs Lounge全景(看板下にパンフレットスタンド。
  奥にjcsのパネルが見えます)
 jcsのパネルとパンフレット表紙

【1/4】サーバ保守に伴うOPAC蔵書検索などの一時停止

サーバ保守に伴い,以下のとおりOPAC蔵書検索・各種申込等を一時停止します。

日時:2022年1月4日(火) 17:00-18:00
影響:
 以下のサービスについて上記日時のあいだ断続的に停止します。
 ・OPAC蔵書検索・国内論文等の検索
 ・利用者メニュー(利用状況・貸出更新、文献複写申込など)
 ・opac.lib~のWebページ

ご不便をおかけしますが,ご理解いただきますようお願いします。

■お問い合わせ
中央図書館 学術情報企画
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

年末年始の文献複写および図書借用申込について

年末年始は下記のスケジュールで休館いたします。

 2021年12月28日(火)~2022年1月4日(火)

そのため、12/27(月)~1/4(火)の申し込み分は、一律1/5(水)からの対応となります。
速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理いたしますので、ご了承ください。
なお、1/5(水)以降も年末年始は休館している図書館が多数あるため、
通常より入手に時間がかかることを併せてご承知おきください。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

西図書館の入退館方法について

新型コロナウィルス感染症対策のため広島大学図書館では入退館の際に学生証・職員証・利用登録証での認証が必要になります。
西図書館の入退館につきましては2021年12月15日より手順が変わりましたのでお知らせいたします。

○広島大学が発行するICカード(学生証・職員証・利用登録証)をお持ちの方
(1)西図書館へ入館する時
   正面玄関自動ドア右横のICカードリーダーに一人ずつかざして入館してください。
(2)西図書館から退館する時
   正面玄関自動ドア右横のICカードリーダーに一人ずつかざして退館してください。

 新型コロナウイルス感染症への対応として入退館の記録を残す必要があります。
 ドアが開いている場合も必ず一人ずつICカードをカードリーダーにタッチしてください。

※ICカードをかざしても正面玄関自動ドアが開かない場合は,
(1)入館する時
   ICカードリーダーの上にありますインターフォンを鳴らしてください。
(2)退館する時
   図書館カウンターに直接お申し出ください。

西図書館正面玄関

○学外の方(フレンドリー利用者含む)
正面玄関自動ドア右横にありますインターフォンを鳴らしてください。
なお,事前に来館予約(次のURLを参照ください)を行っていただく必要がありますので,来館の際には事前にお申込みをお願いいたします。

【学外の方用の申込などのお知らせページ】
https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/index.php?key=jo4f8se5i-619


中央図書館の入退館方法について

新型コロナウィルス感染症対策のため広島大学図書館では入退館の際に学生証・職員証・利用登録証での認証が必要になります。
中央図書館の入退館につきましては2021年12月15日より手順が変わりましたのでお知らせいたします。

○広島大学が発行するICカード(学生証・職員証・利用登録証)をお持ちの方
(1)中央図書館への入館時
正面玄関自動扉横のICカードリーダーに一人ずつかざして入館してください。


(2)中央図書館からの退館時
退館時にも入館時と同様にICカードリーダーへ一人ずつかざして退館してください。


もし入館の際,ICカードをかざしても正面玄関自動ドア扉が開かない場合は
正面玄関自動ドア右手にありますインターフォンを鳴らしてください。職員が対応いたします。
退館の際,同様のICカードをかざしても正面玄関扉が開かない場合は図書館カウンターに直接お申し出ください。

○学外の方(フレンドリー利用者含む)
正面玄関自動ドア右手にありますインターフォンを鳴らしてください。
なお,事前に来館予約(次のURLを参照ください)を行っていただく必要がありますので,来館の際には事前にお申込みをお願いいたします。

【学外の方用の申込などのお知らせページ】
https://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/index.php?key=jo4f8se5i-619

【12/16】サーバ保守に伴うOPAC蔵書検索などの一時停止

サーバ保守に伴い,以下のとおりOPAC蔵書検索等のサービスを一時停止します。

日時:2021年12月16日(木) 8:30-9:30
影響:
 以下のサービスについて上記日時のあいだで15分間程度停止します。
 ・OPAC蔵書検索・国内論文等の検索
 ・利用者メニュー(利用状況・貸出更新、文献複写申込など)
 ・opac.lib~のWebページ

ご不便をおかけしますが,ご理解いただきますようお願いします。

■お問い合わせ
中央図書館 学術情報企画
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

複写料金等の支払いにキャッシュレス決済が利用可能になります

現在、霞図書館では文献複写料等の料金を、現金・MYple(広大生協電子マネー)でお支払いいただけますが、新たにクレジットカード、ICカード、スマホ決済等のキャッシュレス決済が可能になりました。

サービス開始日: 2021年12月13日(月)

利用できる支払方法
 ・クレジットカード(VISA,MASTER,JCB,AMERICAN EXPRESS)
 ・ICカード(楽天Edy, WAON ,nanaco,交通系ICカード,QUICPay,iD)
 ・スマホ決済(auPAY,メルペイ,ゆうちょPay等)
 ・デビットカード(J-Debit)


利用可能時間: 
 平日 9:00~閉館15分前まで
 土日祝日 10:15~閉館15分前まで
 ※24時間特別開館時には、利用できません。

注意事項:
 ・取り寄せ先によっては、利用ができない可能性もあります。
 ・複数の支払い方法の併用はできません。
 ・MYple(広大生協電子マネー)でのお支払いは、2022年3月で終了いたします。
 ・現金でのお支払いは、平日9時から16時45分に限ります。


問合せ先:

ICカードリーダー移設に伴う正面玄関工事のお知らせ

以下の日程で,中央図書館・西図書館の入退館用ICカードリーダーの移設工事を実施します。
工事期間中は騒音が発生しますのであらかじめご了承ください。

ご迷惑をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

                  記

■中央図書館
 工事日 : 2021年12月14日(火)
 工事時間: 9時00分~17時00分(予定)
 工事場所: 正面玄関自動ドア扉,正面玄関左横脇扉
 工事内容: 正面玄関左横脇扉にある入退館用のICカードリーダーを正面玄関自動ドア扉へ移設

■西図書館
 工事日 : 2021年12月15日(水)
 工事時間: 9時00分~17時00分(予定)
 工事場所: 正面玄関自動ドア扉,正面玄関左横脇扉,玄関ホール
 工事内容: 正面玄関左横脇扉にある入退館用のICカードリーダーを正面玄関自動ドア扉へ移設                                 
                                            以上

※移設工事に伴い,入退館の通路変更・制限などが発生する場合は,案内ポスターや作業員からの誘導を行いますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

スマホアプリ「Ufinity」の機能変更について

 スマホアプリ「Ufinity」について以下のとおり、機能を変更します。

 変更内容:「利用者メニュー」機能の停止
 変更理由:利用者認証方法の見直しのため
 変更日:2021年11月30日(火)

※今後、利用者メニュー機能(利用状況の確認)については図書館Webページをご利用ください。
※ログイン中の方は本お知らせ下部の方法でログアウトをお願いします。

 ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Ufinityのログイン確認方法>

アプリのトップ画面に下記左側の画像のようにお名前などが表示されている場合はログイン状態です。11月30日以降は以下をお読みいただいたうえでログアウトをお願いします
下記画像右側のようにお名前などが表示されていない場合は未ログイン状態のため、作業はございません。


<Ufinityのログアウト方法>
1.トップページの設定(歯車マーク)を選択します

2.広島大学以外の大学を設定します




3.再度、歯車ボタンを選択します

4.広島大学に設定します




5.ログアウトできていることを確認して、終了です。

■お問い合わせ
中央図書館 学術情報企画
tosho-kikaku-jyoho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
※[at]は半角のアットマークに変換してください。

【11/27】Japan Knowledge Lib一時サービス休止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆Japan Knowledgeサービス全般

(Japan Knowledge Lib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)


◆サービス停止期間:2021年11月27日(土)9:00~13:00(※予定)

◆問い合わせ先 

冬季休業中の図書の長期貸出について

以下のとおり、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。

◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆取扱期間 
取扱館
学部学生
大学院生
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
2021/12/6(月)~
2021/12/21(火)
2021/11/27(土)~
2021/12/12(日)

◆貸出冊数
 変更ありません。

◆返却期限日
 2022年1月12日(水)
 返却期限を過ぎた図書や予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

◆手続き
 通常どおり貸出を行ってください。取扱期間内に貸出・更新された図書の返却期限日は自動的に2022年1月12日となります。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【終了】Wiley Online Books トライアル利用のお知らせ

図書館では現在、Wiley社が提供する電子ブック「Wileyオンラインブック」のトライアル利用を下記のとおり実施しております。
この機会に是非一度ご利用ください。



◆トライアル実施期間 
 2021年11月8日(月)~  2022年5月8日(日)

◆アクセス先URL
   http://onlinelibrary.wiley.com/

◆タイトル数
 約22,000点 
 *同時アクセス数無制限
 *本文PDFダウンロード可

タイトル一覧
  *ページ右側のフィルターで分野(Subjects)等で絞り込みができます。

【11/9】サーバ保守に伴うOPAC蔵書検索などの一時停止等

サーバ保守に伴い,以下のとおりOPAC蔵書検索等のサービスについてレスポンスの低下・サービスの停止などが発生します。

■メンテナンス1
日時:2021年11月9日(火) 8:45-9:00
影響:
 以下のサービスについて上記日時のあいだで5分間程度停止します。
 ・OPAC蔵書検索・国内論文等の検索
 ・利用者メニュー(利用状況・貸出更新、文献複写申込など)
 ・opac.lib~のWebページ

■メンテナンス2
日時:2021年11月9日(火) 20:00-翌日2:00
影響:
 以下のサービスについて上記時間帯にレスポンスが遅くなる可能性があります。
 ・OPAC蔵書検索・国内論文等の検索

ご不便をおかけしますが,ご理解いただきますようお願いします。

貴重資料室所蔵の一部資料の利用停止について

中央図書館の貴重資料室所蔵の資料の一部について、学外でのデジタル撮影作業のため、下記の期間中利用を停止させていただきます。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


<対象資料>
 貴重資料室所蔵の和装資料(94点) 対象リスト.pdf

<利用停止期間>
 2021年11月12日(金)~2022年2月28(月)

照明器具取替工事(LED)に伴う騒音の発生について

以下の日程で, LED照明への交換工事を実施します。
工事期間中は騒音が発生しますのであらかじめご了承ください。

   工事期間: 2021年10月22日(金)~ 2021年11月8日(月)(予定)
   工事時間: 8時30分~17時00分(予定)(土日祝を含む)
   工事場所:    中央図書館1階~3階

※書架間にある照明も工事対象となります。
 工事作業付近の書架を利用したい場合,作業員に直接お申し出ください。
※工事の状況により閲覧席の移動などをご協力いただくことがあります。

ご迷惑をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

10/15-開館時間変更のお知らせ

2021年10月15日(金)から、開館時間を通常に戻します。

 ○中央図書館
  平日 8:30-22:00
  土日祝日 10:00-20:00
 la la la cafe 18:15-21:30(平日のみ営業)

○西図書館、東図書館
  平日 8:30-21:00
  土 10:00-17:00
  日祝日 閉館

○霞図書館
  平日 8:45-21:00
  土日 10:00-17:00
  祝日 閉館
 ※霞地区構成員限定24時間開館 10/18(月)から再開予定です。

〇東千田図書館
  平日 8:30-22:00
  土日 13:00-19:00
  祝日 閉館

館内整理日のため、開館時間が異なる日があります。
詳しくはこちらをご覧ください。

今後の状況によっては変更する可能性があります。
必ず最新の開館情報をご確認の上、ご来館ください。

■問い合わせ先
 中央図書館 082-424-6214 / tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 西/東図書館     082-424-6229  /   tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

10/1-10/14開館時間変更のお知らせ

広島県からの要請を受け、2021年10月1日から2021年10月14日の開館日時を
下記の通りとします。

〇中央図書館
  平日 8:30-21:00
  土日 10:00-20:00
 
la la la cafeは10/4(月)から再開 18:15-20:30(平日のみ営業)

〇西・東図書館
  平日 8:30-21:00
  土 10:00-17:00
  日 閉館


〇霞図書館
  平日 8:45-21:00
     ※10/4(月)のみ 12:00-21:00
  土日 10:00-17:00
 ※霞地区構成員限定24時間開館は休止します。
  10/18(月)から再開予定です。  

〇東千田図書館
  平日 8:30-22:00
     ※10/1(金)のみ 8:30-21:00
  土日 13:00-19:00 

今後の状況によっては期間を変更する可能性があります。
図書館ホームページをご覧ください。


■問い合わせ先
 中央図書館 082-424-6214 / tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
 西/東図書館     082-424-6229  /   tosho-fukyu-west@office.hiroshima-u.ac.jp
 霞図書館     082-257-5902  /   tosho-fukyu-hiro@office.hiroshima-u.ac.jp 
 東千田図書館 082-542-6972 /   tosho-fukyu-senda@office.hiroshima-u.ac.jp

【9/27-3/26】Maruzen eBook Library 試読サービストライアルのお知らせ

  図書館では,丸善雄松堂が提供する電子ブック「Maruzen eBook Library」試読サービスのトライアルを下記のとおり実施いたします。
  この機会に是非一度ご利用いただきたくお知らせいたします。

◆期間:2021年9月27日(月)2022年3月26日(土)

◆アクセス先:https://elib.maruzen.co.jp/
◆タイトル数:約100,000点 
 *タイトルごとの同時アクセス数1(1タイトル1回5分/何回でも利用可)
◆学外からのアクセス:可(VPNまたはシングルサインオン)

◆購入済の例:「学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル」の26頁

◆便利な使い方:(便利な使い方_配布用マニュアル.pdfをご参照願います)

◇メールでの情報共有
 閲覧している書籍の書名と書籍詳細ページのURLメール送信が可能
 ※複数の学生に事前に読んでおくようにメールで指示が可能です。
  該当部分をダウンロードして利用するように伝え、長時間つないだままにしない様に伝える必要があります。
(*同時アクセス数の制限があるため)

◇本文のダウンロード(PDFでダウンロード、印刷は1回60頁まで可能)
 ※試読サービス対象タイトル(約75,000点)は、検索・閲覧は可能ですが、印刷・ダウンロードはできません。広島大学で購入済みのタイトル(約3,000点)は、印刷・ダウンロードできます。

◆問合せ先:図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
 E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話:[東広島] 内線 6209,6224

(終了しました)【霞図書館】学生アルバイトの募集について【学内限定】

募集を終了しました。(2021.10.7)

---

霞図書館では夜間開館・土曜日曜開館の閲覧業務全般を担当する学生スタッフを募集します。
詳しくは,募集要項(PDFファイル)をご覧ください。

応募方法:メールのみ
募集期限:2021年10月5日(火)正午まで
ただし,応募者多数の場合は直ちに募集を終了します。