お知らせバックナンバー(2013年4月~2025年7月)

お知らせ

特別資料室配置資料の出納の一時停止について

 燻蒸作業のため、以下のとおり資料の出納を停止します。ご不便をおかけしますが、ご協力ください。

  期間:7月12日(金) 11:45-16:15
  対象:「中央図書館特別資料室」に配置の資料

  ※上記期間に出納を依頼された資料のお渡しは7月16日(火)10:00以降となります。
  ※中央図書館特別資料室2など、その他の配置場所にある資料は通常通り出納できます。



<問合せ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 Tel.:082-424-6214
 E-mail:tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

東・西図書館及び霞図書館改修後の機能について

各図書館の改修後の機能について、お知らせします。
PDFファイル形式はこちらからダウンロードください。


1.東図書館


1階(保存書庫機能の整備)
東図書館で保有する雑誌を集密書架に全て集約するとともに利用の少なくなった図書は固定書架に配架し保存書庫として機能を再整備する。ICカードによる認証により利用を行う。

2階(情報メディア機能の整備)
BIBLAは、外部パブリックスペースと連携した利用を行える空間として再整備し、専用アプリケーションを利用できるPCを100台配置する端末室とマルチメディア工房を西図書館から移設再整備する。
 
 3階(教育支援重視型)
研究発表やグループ学習型授業に対応した大型のグループワーク・スタジオとグループ学習型授業に対応した複数のグループワークスタジオを整備する。

 外部パブリックスペース
1・2階部分にオープンデッキ及び階段を設け地域社会と連携した様々なイベントの開催や大学会館やBIBLAと連携しアカデミックな交流拠点となる環境を整備する。


2.西図書館


 1階(学習環境の変化に対応した機能の整備)
ゾーニングによる静かに学習できる空間を整備する。

 
2階(学習環境の変化に対応した機能の整備)
新たなBIBLAとして100席のラーニングコモンズとグループ学習型授業やグループワークに対応したグループワーク・スタジオを整備する。
 
3階(東図書館図書の提供)
書架と閲覧席を整備し東図書館で提供していた図書を提供する。
 



3.霞図書館
 
全館(学習環境の改善)
壁際席及びOAフロア区画では、電源を用意し必携PCでの学習をサポートする。
断熱材と空調機の整備により学習環境を改善する。



 1階(資料スペースの確保と多様な学習への対応)
 開架集密書架を整備し図書の収蔵能力を1割増加する。また、講習会やグループワークに対応したグループワーク・スタジオを整備する。




 2階(学習スペースの整備)
 閲覧室を仕切っていた壁を取り払い座席数の増加とオープンな学習環境を整備する。
 ライティング指導室を設置しライティング指導環境を整備する。




<問合せ先>
 tosho-fukyu-gl[at]office.hiroshima-u.ac.jp

キャンパス間資料取寄せの一部制限について


改修工事に伴い、下記の通りキャンパス間資料取寄せサービスを一部制限いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.東図書館所蔵資料 および 所蔵キャンパスが「東広島(東)」の研究室資料

■対象:霞/東千田キャンパス所属の方

 東図書館所蔵資料の複写:休止中(2019/7/1~)
 所蔵キャンパスが「東広島(東)」の研究室資料の複写と貸出:休止中(2019/7/1~)
 東図書館所蔵資料の予約・取寄せ:8/7頃から休止

#東図書館は8月7日まで開館しています。直接のご利用は可能です。


2.霞図書館所蔵資料 および 所蔵キャンパスが「霞」の研究室資料

■対象:東広島/東千田キャンパス所属の方

 ※2020年2月3日(月)より再開いたしました。
 長期間ご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。

 霞図書館所蔵資料の複写:休止中(2019/7/1~)
 所蔵キャンパスが「霞」の研究室資料の複写と貸出:休止中(2019/7/1~)

#霞図書館は8月7日まで開館しています。直接のご利用は可能です。

<問合せ先>
 tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp
  *各図書館の連絡先は、こちらからご確認ください。

2019/7/17 更新(東図書館所蔵資料の予約・取寄せについて追記)
2020/2/4  更新(”霞図書館所蔵資料および所属キャンパスが「霞」の研究室資料”サービス再開)

6/7(金)の開館・閉館状況について

現在の開館・閉館状況は以下の通りです。
11時以降は全館開館となります。図書館をどうぞご利用ください。

■開館状況 
中央図書館
東図書館
西図書館(10時より開館)
霞図書館
東千田図書館(11時より開館)


---以下,2019年6月7日 10時9分記載
現在の開館・閉館状況は以下の通りです。

■休館 12時00分まで臨時閉館といたします。
東千田図書館

■開館 以下の図書館は開館しています。
中央図書館
東図書館
西図書館(10時より開館)
霞図書館

午後につきましては改めてお知らせいたします。


---以下,2019年6月7日 8時30分記載
本日6/7(金)は広島地方気象台から広島市及び東広島市の両地域に対して、8時8分現在、大雨警報が発表されております。

現在の開館・閉館状況は以下の通りです。

■休館 12時00分まで臨時閉館といたします。
西図書館
東千田図書館

■開館 以下の図書館は開館しています。
中央図書館
東図書館
霞図書館

午後につきましては改めてお知らせいたします。

教育実習生等に対する貸出期間特別延長措置について

 「実習で必要な資料である」「実習場所が遠隔地のため期限内の返却が難しい」…など、資料の返却ができない場合、資料の返却期限日を実習終了日の1週間後まで延長します。
  • 対象者:教育実習等を行う学生のうち、貸出時に申請書を提示された方
  • 対象館:中央・東・西・東千田図書館
        ※霞図書館では実施しません。また、霞図書館の資料は対象外です。
  • 実施期間:2019年6月10日 - 2020年3月31日
  • 申請書:中央・東・西・東千田図書館カウンター、あるいはこちら(pdf)から入手してください。

 <手続き>
  1. 申請書の≪学生記入欄≫へ記入後、学部・研究科の学生支援担当にて≪職員記入欄≫に記入してもらう。
  2. 各図書館カウンターにて、貸出期間延長を希望する資料と本申請書を提示のうえ貸出手続きを行う。
 <貸出時に特別延長措置を忘れた場合>
 実習終了日1週間以内に、申請書を添えて各図書館カウンターに資料を返却してください。延滞罰則を解除します。
※申請書の提示がない、また実習終了日から1週間を超えている場合は、延滞罰則の解除は行いません。


 注意!
 ・申請書は特別延長措置を希望されるたびに必要となります。大切に保管してください。
 ・延長措置ができる資料は本来の返却日が実習期間中となる資料に限ります。

問い合わせ先
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp 

HULSメンバー募集

選書の参加について,締め切りました。
HULSの活動については こちら まで、お気軽にお問い合わせください。(2019.6.17)

------------------------
広島大学図書館サポーターHULS では、メンバーを募集しています。
6月中旬より選書(図書館に置く本の選定)をします。HULSに参加して、図書館の本を選びませんか?
興味のある学生は,6/16(日) までに 応募フォーム よりお申込みください!

 ----選書について----

 期間 

  6月中旬~7月末頃まで

 選定方法

  ①市内の書店でブックハンティング*

  ②WEB選定 

   -学生の学習・大学生活に必要な本を選んでいただきます。

   -「ブックハンティング」のみ、「WEB選定」のみも歓迎します!

   -説明会を6月中に実施します。

      

   *ブックハンティングは…
    日時: 7月1週目[7/1(月)-5(金) ]  午後を予定。
    場所: 丸善 広島店 〒730-0021広島市中区胡町5-22 天満屋八丁堀ビル7・8階
     ・最少催行人数:3名
     ・広島市内に通う学生も参加できます。

     ・東広島在住の学生は、西条~広島市内の交通費【往復バス代】を支給します♪

       


 お問合わせ: 広島大学図書館

        TEL  :082-424-6228

        Email:gakusup[at]ml.hiroshima-u.ac.jp

                           ※[at]は@に変換してください。

【終了】【6/3-9/30】Future Science Group発行電子ジャーナルトライアル

Future Science Group発行の医学・バイオ系電子ジャーナル全タイトルのトライアルを下記のとおり実施いたします。
この機会に是非一度ご利用ください。

◆トライアル実施期間
   2019年6月3日(月)~2019年9月30日(月)

◆アクセス先URL
https://www.future-science-group.com/products

※PRODUCTS>Our Journalsから一覧が表示されます。


タイトル一覧(33誌)
*利用可能範囲:2019~

◆内容詳細
Future Science Groupは2001年設立のイギリスの出版社です。Bioanalysisなど7誌を刊行するFuture Science、Biomarkers in Medicineなど26誌を刊行するFuture Medicineの2つのブランドで、医学やバイオ技術分野の雑誌を出版しています。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(レファレンスサービス主担当)
TEL   : 082-424-5631
E-mail: tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp  [at]を@に置きかえてください。

【終了】【6/3-7/30】データベースMEDLINE Complete&CINAHL Completeトライアル

医学系文献データベースMEDLINE Completeと看護系文献データベースCINAHL Completeのトライアルを下記のとおり実施いたします。
この機会に是非一度ご利用ください。

◆トライアル実施期間
   2019年6月3日(月)~2019年7月30日(火)

◆アクセス先URL

*検索プラットフォームEBSCOhostから複数のデータベースを横断検索することも可能です。

◆内容詳細
MEDLINE Complete
 National Library of Medicine(NLM国立医学図書館)製作による医学系データベースです。MEDLINEに収録されている文献情報の検索と2,500誌以上のフルテキストの閲覧ができます。詳細はこちら(EBSCOサイト)

CINAHL Complete
 
看護および関連医療分野の文献データベース。約5,500誌の文献情報の検索と約1,300誌以上のフルテキストの閲覧ができます。
詳細はこちら(製品カタログPDF)
<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(レファレンスサービス主担当)
TEL   : 082-424-5631
E-mail: tosho-fukyu-wrc[at]office.hiroshima-u.ac.jp  [at]を@に置きかえてください。
                

24時間開館の試行について(中央図書館)

 広島大学中央図書館では、下記の期間24時間開館を試行します。

             記

 対象:広島大学の学生および教職員

 期間:令和元年5月28日(火)22:00 から
    令和元年6月10日(月)24:00 まで(連続14日間)
    (詳しい時間帯とサービスはカレンダー(PDF,64KB)にてご確認下さい。)

*入退館時には学生証もしくは職員証の携帯が必須となります。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合、利用できません。

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますのでご協力をお願いします。

限定開館の時間帯は閲覧席の利用のみ可能です。

入退館の方法:
外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。(下図参照)
入館、退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。

(終了)契約一般職員(パート)の募集について

募集は終了いたします。
ご応募ありがとうございました。

---
広島大学図書館では契約一般職員を募集します。
詳細については、募集要項(pdf)をご確認の上、ご応募ください。
募集期限:随時(候補者が決まり次第、募集を終了します。)

【6/2 一時サービス休止】ジャパンナレッジLib他

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆ジャパンナレッジサービス全般

(ジャパンナレッジLib、新編 日本古典文学全集 、文庫クセジュベストセレクション、『群書類従(正・続・続々)』Web版、新編国歌大観、東洋文庫、雑誌『太陽』)


◆サービス停止期間:201962日(日)午前9:00~午後2:00(※予定)

◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

5/9(木)空調機等フィルター清掃に伴う利用制限について

下記のとおり空調機等フィルター清掃を行います。

1階、3階のグループ閲覧室は10:30頃まで利用できません。

また、作業中は他の座席へ移動をお願いする場合がありますが、

ご理解・ご協力下さいますようお願いいたします。

 

              記

 

【日時】2019年5月9日(木)午前中

【場所】西図書館 1階閲覧席・グループ閲覧室

                         2階閲覧席

                         3階グループ閲覧室

                         以上

GW(4/27~5/6)の開館について

ゴールデンウィーク(4/27-5/6)期間中,以下のとおり休館します。

中央図書館  4/29 - 5/6 休館
東図書館   4/28 - 5/6 休館
西図書館   4/28 - 5/6 休館
霞図書館   4/27 - 5/6 休館
東千田図書館 4/29 - 5/6 休館

そのほか,開館の日時などについては開館カレンダーを確認ください。

GW(4/27~5/6)の文献複写および図書借用申込について


427()から56(月祝)はゴールデンウィークのため

426()午後以降~56(月祝)の文献複写及び図書借用申込分は

57()からの対応となります。

この間の申込は速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理します。

資料の入手はおおむね513()以降となります。

あらかじめご了解下さい。

 

ご理解とご協力をよろしくお願いします。



【完了しました】【4/25(木)8:30-9:00】OPAC等の一時停止について

メンテナンスは完了しました。
ご協力ありがとうございました。

2019年4月25日 8時45分
---

サーバのメンテナンスのため,下記の日時で図書館ホームページの
OPACや利用者メニューが一時停止します。
度々のメンテナンスでご利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが,
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

               記

■停止日時予定
・2019年4月25日(木)8時30分~9時00分(予定)

■停止するサービス
・OPAC検索
・利用者メニュー(利用状況・貸出更新,文献複写申込など)
※図書館ホームページの閲覧や電子ジャーナルなどの利用は可能です。

■停止目的
・図書館システムサーバのメンテナンスのため

■問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報企画グループ 
TEL : 082-424-6218(内線 東広島6218) 
E-Mail : tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

【4/23 一時サービス休止】ジャパンナレッジLib他


メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆ジャパンナレッジサービス全般

(ジャパンナレッジLib、新編 日本古典文学全集 、文庫クセジュベストセレクション、『群書類従(正・続・続々)』Web版、新編国歌大観、東洋文庫、雑誌『太陽』)


◆サービス停止期間:2019年4月23日(火)19:30頃20:30頃

◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【完了しました】【4/22(月)8:30-9:00】OPAC等の一時停止について

メンテナンスは完了しました。
ご協力ありがとうございました。

2019年4月22日 9時00分
---

サーバのメンテナンスのため,下記の日時で図書館ホームページの
OPACや利用者メニューが一時停止します。
急なメンテナンスでご利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが,
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

               記

■停止日時予定
・2019年4月22日(月)8時30分~9時00分(予定)

■停止するサービス
・OPAC検索
・利用者メニュー(利用状況・貸出更新,文献複写申込など)
※図書館ホームページの閲覧や電子ジャーナルなどの利用は可能です。

■停止目的
・図書館システムサーバのメンテナンスのため

■問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報企画グループ 
TEL : 082-424-6218(内線 東広島6218) 
E-Mail : tosho-kikaku-jyoho@office.hiroshima-u.ac.jp

データベース「新編国歌大観」利用開始しました


国文学研究の基本資料として現在も多くの研究者が参照する『新編国歌大観』を完全収録したデジタル版です。
ジャパンナレッジ版では、語彙検索と前後句検索という二つの詳細検索が可能です。

◆データベース名称:「新編国歌大観(ジャパンナレッジ版)」

◆アクセス先URL
 https://japanknowledge.com/lib/shelf/kokkataikan/
 #同時接続数2
 #利用終了後は、「ログアウト」をお願いします。

◆学外からのアクセス
 VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら

◆内容紹介
詳しくはこちら

冊子体,中央図書館指定端末でのみ利用可能なDVD-ROM版もございます。
冊子体の所蔵情報は、こちら
DVD-ROM版は、貸出カウンターに利用をお申し出ください。

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail :  tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp


【4/6 一時サービス休止】JDream3

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆JDream3の全てのサービス

◆サービス停止期間:2019年4月6日(土)9:00頃~17:00頃

◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【終了】【9/30まで再延長】Wiley Online Books トライアルのお知らせ

2019年9月30日まで、トライアルを再延長しています。
是非ご利用ください。

---------------------

図書館では現在、Wiley社が提供する電子ブック「Wileyオンラインブック」のトライアルを下記のとおり実施しております。
この機会に是非一度ご利用ください。



◆トライアル実施期間 
 2018年1月1日(月)~2019年3月31日(日) *アメリカ現地時間 2019年9月30日(月)

◆アクセス先URL
   http://onlinelibrary.wiley.com/

◆タイトル数
 約21,000点 *同時アクセス数無制限

◆Online Books Landing Page
   利用可能なオンラインブックを分野単位でブラウズできるページ
 (英語)
   http://olabout.wiley.com/WileyCDA/Section/id-816126.html
 (日本語)
   http://olabout.wiley.com/WileyCDA/Section/id-829497.html

GVRL電子レファレンスブック「Bioethics 他3点」利用開始しました。

下記の電子レファレンスブックを購入しましたので、
学内のネットワークよりご利用いただけます。
GVRL電子レファレンスブックの概要はこちら 

Bioethics Bruce Jennings, ed. 4thed. Farmington Hills, MI: Macmillan Reference USA, 2014. 3535 pp. 6 vols. 
Encyclopedia of Diversity in Education James A. Banks, ed. Los Angeles, CA: SAGE Reference, 2012. 2476 pp. 4 vols. 
The Encyclopedia of Peace Psychology Daniel J. Christie, ed. Hoboken, NJ: Wiley-Blackwell, 2012. 1376 pp. 3 vols. 
The SAGE Encyclopedia of LGBTQ Studies Abbie E. Goldberg, ed. Los Angeles, CA: SAGE Reference, 2016. 1396 pp. 3 vols.
 
学外からのアクセス
 VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail :  tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp


社会科学系図書DB「The Making of the modern World:PartⅢ(MOMW)」利用開始しました


The Making of the Modern World (MOMW) は、15世紀半ばから1945年までの経済学史・経営史・社会思想史を中心とする社会科学関係の書籍、および同年代に創刊された定期刊行物を収録し、フルテキスト検索を可能にする一大データベースです。
先立って導入していたThe Making of the modern World:PartⅠ&Ⅱに加えて、PartⅢが利用できるようになりました。

◆データベース名称:The Making of the Modern World, Part III: 1890-1945 (MoMW-III). 社会科学系学術図書データベース Part III:1890~1945年

◆アクセス先URL
 https://infotrac.galegroup.com/itweb/hirodai?db=MOME
 #MOMW-PartⅠ,PartⅡ,PartⅢを統合検索できます。

◆学外からのアクセス
 VPNサービスの設定によりご利用いただけます。 >>設定方法はこちら

◆内容紹介
ロンドン大学図書館のゴールドスミス文庫に所蔵される文献および定期刊行物のうち、1890~1945年のコンテンツを収録。
近代社会を形成した主要な出来事 – 第一次世界大戦、大恐慌、および第二次世界大戦 – をカバーする20世紀のコンテンツが収録されています。

◆Eighteenth Century Collections Online (ECCO) との横断検索
 アクセス先URL:https://infotrac.galegroup.com/itweb/hirodai?db=GDC

◆問い合わせ先 中央図書館 図書学術情報普及グループ  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail :  tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了しました)3月20日(水)中央図書館防災訓練の実施

防災訓練は問題無く完了いたしました。
ご協力ありがとうございました。
予定通り,本日3月20日は12:00より開館いたします。

2019.3.20 11:50追記
---

中央図書館におきまして,以下のとおり防災訓練を実施する予定です。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

【日時】 平成31年3月20日(水) 9:30~11:30(予定)
【場所】 東広島キャンパス 中央図書館及び
      la place (マーメイドカフェ広島大学店) 北側緑地帯
【訓練内容】 防災訓練(避難誘導・応急手当)
 ※雨天の場合も訓練は実施しますが、避難場所が変更になります。

なお、実施当日の中央図書館の開館時間は12:00~17:00になります。

【2/23 一時サービス休止】JDream3


メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆JDream3の全てのサービス

◆サービス停止期間:2019年2月23日(土)9:00頃~17:00頃


◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了しました)ライティングセンター学生チューターの募集について

募集を終了いたしました。
(2019.4.15追記)
----

ライティングセンターのチューター業務を担当する大学院生を募集します。勤務を希望される方は、下記要領を確認のうえ、指定の方法により応募してください。

1.募集人数 : 日本語文章担当 または、英語文章担当 3名程度
2.契約期間 : 2019年4月1日~2020年3月31日(予定) 
                    ※ 勤務状況に応じて更新可能
3. 勤務場所 : ライティングセンター(中央図書館1階)
4.勤務時間
授業期の月~金(祝日は除く)10:30~12:00, 12:50~14:20,
14:35~16:05, 16:20~17:50の単位によるシフト勤務。
週2~5コマ程度のシフト勤務と週1回程度のミーティング。
5.給与
時給 大学院生(博士課程)1,300円、 大学院生(修士課程)1,100 
6.業務内容
ライティングセンターにおける日本語文章、または英語文章のチュータリング業務。そのほか、ライティングセンター関連業務
7.条件等
  • 大学院生であること。
  • QTAの研修を受講済み、あるいは4月1日までに受講予定であること。
  • 日本語文章のチュータリングを希望する場合は大学院授業科目「学術文章の書き方とその指導法」の単位を取得済であること。
  • 英語文章のチュータリングを希望する場合は、Academic Writingに関する授業の単位を取得済であること。また、TOEFL iBT100点、IELTS 7.0相当以上の英語語学力を有すること。
  • 少なくとも週2コマはシフト勤務が可能なこと。
  • ライティングセンターのチューターとして責任と自覚を持って勤務できること。
  • 留学生は資格外活動許可書を取得していること。
8.応募方法
履歴書と申込書(Word形式, PDF形式)、自身の研究に関するペーパー(論文、研究計画書など)、学生証のコピー、留学生の場合は在留カードのコピー(両面)を中央図書館の貸出・返却カウンターに提出するか、下記の宛先まで郵送ください。
〒739-8512 東広島市鏡山1-2-2 広島大学中央図書館 上田宛
9.応募締切: 2019年3月8日(金) 必着
10.選考方法
面接、選考の上、電話またはメールにて採否を連絡します。
11.注意事項
面接をする場合、連絡が取れない方は辞退と見なしますので、確実に連絡のできる連絡先を記入して下さい。
12.問い合わせ先
図書館 図書学術情報企画グループ(担当:上田)
電話:082-424-6202 メール:tosho-kikaku-chosei@office.hiroshima-u.ac.jp

【期間延長3/31まで】Maruzen eBook Libraryトライアルのお知らせ

下記のトライアルについて,実施期間を延長いたしました。
是非この機会にご利用ください。

----------------------------------------------------------
図書館では,丸善雄松堂が提供する電子ブック「Maruzen eBook Library」試読サービスのトライアルを下記のとおり実施いたします。
 この機会に是非一度ご利用いただきたくお知らせいたします。

●期間:2018年11月1日(木)~2019年2月28日(木)(予定)
                                      ~2019年3月31日(日)
●アクセス先:https://elib.maruzen.co.jp/
●タイトル数:約50,000点 *タイトルごとの同時アクセス数1
●学外からのアクセス:可(VPNまたはシングルサインオン)

●購入済の例:「学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル」の26頁

●便利な使い方:(便利な使い方_配布用マニュアル.pdfをご参照願います)

○メールでの情報共有
 閲覧している書籍の書名と書籍詳細ページのURLメール送信が可能
 ※複数の学生に事前に読んでおくようにメールで指示が可能です。
  該当部分をダウンロードして利用するように伝え、長時間つないだままにしない様に伝える必要があります(*同時アクセス数の制限があるため)。

○本文のダウンロード(PDFでダウンロード、印刷は1回60頁まで可能)
 ※試読サービス対象タイトルは、検索・閲覧は可能ですが、印刷・ダウンロードはできません。広島大学で購入済みのタイトル(約2,000点)は、印刷・ダウンロードできます。

●問合せ先:図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
 E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話:[東広島] 内線 6209,6478

霞図書館空調設備の不具合について

霞図書館の空調設備の不具合により、霞図書館2階の暖房がうまく効かないことがあります。
利用者の皆様にはご迷惑をおけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

【2019/2/24】ジャパンナレッジ一時サービス停止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2019年2月24日(日) 午前9:00~午後1:00(※予定)

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。


◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了いたしました)霞図書館アルバイトの募集について【学内限定】

募集を終了いたしました。
(2019.2.22追記)

-------------------------------------------------------
募集条件のうち、勤務時間を修正いたしました。

(2019.2.6追記)

-------------------------------------------------------

夜間開館・土曜日曜開館の閲覧業務全般を担当する学生スタッフを募集します。
詳しくは,こちら(PDF)をご覧ください。

募集期限:2019年2月18日(月)正午まで
ただし,応募者多数の場合は直ちに募集を終了します。

卒業年次(離職予定)の方へのお願い

卒業(離職)される皆様

 広島大学図書館を長きにわたりご利用いただき、ありがとうございました。
広島大学を離れる前に、図書館の本をすべて返却したかどうか、今一度ご確認ください。

<返却確認について>
 「利用状況を確認する」
  図書館カウンターでも確認できます。学生証または職員証をご提示ください。


<返却されなかったら>
 未返却のまま卒業(離職)されると、他の利用者が本を利用できないばかりでなく、ご実家・ご自宅などまで何度も督促が及ぶことになります。
 くれぐれも在学(在職)中に返却されますよう、重ねてお願いします。


学生への図書の学年末長期貸出について
 学生への図書の長期貸出について、卒業年次の学生は他の学生と返却期限日が異なります。
 卒業年次の学生の返却期限日:3月22日(金)(ただし、東千田図書館のみ3月23日(土))

<進学・留年等で引き続き在籍される学生の方へ>
 図書館利用における学生証の有効期限は3月23日(土)までになっています。
 その後、新しい学生証を受け取るまでの間に貸出を希望される方は、手続きを行うことで貸出できます。
 詳しくは各図書館カウンターでお尋ねください。

◆卒業(離職)後、「一般利用者」として広島大学図書館をご利用いただけます。
 詳しくは「一般利用者の方への館内サービス」をご覧ください。


<問い合わせ先>
 中央図書館 図書学術情報普及グループ
 TEL : 082-424-6214
 E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

学年末・春季休業中の図書の長期貸出について

以下のとおり、学年末・春季休業中、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。
※卒業年次の方は、返却期限日が異なります。該当の方は「卒業年次(離職予定)の方へのお願い
もご覧ください


◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆取扱期間 
取扱館
学部学生
大学院生
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
2/7(木)~3/21(木)
2/7(木)~3/12(火)

◆返却期限日
 2019年4月12日(金)
 ただし卒業年次の方は2019年3月22日(東千田図書館のみ3月23日)
 返却期限を過ぎた図書、予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

◆手続き
 通常通り貸出を行ってください。取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は自動的
 に上記の日付となります。


<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

(終了しました)東図書館学生アルバイトの募集について【学内限定】

募集は終了いたしました。
応募ありがとうございました。

2019.2.13
------

夜間開館・土曜日開館の業務全般を担当する学生アルバイトを募集します。
詳しくは,こちら(PDF)をご覧ください。

※応募方法:メールにて申込。
      アルバイト申込書(Word)に必要事項を記入し,添付にて提出。
※応募期限:平成31年2月7日(木)17時まで
(応募多数の場合は、募集を終了することがあります)

【1/28-3/27】SpringerMaterialsトライアルのお知らせ

SpringerMaterialsのトライアルを下記のとおり実施いたします。
この機会に是非一度ご利用ください。

◆トライアル実施期間
   2019年1月28日(月)~2019年3月27日(水)

◆アクセス先URL
   SpringerMaterials

◆利用ガイド等
 ・検索事例集(3Mb)

SpringerMaterials
 物理学・化学・工学分野において、厳しい評価を経た信頼性の高いデータを体系的かつ
包括的に提供する世界最大のファクトデータベース

◆問い合わせ先
   中央図書館 図書学術情報企画グループ (図書コレクション主担当)
   TEL:082-424-6209
   E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp

【1/28-3/31】NCCOトライアルのお知らせ

『Nineteenth Century Collections Online(NCCO)』[オンライン版 19世紀コレクション]のトライアルを下記のとおり実施します。
 この機会に是非一度ご利用ください。

※本トライアルは,2018年9月12日~2018年11月15日実施の再トライアルです。

◆トライアル実施期間
   2019年1月28日(月)~2019年3月31日(日)

◆アクセス先URL
   Nineteenth Century Collections Online

◆利用マニュアル
   利用案内詳細は、「NCCO利用ガイド」をご覧ください。

◆問い合わせ先
   中央図書館 図書学術情報企画グループ (図書コレクション主担当)
   TEL:082-424-6209
   E-mail:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp

【Nineteenth Century Collections Online(NCCO)とは】
   世界各地の公文書館や図書館に所蔵される貴重なコレクション、一次資料をデジタル化し、オンライン検索可能とした19世紀史料コレクションデータベースです。フランス革命から第一次世界大戦勃発にいたる、長い意味での19世紀("long" 19th Century)に生み出された膨大な文献、公文書、手稿、印刷物を収録対象としています。

24時間開館の試行について(中央図書館)

 広島大学中央図書館では、下記の期間、24時間開館を試行します。

               記

 対象:広島大学の学生および教職員
 *入退館時は学生証もしくは職員証の携帯が必須です。
 学生証(青色)もしくは職員証(緑色)をお持ちでない場合は利用できません。

 期間:平成31年1月28日(月)22:00 から
    平成31年2月8日(金)24:00 まで(連続12日間)
    (時間帯はカレンダー(PDF, 55KB)にてご確認下さい。)

警備員が巡回し、学生証もしくは職員証の提示を求めますので、ご協力をお願いします。

利用できるサービスに制限があります。ご注意ください。

入退館の方法:外から正面玄関を見て左横脇扉に入退館システムを設置しています。入館、
       退館とも学生証もしくは職員証をタッチすることにより開錠します。


<問い合わせ>
図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

教員による学生用図書選定(試行)について

 本選定は,学生が利用する図書を教員に直接ご推薦頂くことで,学生のための図書館資料をより充実させることを目的としています。授業と連携した教育・研究・学修に必要な資料の選定をお願いいたします。
 本選定を利用される場合は,下記のいずれかによりお申し込みください。

対象本学教員

■申し込み先1:
図書館ホームページ利用者メニュー → 「新規購入依頼」
「広大ID(職員番号)/パスワード」でログイン後,画面に従って入力してください。
 購入希望理由欄(入力必須)には,推薦理由を具体的にご記入ください。
 利用時期や複数冊などのご希望は,購入希望理由欄に記入してください。
・推薦教員名及び理由は,OPAC上で公開します。

◆申し込み制限:原則,一人2万円まで
◆申し込み対象外の図書:
 雑誌,未完結の全集,継続もの,品切れ等で入手できないもの

※注意事項
・処理状況は,図書館HPの個人(ログイン後)のページで確認できます。
・既に本学図書館に所蔵のある図書を推薦される場合は,推薦理由や利用状況により購入を決定します。
・複数冊や高額図書を購入される場合は,推薦理由などにより購入を決定します。
・教員著作物については,下記問い合わせ先に1冊ご寄贈くださいますようご協力をお願いいたします。


申し込み先2:洋書の電子書籍を購入する場合のみ(2019年1月追加)
ProQuest Ebook Central(Hiroshima University)
 ・推薦図書を検索後,【リクエスト】(学認で認証)に進んでいただき,すべての項目を入力して,リクエストしてください。
 メールアドレスは,@hiroshima-u.ac.jp のものをご記入ください。
 メッセージ欄には,推薦理由を具体的にご記入ください。
・設定完了後は,このメールアドレスに連絡が届きます。
・推薦教員名及び理由は,OPAC上で公開します

◆申し込み制限:原則,一人1点まで
◆利用マニュアル等:

※注意事項
・本文ページの閲覧が5分できますが,コピー,ダウンロード,印刷はできません。
 5分経過や上記操作の場合,学認の認証(広大ID(職員番号)/パスワードを入力)が求められ,リクエストフォームが開きます。購入希望の場合は,そのままリクエストをしてください。
・金額の表示はありません。ご推薦された図書が高額の場合は,推薦理由などにより購入を決定します。
・原則,同時アクセス1を購入します。

<問い合わせ先>
図書学術情報企画グループ図書コレクション主担当
 Email:tosho-seibi-tosho@office.hiroshima-u.ac.jp
 電話:[東広島]内線6209

(終了)東千田図書館学生アルバイトの募集について【学内限定】

募集条件のうち、応募期限を変更いたしました。 (2019.2.7追記)

-------------------------------------------------------

広島大学東千田図書館では学生アルバイトを募集します。
詳細については募集要項(PDF)をご確認の上,ご応募ください。

※応募方法:PDFにある申込用紙に記入し,広島大学東千田図書館カウンターに提出
 もしくは,広島大学東千田図書館カウンターに備え付け用紙に記入し提出
※応募期限:平成31年3月7日(木)17:00まで
(応募多数の場合は、募集を終了することがあります)

(終了しました)図書点検作業の学生バイト募集【霞地区・学内限定】

募集は終了いたしました。
応募ありがとうございました。

2019.1.17
------

広島大学図書館では図書点検作業の学生アルバイトを募集します。
詳細についてはこちらの募集要項(PDF)をご確認の上,ご応募ください。

※応募方法:メール
※応募期限:平成31年1月16日(水)正午まで
(応募多数の場合は、募集を終了することがあります)

【2019/1/19】ジャパンナレッジ一時サービス停止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2019年1月19日(土) 午前9:00~午後5:00(※予定)


◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【2019/1/6,1/20】ProQuest Ebook Central一時サービス停止

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆ProQuest Ebook Central,LibCentral

◆サービス停止期間:2019年1月  6日(日)   午前2時 – 午前4時
            2019年1月20日(日)  午後12時 – 午後8時


◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

年末年始の文献複写/図書借用申込について


年末年始は下記のスケジュールで休館いたします。

・中央・西図書館  12月28日(金)から1月6日(日)
・東図書館     12月27日(木)から1月6日(日)
・霞・東千田図書館 12月28日(金)から1月4日(金)

従って、12月26日(水)午後以降の申込分は概ね1月7日(月)からの対応となります。
休館中の申込は速達およびEDDS希望の場合でも申込順に処理します。
また、年末年始は休館の図書館も多いため資料の入手は
おおよそ1月15日(火)以降となります。
ご理解の程、お願い申し上げます。


第2回推しホンバトル総選挙結果発表!!

第2回推しホンバトル総選挙最多得票者は、11票を獲得したつむぎさんになりました。つむぎさん、おめでとうございます。

今回の総選挙では103票の投票がありました。応募をしていただいたみなさん、投票をしていただいたみなさん、ありがとうございました。得票数の上位は下記のとおりです。

第1位 「アルジャーノンに花束を」 つむぎさん 11票

投票者のコメント
「『最後の2行の美しさ』という文句に惹かれた。その2行のために読みたいと思った。」

第2位 「夜は短し歩けよ乙女」 boocさん 10票

投票者のコメント
「高校生の時に読みました。アニメ映画も見ました。ここでもう一度読みたいと思います。森見登美彦ワールド全開の文体が大好きです」

第3位 「虐殺器官」 はらみさん  7票

投票者のコメント
「タイトルがやばいなって思ったので、名前だけは知っていたのですが、あらすじが面白そうだなと思いました。」

第3位 「恋文の技術」 赤い風船さん 7票

投票者のコメント
「『ロータリーエバポレーター陰で泣いたことのある人』にひどく共感しました。」

第3位 「何者」 瀬戸内さん 7票

投票者のコメント
「Twitterのアカウントのスクショのような紹介文が、今の若者の置かれている状況を象徴しているようで面白かったです。」


今回の推しホンバトルではとても個性的で、魅力的な29冊の本を紹介してもらいました。図書館に所蔵がある本はこちらにまとめていますので、ぜひ一度読んでみてください。

【12/15 一時サービス休止】JDream3

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

◆JDream3の全てのサービス

◆サービス停止期間:2018年12月15日(土)9:00頃~17:00頃


◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-5631(内線 東広島5631) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

【12/05更新】「英語多読強化キャンペーン」を実施します

10/1(月)より「英語多読強化キャンペーン」を開催します。各月のChallengeを達成して中国四国地区の国立大学図書館グッズなど素敵な景品を手にいれよう!
さらに,合計で6つ以上Challengeを達成した学生の中から抽選で3名に図書カード1,000円分をプレゼント!抽選はChallenge達成数の多い方ほど当たる確率が高くなるよう傾斜をつけて行います。(2018.12.05追記)

期間:2018年10月1日(月) - 2019年1月25日(金)
   ※景品受取期間は2019年2月1日(金) - 14日(金)
対象:本学の学生・教職員
方法:
  1. 中央図書館 多読コーナーにてキャンペーン参加用紙を入手する。
  2. 英語本(※)を読み,参加用紙に記載されている月ごと(10月,11月,12月,1月)に指定される目標にChallenge!。
  3. 参加用紙をキリトリ線で切り離し,各月の提出期限までに中央図書館多読コーナーの提出BOXへ提出!
  4. キャンペーン終了時のChallenge達成数に応じて,景品をプレゼント!
    2/1-14の期間に総合案内カウンターで参加用紙を見せて景品を受け取ろう
 その他詳細は,キャンペーン参加用紙をご確認ください。

※ 英語本の種類は問いませんが,英語多読学習には中央図書館・西図書館の多読コーナーの本が読みやすくお勧めです!


本キャンペーンは,国立大学図書館協会に加盟する鳥取大学,島根大学,岡山大学,山口大学,徳島大学,高知大学の各図書館等との共同実施で行います。

■問い合わせ
図書学術情報普及グループ
tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp
※問い合わせはe-mailのみでお願いします。

2018.9.28 記事掲載
2018.12.05 更新(景品の図書カードについて追記)

学生によるクリスマス装飾を行います

毎年恒例となりました,教育学部・教育学研究科の学生による中央図書館1Fエントランスのクリスマス装飾を今年も行います。

12月10~14日には利用者の皆さんから図書館御ガラス面に貼るメッセージ(詳細は下部ポスターをご確認ください)を募集します。
中央図書館にご来館の際は是非ご協力ください!

 作成期間:12月6・7日,12月10~14日
     ※利用者にご協力いただく日程は12月10~14日です。
     (展示期間:~12月25日)
 場所  :中央図書館 入口エントランス

【問い合わせ先】広島大学中央図書館
Email: hulib-koho@ml.hiroshima-u.ac.jp

冬季休業における図書の長期貸出について

以下のとおり、本学学生を対象に図書の長期貸出を実施します。

◆取扱館
 中央図書館 東図書館 西図書館 霞図書館 東千田図書館

◆取扱期間 
取扱館
学部学生
大学院生
中央図書館
東図書館
西図書館
霞図書館
東千田図書館
12/1(土)~12/21(金)
11/22(木)~12/12(水)

◆貸出冊数
 変更ありません。

◆返却期限日
 2019年1月11日(金)
 返却期限を過ぎた図書や予約のある図書を除き、通常通り更新手続きができます。

◆手続き
 通常どおり貸出を行ってください。取扱期間内に貸出された図書の返却期限日は自動的
 に2019年1月11日となります。

<問い合わせ先>
中央図書館 図書学術情報普及グループ(中央図書館)
TEL : 082-424-6214
E-mail : tosho-fukyu-cent@office.hiroshima-u.ac.jp

【11/25 一時サービス休止】ジャパンナレッジ

メンテナンスのため、以下のサービスが一時停止となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

◆ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、セレクトシリーズ、JKBooks)

◆サービス停止期間:2018年11月25日(日) 午前9:00~午後1:00(予定※)

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。


◆問い合わせ先 中央図書館 レファレンスサービス主担当  
TEL : 082-424-6216(内線 東広島6216) 
E-Mail : tosho-fukyu-wrc@office.hiroshima-u.ac.jp

(復旧済)蔵書検索などネットワークでのサービスが不安定です

本件復旧いたしました。
ご利用者の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
またご協力ありがとうございました。
(2019/1/9追記)
---

現在、広島大学のネットワークが不安定のため
図書館でのサービスが正常に提供できない状況です。

現在、メディアセンターにて対応中です。
状況につきまして以下のURLを参考ください。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。


[影響を受けている図書館サービス]
■図書館ホームページ上
・利用者メニュー(Web更新・文献複写・図書借用・購入希望など)
・蔵書検索(OPAC)
など

■図書館内の設備やサービス
・カウンターや自動貸出機での貸出/更新
・図書館内にあるパソコンやプリンタの利用
・図書館内でのHINET Wi-Fi利用
など